2月22日(月)

《今日の献立》
・牛乳
・わかめごはん
・あんかけ卵焼き
・けんちん汁
・いちご

画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)

《今日の献立》
・牛乳
・七穀ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・吉野汁
・いよかん

 「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。鮭などの魚を野菜と一緒に焼いて、味噌やバターで味付けします。どうして「ちゃんちゃん焼き」という名前なのかははっきり分かっていませんが、「お父ちゃん」が作るから、鮭を焼く時に鉄板が「ちゃんちゃん」と音を立てるから、など色々な説があります。

2月18日(木)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・ほうとう
・ポテトのチーズ焼き

 今日は山梨県の郷土料理「ほうとう」です。昔、山梨県の山間部では米作りが難しく、蚕を飼って絹糸を作ることで生活していました。蚕のえさとなる桑を作り、桑の収穫後に麦を栽培していました。収穫した麦を麺にして、季節の野菜と一緒に味噌で煮込んで食べたのが「ほうとう」のはじまりだそうです。
 戦国時代の武将、武田信玄が、自分の刀で食材を切ったことから「宝刀(ほうとう)」と名付けられたという説もあります。
 
 南瓜の甘みが味噌とマッチして美味しくできました。いつものうどんよりも太くてコシがあるので、特に低学年の子どもたちは苦労していましたが、たくさん食べてくれました。

2月17日(水)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・マーボー豆腐丼
・糸寒天のごま酢あえ
・りんご

2月16日(火)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・ツナドック
・白いんげん豆のクリームスープ
・デコポン

 板橋区の給食には、豆がたくさん出ます。豆には成長期に必要な良質なタンパク質が豊富に含まれるためですが、残念ながら豆が苦手なお子さんは多いです。そこで今日のスープは、茹でた白いんげん豆をミキサーにかけてから加えることで、豆が苦手なお子さんでも食べやすいようにしました。とろみもついて一石二鳥でした。

2月15日(月)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・ごはん
・鰆の韓国風焼き
・キャベツの辛子醤油
・まるごとわかめスープ

 今日のスープはわかめの葉っぱ、茎、めかぶをまるごと使った「まるごとわかめスープ」です。鶏ガラとわかめの風味が効いた美味しいスープができました。

2月12日(金)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・きのこスパゲッティ
・和風サラダ
・チョコレートケーキ

2月10日(水) 和牛肉を使った給食 その2

《今日の献立》
・牛乳
・ガーリックトースト
・ビーフシチュー
・ビーンズサラダ

 先月の牛丼に引き続き、今日も和牛肉を使った給食です。今日はA5ランク(!)の仙台牛を使って「ビーフシチュー」にしました。
 先月同様、この牛肉は国の「和牛肉等の学校給食提供及び食育推進事業」を活用したもので、新型コロナウイルス感染症の蔓延により食材の流通が滞り困っている生産者の方々の救済措置の意味合いがあります。

 今日は子どもたちが好むよう少し甘めの味付けにしました。A5和牛はサシがたっぷり入って柔らかく、とても美味しくできました。子どもたちも(先生も)たくさん食べてくれました。

 和牛肉は今回で終了ですが、次は26日に愛媛県産の真鯛を提供予定です。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・菜飯
・鱈の醤油麹焼き
・五目汁
・ぽんかん

2月8日(月) オリパラ給食:スリランカ

《今日の献立》
・牛乳
・ターメリックライス
・カトレット(ツナとトマトのコロッケ)
・野菜スープ

 今月のオリパラ給食は、スリランカの「カトレット」という料理です。カトレットはコロッケに似たスリランカの家庭料理で、結婚式や誕生日などのお祝いの席で食べられています。今日は大きな俵型で作りましたが、本場ではピンポン玉くらいの一口大サイズだそうです。
 蒸してマッシュしたじゃがいもにツナとトマトを加え、給食室で1つ1つ成型し、衣をつけて揚げました。カレー風味で子どもたちもたくさん食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・カレー焼きパン
・たまごスープ
・いよかん

 今日はカレー焼きパンです。手作りカレーミートソースを1つ1つパンに挟み、オーブンで焼きました。表面にパン粉をまぶしてあるのでカリカリに仕上がっています。子どもたちに大人気の献立です。

2月4日(木)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・豚肉のおろし丼
・みそドレッシングサラダ
・バナナ

2月3日(水)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・北海ラーメン
・カルシウムビーンズ

 今日のカルシウムビーンズは、揚げた高野豆腐と大豆、炒ったちりめんじゃこを、ケチャップなどで味付けしました。栄養たっぷりの副菜です。

今日は節分

画像1 画像1 画像2 画像2
給食でも授業でも、節分にちなんだ取組がありました。それぞれの心の鬼を元気いっぱい追い払っていました。

2月2日(火) 節分の行事食

《今日の献立》
・牛乳
・節分ごはん
・いわしの甘辛煮
・みそ汁
・福豆

 今日は節分です。節分といえば2月3日のイメージが強いですが、本来節分は「立春の前日」のことを指します。今年は立春が1日早まった影響で、2月2日が節分となりました。これは明治30年(1897年)以来、124年ぶりのことだそうです。
 給食も、炒り大豆と鰯を使った節分献立でした。福豆は歳の数ずつ配ることはできませんでしたが、子どもたちも美味しそうに食べてくれました。給食室も節分仕様になっています(写真2枚目)。こういった行事はこれからも大切に受け継いでいきたいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の図工

鏡を使ったらどう見えるかを考えて、一生懸命作っています。いろんな世界が広がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(月)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・中華丼
・春雨サラダ
・デコポン

 今日のくだものはデコポンです。子どもたちには、「でこぼこ(凸凹)」の「でこ」と、「ぽんかん」の「ぽん」からこの名前になった話をし、「でこ」の部分がわかるようにカットしてみました。鹿児島産のデコポンは甘酸っぱくてとても美味しかったです。今後も季節のくだものに触れる機会を多く提供していきたいと思います。

1月29日(金)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・ピーナッツトースト
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ

POPづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語の学習です。POPは、他の人に読んでもらうことを考えて短い言葉で伝えるものです。「モチモチの木」が、子供たちそれぞれの言葉で説明されていてすてきでした。あらためて「モチモチの木」を読みたくなりました。

1月28日(木)

画像1 画像1
《今日の献立》
・牛乳
・七穀わかめごはん
・さばのにんにくみそ焼き
・のっぺい汁

 「のっぺい汁」は佐賀県の郷土料理で、里芋やごぼうの入った具だくさんの汁物のことをいいます。日常でも祝いの席でも食べられ、結婚式など特におめでたい席では小豆を入れる地域もあるそうです。給食を通してさまざまな地域の郷土料理に触れてもらえたら嬉しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31