書写:かきぞめ

画像1画像2
2学期から練習していたかきぞめを、3学期に改めて実施しました。
冬休みの宿題だけでなく、自主的にたくさん練習を重ねていた児童もいて、最初の字とは見違えるほどお手本に近づいていました。

校内では、各学年で書き初め展を実施しています。
友達や他の学年の書いた作品を見て、より一層字を整えて書けるようにしていきましょう。

生活科:ようこそ きたのしょう

画像1画像2
近隣の保育園、幼稚園の子を北野小学校に招待し、小学校生活へのイメージをもってもらおうという試みを、2月に実施することになりました。
コロナ禍に以前は実施していた取り組みですが、北野小学校では久しぶりの実施となります。

1年生にとっては当日のイメージがしにくいとは思うのですが、どんなことをしたら相手が喜んでくれるかを考えて、当日の活動内容を話し合いました。
3クラスでたくさんでた意見をまとめて、しっかり準備を進めていきたいと思います。
そして、当日楽しんでもらえるような活動になることを期待しています。

生活科:むかしあそび

画像1画像2
生活科の学習で、むかしあそびに取り組んでいます。
コマ回しやあやとりなど、保育園・幼稚園でやったことがある児童も多く、上手にできている子がたくさんいました。
20日の土曜授業では、コマづくりをしました。
オリジナルのコマを上手に回せるように、現在特訓中です!

外国語:動物の名前を英語で話してみよう!

学期に1度の外国語活動の授業を、ALTと一緒に各クラス実施しました。
今回は動物の名前をテーマにして、タッチゲームやキーワードゲームというものをやりました。
今までの生活経験から聞き馴染みのある言葉も多かったためか、子どもたちは自信満々に聞き取って、発話することができていました。
数字や曜日など、日常的に使う言葉を紹介しながら、外国語に親しませていこうと思います。
画像1

学習発表会:生活科あきまつり

画像1画像2画像3
18日(土)に1・3・5年生が学習発表会を行いました。
1年生は生活科の学習で行った秋探しから、どんぐりや松ぼっくり、枯れ葉や枝などを集めておもちゃを作り、みんなで「あきまつり」をしました。
各クラス5つのお店をつくり、お店役とお客さん役に分かれておうちの人や友達におもちゃの遊び方を説明しました。

学校の校庭や遠足で行った公園で拾ってきたどんぐりなどを活用したおもちゃで、自然を生かした楽しみ方を学ぶことができました。

1年生 いよいよ本番〜たいいくがくしゅうはっぴょうかい〜

画像1
いよいよ明日は、体育学習発表会です。
元気いっぱい笑顔120点で、見ている人も楽しくなるような演技ができるように頑張ります!
温かい応援よろしくお願いします!!


1年生 生活科:あさがおのリースづくり

画像1画像2画像3
1学期から大事に育ててきたアサガオも、花が枯れて実ができているものが増えてきました。
そこで、アサガオのツルを根元から切り、支柱に巻き付いているのを丁寧に取り外して、リースづくりをしました。
天候不順もあってうまく育ちきらなかったアサガオが多く、玄関に飾るような立派な大きさにするのは難しかったですが、ブレスレットほどのかわいいサイズのものが綺麗に仕上がりました。

リング状にしたものは教室で乾燥させ、来週には飾り付けをする予定です。
それぞれ、どんなリースができあがるのか、今から完成が楽しみです。

1年生 生活科:あきさがし

画像1画像2
少しずつ暑さも和らぎ、過ごしやすい日が増えてきましたね。
1年生は校庭を散策し、1学期との違いを比べたり秋の準備をする昆虫や植物の様子を観察したりしました。
前に散策した時にはなかった枯れ葉や枝の変化に気が付いたり、セミの抜け殻から生き物が姿を変えている様子を想像したりしました。
外で過ごすのが気持ち良い季節ですので、ぜひ公園や草むらをのぞいて、生き物たちの変化を見てもらえたらと思います。

1年生 体育学習発表会練習

画像1
夏休みから少しずつ音楽に触れたり踊りを見たりしてきましたが、いよいよ体育学習発表会に向けて表現の練習が始まりました。
曲がかかるとすぐにノリノリになって笑顔で踊りだす1年生の姿に、見ているこちらもつい笑顔になってしまいます。
歌詞も自然と覚えてきて歌い出す子や、曲に合わせたかけ声を元気よく言う子など、ひとりひとりの表現の仕方の違いにもぜひ注目してもらえたらと思います。

暑さもピークを過ぎたので、次は校庭での練習を通じて立ち位置を決めていく段階です。
体育学習発表会の本番まで残り10日となりました。
自信をもって堂々と踊れるように、引き続き練習していきます。

1年生 体育学習発表会に向けて

画像1
夏休みが終わっても、暑い日が続いていますね。
気温が高くて休み時間や体育の授業で外に出られないときは、教室で過ごしています。
そんなとき1年生では、体育学習会に向けてダンスのお手本動画を見ています。
2組の担任が踊るキレキレのダンスに負けないくらい、子どもたちも笑顔で踊っています。

体育学習会の本番は10月7日です。
まだ本格的な練習は始まっていませんが、お手本動画を見ながら、リズムと動きを少しずつ覚えていけるといいですね。

1年生 うんてい

画像1
夏休み中に施設工事があり、中庭にうんていができました。
のぼり棒、鉄棒などと同様、体育の固定施設遊びの中で使っていく予定です。
力を入れて握れなかったり、自分の体重を支える筋力がまだ弱かったりする児童が多く
ほとんどの児童が、うんていの半分まで行くのも難しい様子でした。

中庭にあるので、休み時間にも遊ぶことができます。
少しずつ遠くまでいけるように練習していきましょう。

1年生 水泳指導2

画像1画像2
厳しい暑さが続く中、今学期最後のプールの学習を行いました。
3クラス合同で入ったため、いつもよりも人数が多く、にぎやかなプールとなりました。
もともと水が苦手で、不安な気持ちのままプールの学習をスタートした子もいたようですが、最後はみんなプールが大好きになっていました。

夏休み中にプールや海といった水のレジャーを楽しむご家庭も多くあると思います。
安全管理に気を付け、自分の体とも相談しながら無理なく楽しんでください。
夏休み中の夏季水泳指導も楽しみにしていてくださいね!

1年生 Everly(エバリー)ミニコンサート

画像1画像2
7月10日(月)に、1〜4年生を対象としたミニコンサートを実施しました。
エバリーは小金井市の観光大使にもなっていて、今回お越しいただいたのはピアノとヴァイオリンを演奏する松尾兄弟さんでした。

誰もが聞いたことある曲をオリジナルにアレンジしたり、手拍子やかけ声で演奏に参加したりと、とても楽しいミニコンサートでした。
最後はアンコールとして北野小学校の校歌をみんなで歌いました。

全国各地でツアーを行っているそうなので、ぜひまた演奏を聞きに行ってみてください。

1年生 タブレットパソコン

GIGAスクール構想に基づく、1人1台端末の利用ということで、1年生でもタブレットパソコンを活用した授業を始めています。
初めてのログイン作業に取り組んだのですが、まだカタカナを習っていないこともあり、画面に出てくる言葉の意味が全く分からず、困り果てている子供が多くいました。
ですが、楽しみにしていたタブレットの学習にやる気満々で、話をよく聞いて手順を必死に覚えようとする姿も見られました。

子供たちは、ひらがなや数字の勉強をしたり自由に絵をかいたりする中で、少しずつ使い方を学んでいます。
デジタルだからこそできる学びを、教室でも実践していきたいと思います。
画像1

1年生 外国語活動

1年生で初めての外国語活動の授業を行いました。
今回は英語で「色」の言い方を覚えて好きな色を選び、ビンゴゲームをしました。
テレビや本、ゲームなどの経験から馴染みがあるのか、色を英語で表現することがみんなとても上手でした。
1年生は外国語活動の時間が少ないため、学期に1回程度の実施となります。
日本語以外の言語や外国の文化に触れて、親しみをもてるようになって欲しいと思います。
画像1画像2画像3

1年生 6.17土曜授業プラン

画像1画像2画像3
2回目の土曜授業プランは道徳・生活・音楽と、それぞれ活動が盛りだくさんでした。
道徳では「みんなが平等=気持ちがよい」ということを確認し、みんなが気持ちよく生活するために、気を付けることを考えました。
生活では様々な植物の「たね」を見て、どんな植物に育つのかをグループで予想しました。
そして音楽では、鍵盤ハーモニカの講師:井田洋子先生をお呼びして、基本的な使い方や演奏の時の約束を教えてもらいました。
土曜日ということで子どもたちの表情に多少の疲れも見られましたが、お家の人が見ているというドキドキ感もあり、しっかり勉強している様子が見られました。

次回の土曜授業プランは7月15日です。
また楽しい学習活動を計画しているので、楽しみにしていてください!

1年生 生活科:あさがおを育てよう

画像1画像2
あさがおの種を植えてから、およそ1カ月が経ちました。
梅雨に入り、朝の水やりができない日もありますが、日々順調に成長している様子が見られます。
最近では、大きな花が咲くように小さい葉を間引きし、支柱を立てて肥料を与えました。
作業をしていると、一番最初に出てきた葉と、大きくなってきたときの葉の形が違うことに気付く子供が多く、よく観察をしてカードに記録をしました。

開花までもう少しです。
引き続き、日々のお世話を欠かさずにやっていきましょう。

1年生 水泳指導

画像1画像2
天候にも恵まれ、北野小学校に入学してから初めての水遊び(水泳指導)がありました。
水着に着替え、プールでの約束をしっかりと覚えて、プールに向かいました。
初めてやるバディや、笛の合図、プールへの入り方など、覚えることがたくさんありましたが、どれもしっかりと話を聞いて行動に移すことができました。

1年生では、長い距離を泳ぐことや、速く泳ぐことは目標としていません。
1「水の中で歩いたり走ったりして楽しく過ごすこと」
2「もぐる・浮くなどの基本的な動きを身に付けること」
の2つを目標としています。

週に1回ずつあるプールの時間で、全員が楽しく水の中で過ごせるように、指導していきます。

1年生 学年お楽しみ会

画像1画像2画像3
天候不良により、楽しみにしていた学年遠足がまたしても行けなくなってしまいました。
朝からとても悲しんでいる児童が多く、涙を流している子もいました。
少しでも、代わりに楽しい思い出を作れれば...という思いから、急遽学年でお楽しみ会を実施しました。

体育館ではジャンケン列車と猛獣狩りゲーム、校庭ではバナナ鬼ごっことだるまさんが転んだをやりました。そして楽しみにしていたお弁当は、1年生の教室前のろうかにレジャーシートを広げて、楽しく食べました。
今回、残念ながら遠足には行けませんでしたが、1年生全員で楽しく過ごすことができ良い思い出になりました!

1年生 体育:きたのにんじゃになろう(マット運動)

画像1画像2
体育館の体育では、マット運動で心技体を身に付けて「きたのにんじゃ(北野忍者)」を目指しています。
忍者には欠かせない柔軟性や俊敏性を身に付けるべく、忍者体操で様々な体の動きを試しました。
また、マットの準備・片付けの仕方やマット運動の時のルールを全体で確認しました。
これからたくさんの修行を積んで立派な忍者となれるように、友達と協力しながら学習を進めていきます。