体育学習発表会 第1回全体練習

画像1画像2
 19日(火)に初めての体育学習発表会の学年練習がありました。
4年生は、エイサーを踊ります。
1「太鼓の音をそろえる」・・・105人の音を1つにすること
2「ダイナミックな踊り」・・・大きく、かっこよく踊ること
3「105名の心をそろえる」・・・1人はみんなのため、みんなは1人のために踊ること
この3つのことを大切にしています。
各クラスのダンスリーダーが担当のチームのメンバーに踊りのポイントを教えたり、アドバイスをしたりして練習を進めていきます。
初回の練習をむかえるまでに、ダンスリーダーは、休み時間や放課後等、練習を積み重ねてきました。
一生懸命取り組んでいるダンスリーダーの姿を見たメンバーたちは、それに応えるように、真剣にリーダーの話を聞いていました。
「105名で1つのチーム」として、成長していくことを期待しています。

ごみの出前授業

画像1画像2
 社会「ごみの処理と利用」の学習では、ごみの処理の仕方やごみの仕事に携わる方々の工夫や努力を学んでいます。
7日(木)の1・2時間目に、板橋区のごみ収集センターの方によるごみの出前授業がありました。
1時間目には、ごみの種類ごとに処理の仕方が違うことや、ごみを減らすことが大切であることを学びました。
2時間目には、スケルトン清掃車に一人一つ実際に模擬ごみを入れ、ごみ収集の様子を観察しました。
ごみ収集の様子を体験的を通して、楽しく学ぶことができました。

北野小新聞社

画像1画像2
 2学期がスタートしました。教室に明るい声が戻り、担任一同安心しています。
2学期は学習内容も盛りだくさんです。また、体育学習発表会や学習発表会と行事も続きます。
学年全体で行動することが多くなるため、始業式に校長先生から話があったように「一人はみんなのため。みんなは一人のため。」という意識をもって行動していってほしいです。
 1学期の国語の学習では、北野小学校のよいところを紹介する新聞を作成しました。
記事の書き方、見出しの工夫、インタビューの仕方などを学び、グループごとに1枚の新聞を作成することができました。
その新聞を夏休み中に先生方に見ていただきました。
さらに先生方からたくさんのメッセージをいただきました。
「北野小のことがよく分かりました!」「取材がしっかりとできていて、読んでいてとても面白かったです。」などと子どもたちの頑張りも伝わる新聞になりました。
4年1組の前にメッセージを掲示しています。学校公開で来校された際、ぜひご覧ください。

3年生とのペア活動に向けて

画像1
3年生とのペア活動に向けて、タブレットを使って自己紹介を作成しました。
自己紹介では、「好きな○○」というテーマでスライドを作成しました。
「好きなスポーツにしよう!」「好きな動物がいいかな。」など、3年生に名前を覚えてもらえるように一生懸命取り組んでいました。
また、「どんなペア活動にしたいのか。」という意気込みも考えました。
「みんなが楽しめるペア活動にしたい。」
「助け合うことができるペア活動にしたい。」
「みんなで協力しあえるペア活動にしたい。」
などと、上級生として3年生とどう関わっていくのかについて考えることができました。
ペア活動は、土曜日に行いました。また様子をお伝えします。

理科の様子

画像1画像2
 理科では、「動物のからだのつくりと運動」の学習に取り組みました。
人の体のつくりについて、実際に自分の体で確かめてみたり、人体模型で調べてみたりしながら学習を進めていきました。
「体には、たくさんの骨があるんだ。」
「体を動かすことができるのは、筋肉や骨があるからなんだな。」
「関節ってたくさんある!」などと、たくさんの気付きを友達と共有しながら学ぶことができました。

「お茶はかせになろう」

画像1
総合的な学習の時間では、「お茶はかせになろう」というテーマで学習を進めています。
お茶について知りたいことをもとにグループをつくりました。
お茶の種類、歴史、育て方、効果などと、興味があることを本やインターネットを使って一生懸命調べています。

離任式

画像1画像2
5月2日(火)に離任式が行われました。
お世話になった先生方がテレビに映るたびに、「○○先生だ!」「○○先生〜!」と嬉しそうにしていました。
先生方一人一人からの話を、真剣に聞く姿が印象的でした。
離任式では、子どもたちが花道をつくり、先生方を送り出しました。
4年生は、最後の花道担当となり、精一杯の感謝の気持ちを拍手に込めて送り出しました。
離任式終了後は、お世話になった先生から直接お話をいただきました。子どもたちの成長した姿に、驚いていました。
またお会いした時には「さらに成長したね!」と言ってもらえるよう、今後も様々なことにチャレンジしていってほしいです。

4年生 算数「わり算の筆算」

算数では、「わり算の筆算」に取り組んでいます。
子どもたちは、たし算、ひき算、かけ算とは異なる筆算の書き方に驚いていました。しかし、マスターしようと「たてる、かける、ひく、おろす」の手順を忘れないように、教室でも唱えていました。
第6時では、「639÷3」の3けた÷1けたの計算にト取り組みました。ここでは、筆算を使わず、今まで学習したことを活用して解くことに挑戦しました。「639」を600と30と9に分けて計算する方法、位に着目して計算の式をさらに簡潔にする方法を考えついていました。
位ごとに計算することは筆算につながっていきます。これからも位に意識しながら学習を進めていきます。

