6年生 スポーツフェスタ

画像1画像2
卒業を前にして、6年生がスポーツフェスタを実施し、様々な種目でクラス対抗戦をしました。
真夏のような強い日差しの中、ドッジボールやリレーなどで体をたくさん動かし、全員汗だくになっていました。
勝ち負けはありますが、譲り合ったり協力し合ったりと、クラスの垣根を越えて楽しむことができました。
また、誰一人大きな怪我をすることなく終えることができ、一安心でした。

今週末からは、いよいよ卒業式練習が始まります。
一生に一度の卒業式に向けて、しっかり準備を整えていきます。

6年生 6年生を送る会

3月3日(金)に、「6年生を送る会」がありました。
1〜5年生から卒業を祝うメッセージやプレゼントを受け取り、これまであまり感じていなかった「卒業」が、もう間近に迫っていることを実感しました。
6年生からのお返しとして、感謝の気持ちを体で表現するボディパーカッション・ストンプを披露しました。
どの学年も、限られた活動内容や短い準備期間の中で、とても素晴らしい発表をしてくれました。
卒業までの登校日数は、あと10日です。
友達と過ごす1日1日を、大切にしていきましょう。

画像1画像2画像3

代表委員会 ユニセフ募金

画像1画像2
今年度もユニセフ募金の取り組みを実施しました。
誰一人取り残さない世界のために、代表委員会では全校に募金を呼びかけました。
一人一人は小さい金額でも、多くの人が協力すれば大きな力になります。

北野小では、67,542円の募金が集まりました。
日本や、世界中の子どもたちのために、活用されることを願っています。
そして、ユニセフ募金の期間だけで終わらせずに、日頃から自分たちにできることや心がけできることを考えて生活していきたいですね。

6年生 総合:世界の国々を調べよう

画像1画像2
今、世界には196もの国があるそうです。
その中でも、日本とのつながりが深かったり、興味深い文化や伝統があったりする国を選んで、模造紙にまとめる活動をしています。
その国の言語や服装、食事や観光地など、調べれば調べるほど日本との違いが見えてきました。
他国の環境がうらやましいなぁ…と感じる反面、日本の良さに改めて気づかされる部分もありました。

学習のまとめとして、関連した学習をしている3年生に向けて発表をしました。
聞いている人の興味を引くために、クイズを考えたり呼びかけをしたりと、様々な工夫をしました。
これからはグローバルな時代です。日本のことはもちろん、世界の国々の文化についても知見を広めていきましょう。

6年生 清掃活動

卒業を間近に控えて、6年生では「卒業プロジェクト」という活動を進めています。
今までにお世話になった先生方や在校生、校舎などに感謝の気持ちを伝えるという目的で、様々なグループに分かれて自分たちで計画や実施を行っています。

今週からは、清掃活動が始まりました。
毎週月曜日と金曜日の放課後15分間、学校内の各教室に分かれて清掃をします。
昔使っていた教室や、担任だった先生との交流を懐かしみながら、丁寧に作業をしています。
卒業まで残り30日を切りました。これまで自分たちと関わった全ての人たちへの感謝の気持ちを大切に、1日1日を大切に過ごしていきます。
画像1画像2

6年生 席書会

画像1画像2
明けましておめでとうございます。
1月10日より、北野小学校も2023年のスタートを切りました。

6年生は始業式のあとに、早速体育館での席書会を行いました。
「緑の大地」を堂々と書き、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮することができました。

新年の始まりに心を込めて丁寧に字を書き、卒業までの活動もひとつひとつ丁寧に取り組んでいこうと気持ちを新たにしていました。

6年生 子どもを笑顔にするプロジェクト

画像1画像2画像3
今年度から新しく始まった「子どもを笑顔にするプロジェクト」で、世界的パフォーマンスグループである「TAP DO!」が、ショーを見せてくださいました。
コロナにより、友達との関わりや行事等に様々な制約のある学校生活を送っている子供たち。そんな子供たちに、多様な体験活動を通じて笑顔になってほしいという願いから、この事業が始まったそうです。

音楽あり、ダンスあり、笑いありの、盛りだくさんのプログラムで、子どもたちからたくさんの笑顔が見られました。
2022年も残すところあと1か月。
学習はまとめの時期になりますが、毎日笑顔で過ごしていきたいですね。

6年生 図工・家庭科学習発表会

画像1画像2
17日(木)から19日(土)までの3日間、各学年の図工作品の展示がありました。
6年生は平面作品で「ツブツブアート」、立体作品で「ぐるぐるひもをつみあげて」を展示しました。
「ツブツブアート」は綿棒を使った点描画で、生き物をテーマにした作品を仕上げました。気の遠くなるような作業工程に苦労している児童もいましたが、完成した時の達成感は今までの作品とはひと味違ったものになりました。
「ぐるぐるひもをつみあげて」は手びねりの陶芸作品です。初めて体験する児童も多く、隙間無く積み上げたり、思い描く形を再現したりするのが大変でしたが、楽しみながら作ることができました。

6年生は、12月に家庭科作品の展示も予定しています。
卒業まで残り4か月。ひとつひとつの活動を丁寧に、真剣に取り組んでいます。

6年生 家庭科「ジュートトートバッグ作り」

画像1画像2
家庭科では、ミシンを使ってジュートトートバッグ作りをしています。
返し縫いを丁寧にして丈夫なつくりになるように気を付けています。
自分なりのワンポイントを作って付けたり、ポケットを付けて使いやすくしたりと、それぞれに工夫をしてオリジナルの作品になるようにしました。
既製品が安く買えるようになった時代ではありますが、手作りすることの良さを感じながら裁縫しています。

6年生 体育「走り高とび」

画像1画像2
体育館での体育は「走り高とび」に取り組んでいます。
自分に合ったふみ切り足を決めて、3歩か5歩のリズムでとべるようにしました。
少しずつ自分に合ったとび方を見付けることができて、楽しさを感じながら取り組んでいる様子が見られました。
今のところの最高記録は、125cmです。
より高く、綺麗にとびこせるように、練習を重ねていきたいと思います。

6年生 理科「てこのはたらき」

画像1画像2
「5kgのおもりを小さい力で持ち上げるにはどうすれば良いだろう」
という疑問から始まった「てこ」の学習。
棒とおもり、支点となる木の位置を動かして、グループごとに実験をしました。
それぞれの位置を工夫するだけで、小指一本でも持ち上げられるほどに小さい力でも持ち上がることが分かり、子どもたちもびっくりしていました。
5kgぴったりになるように重さを調整したり、全体重をかけても持ち上がらないような力の大きさにしたりと、様々な実験を通じて学習に取り組みました。

6年生 体育「ティーボール」

画像1画像2
先日、プロ野球では日本シリーズが終わりましたね。
ヤクルトとオリックスの白熱した戦いを、テレビで見た人も多いのではないでしょうか。

6年生の校庭体育では、ベース型のボールゲームであるティーボールに取り組んでいます。
思い切りよく振って遠くに飛ばしたり、素早くベースを回って点を取ったりといったベース型の楽しさを味わえるように、ルールやチームの人数を工夫しています。

安全に気を付けながら、楽しく学習を進めていきます。

6年生 環境美化啓発ポスター表彰式

画像1画像2画像3
夏休みの課題になっていた、環境美化啓発ポスターコンクールの表彰式がありました。
エコポリス板橋徳丸地区環境行動委員会の会長賞に選ばれた作品はポスターになり、東武練馬駅や地域掲示板に掲示されるそうです。
また、出品した児童の作品については、全て12月1日からイオンの5階イベントスペースに掲示される予定です。

甲乙付けがたい素晴らしい作品ばかりですので、掲示が始まりましたらぜひ見に行ってみてください。

6年生 いざ、体育学習発表会!

秋の長雨の影響で、今週はほとんど校庭での練習ができませんでした。
しかし、今までに積み重ねてきたものを動画で確認したり、体育館で部分的に練習したりすることで、本番に向けて演技を仕上げてきました。

6年生はクラスカラーでデザインしたオリジナルTシャツを着て演技します。
表現のスタートからフィナーレまで、約15分。
表現している6年生にとっても、見に来てくださる皆様にとっても、最高の15分間になることをお約束します。
小学校生活最後の体育学習発表会を、お楽しみください!!
画像1画像2

6年生 国語「守ろう!わたしたちの徳丸〜防災ポスター〜」

画像1画像2
地震の被害や、復旧・復興に向けた支援など災害が起きた時の政治の働きについて、社会科で学習を進めました。しかし、自分たちの住んでいる地域(徳丸)には身近でない災害の様子や対策もありました。そこで、国語科の学習で「自分たちの住んでいる徳丸の防災」について伝えたいことを明確にし、資料を集め、自分の考えが伝わるようなポスターを作成することにしました。
テーマ選びから、情報収集、構成メモの作成まで一人で書き上げた力作ぞろいです。
完成したポスターは、西台図書館(9/17〜10/10)とイオンスタイル板橋イベントスペース(9/26〜10/6)にて掲示されています。
今回の防災ポスターが、各家庭での防災について考えるきっかけとなってくれると嬉しいです。

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

画像1画像2画像3
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。6年生は「本当の友達とは何か」をめあてに、「ロレンゾの友達」という教材を活用してみんなで考えました。

授業が始まる前に、自分たちが思う「友達」について電子黒板に書いてもらうと
頼りになる 失敗も笑い合える 協力し合う仲 困った時に相談できる などなど...
日頃なかなか言葉にできない友達への思いを表現してくれました。

教材文を読んで話し合う中で、相手のことを思いやって行動することの大切さがわかり、これからの生活でも生かそうとする振り返りをしていました。
今までに出会ったたくさんの友達に対して、一人一人が思いやりのある行動ができると良いですね。

6年生 外国語「How was your summer vacation?」

画像1画像2
A:夏休みにどこに行ったの?
Where did you go in summer vacation?

B:海に行ったよ。かき氷を食べたよ!
I went to the beach.I ate shaved ice!


など、夏休みの思い出(行ったところ、食べたもの、見たもの、その時の気持ちなど)を、英語で表現できるように練習しました。
話を聞いている人は、“Oh!Good!”などのリアクションを大事にして、タブレットで作ったカードを見せながら交流会をしました。
なかなか機会は少ないですが、実際に外国の方と夏休みの思い出を交流してみたいですね。

6年生 体育学習発表会に向けて2

画像1画像2
悪天候により校庭での練習ができない日もありましたが、ここまで順調に完成度が高まってきています。
練習の中での改善点や良かったところを知るためにタブレットで撮影し、すぐに教室で振り返りをすることで、効率よく練習ができています。
現在、全体の約3/4の流れについて指導が終わり、スムーズにできるようになっているところです。
残りの期間では、フィナーレのダンスについて完成度を高めていき、本番までに100%の演技ができるように準備を進めていきます。
体育学習発表会までの約2週間、自分自身が満足できる演技となるよう、準備を進めていきましょう。

6年生 体育学習発表会に向けて

画像1画像2
今日から体育学習発表会に向けての学年練習が始まりました。
今年の6年生のテーマは「北野小学校の6年間とその先」です。
今までの学習や友達との関わり、コロナで思うようにいかなかったことなど、曲に合わせて体を動かすことで6年間の思い出を表現します。また、最後にはひとりひとりの個性(キャラクター)を表現するダンスを踊る予定です。
夏休みから少しずつ取り組んできた成果が本番で発揮できるように、暑さに負けず、練習に取り組んでいきたいと思います!
体調管理や洗濯など、ご家庭でのたくさんのサポート、ありがとうございます!

6年生 着衣泳

画像1画像2
いよいよ夏休みですね。
夏といえば、プールや海、川遊びなど、「水遊び」が醍醐味のひとつです。
とても楽しいアクティビティである反面、命に関わる重大な事件・事故の心配もあります。

6年生では、水難事故を防ぐために、着衣泳の実施や映像資料での学習を行いました。
水泳が得意であっても、無理に泳ぐことはせず背浮きで助けを待つことや、ペットボトルやビニール袋などの浮力がある物を活用することなどを実践的に学びました。
また、兄弟や友達など、自分以外の誰かが溺れてしまったときには、無理に助けに行かずに応援を呼ぶことの大切さも伝えました。

人間は、自然の力にはかないません。
安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくれることを願っています。