画像1画像2画像3

図工の授業

画像1
4年生からは、1階の図工室での授業となりました。
図工室に入ると、「たくさんのペンや絵の具がある!」「この道具は、何に使うのかな。」「たくさんの作品があって、どんな作品を作るのかが楽しみ!」などと、大興奮でした。
子どもたちも今まで以上にやる気いっぱいです。

図工の授業では、「すてきなかびんにさく花」という作品づくりに取り組んでいます。
紙を折って、はさみで切って広げると・・・素敵な切り絵が出来上がりました。
その切り絵を花瓶として、そこから咲く花を想像していきます。完成が楽しみです。

4年生 国語「こわれた千の楽器」

楽器倉庫の上を通り掛かった月は高まどから中をのぞき、「ここは壊れた楽器の倉庫だな」。その声を聞いたチェロは「壊れているんじゃない、休んでいるだけだ。」
「壊れてしまっていても、出る音だけでも奏でたい」と思う楽器たちの思い。そして「僕の出せない音は、君が出して」とお互いに助け合い、素敵な音を奏でる。

月と12の楽器たち、そして物語を支えるナレーター。グループごとに役割を決めた後、登場人物の気持ちが伝わるように声の出し方や「ここは全員で言おう」「場面が変わるから、少し間をとろう」などの工夫を出し合いました。
3学級合同での音読発表会では、緊張しながらも練習の成果を発揮し、すてきな音読を発表しました。
この学習を生かしながら、音読をさらにレベルアップしていきたいと思っています。

画像1画像2

音楽の授業

画像1
4年生からは、第一音楽室での授業となりました。
初回の授業では、「今までの音楽室とどんな所が違う?」と先生から聞かれると、「たくさん楽器がある!」「譜面台がある。」「ドラムがある!」などと、たくさんの違いに気付きました。
「4年生になると、今まで以上に色々なことを学ぶんだ。」ということを実感していました。
学習では、鉄琴に挑戦しました。ペダルを踏むと、音が響くということに気付き、音楽に合わせて、楽しく演奏することができました。

外国語活動の授業

画像1
外国語活動の授業が始まっています。
初回の授業では、先生の自己紹介を興味津々で聞いていました。
今は、「Hello,world!世界のいろいろな言葉であいさつをしよう!」という学習に取り組んでいます。
世界の挨拶に慣れ親しんだり、「I like 〜.」「I don't like〜.」という英語表現を使って、好きなものやきらいなものを友達に伝えたりしています。
「英語で話せると楽しい!」「外国の人と話してみたい。」などと、楽しみながら学んでいます。

4年生 茶摘み体験学習

画像1画像2画像3
「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る〜」
「茶摘み」の歌を知っていますか?
八十八夜とは、立春から数えて88日目をいいます。「八十八」という字を組み合わせると「米」という漢字になることから、この日は農業をする人にとっては特別重要な日とされてきました。今年は5月2日が八十八夜にあたります。
八十八夜の前日、5月1日に紅梅公園横の茶畑で茶摘みの体験学習を行いました。
生まれたてのやわらかい部分を摘み取ることを教わった後、いざ茶畑へ。
茶畑に着くと、「おいしそうな葉だ。」「思っていたより大きいな。」など友だちと感想を言い合いながらたくさんの茶葉を摘みました。
今日、摘んだ茶葉はこの後、お茶も旅路を歩み「お茶」になります。
お茶になるのを楽しみにしていてください。

4年生 理科「木の観察」

画像1画像2
木と言ったら、何を思い浮かべますか。サクラ、イチョウ、モミジ、メタセコイヤなど。
北野小にも岩石園、中庭、校庭、学校の森とたくさんの木があります。

4年生の理科の学習では、北野小にある木を1年間(春夏秋冬)観察します。どんな木があるかを確認した後、1年間観察する木を決めました。
観察カードには、幹の模様や葉の形や色などに加えて、自分で気付いたこと細かくに書き表す姿が見られました。

季節によって。木がどのような変化をしていくのか、楽しみながら観察していきます。

4年生「学年集会」

画像1
 4月12日(水)の5時間目に、学年集会を行いました。
担任の自己紹介をした後に、上級生の仲間入りをしたこと、学年目標への思い、学年で大切にしたいことを伝えました。

4年生の学年目標は、
・元気に体を動かす子
・自分で考え、進んで行動する子
・友だちを大切にし、助け合える子 です。

 4年生の終わりに、「こんなことができるようになったよ。」「ここが成長した!」等と、自分の成長を実感し、語れるような姿を期待しています。
学年集会の後半は、学年レクリエーションとして、じゃんけん列車を行いました。
クラスを超えて、いろいろな友達と関わる子どもたち。最後、じゃんけんチャンピオンを決める時には、列の先頭の友達を「頑張れー!!」と一生懸命応援したり、
「どっちも頑張れ!」と勝敗だけにこだわらず、楽しむ気持ちで応援したりする姿に感心しました。

 105人の仲間とともに、日々成長していく姿を担任一同、支えていきます。
また、1年間を通して、子どもたちの頑張りや様子を定期的にお届けしていきたいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします。