5年生 作品展の様子

画像1
 今年度は展覧会が実施できなかったため、少し前に作品展を行いました。この1年で子どもたちが作った作品の中から、自分のお気に入りの作品を選んで掲示しました。5年生は、『砂絵でアート』『心を飾る花』『ホワイトボード伝言板』の中から好きなものを選びました。友達の作品をじっくり見たり、他学年の作品を見て回ったりと、鑑賞の時間も楽しんでいました。お家でも、ぜひお子様の作品をご覧ください。
 今年度の図工では、糸のこや彫刻刀など、初めて体験する道具がたくさんあったので、子どもたちも意欲的に取り組んでいたように思います。6年生の図工も、どんなことをするのか楽しみですね!

5年生 国調べの発表

画像1画像2
オリンピック・パラリンピック教育の一環で、5つの国についてインターネットを活用して調べ、パワーポイントのスライドにまとめました。
各国の有名選手やメダルの獲得数、観光地や食文化などを、写真や文章のレイアウトに気を付けながらまとめました。

東京オリンピック開会式まであと133日。
調べた選手たちの活躍が、今から楽しみです!

5年生 校旗当番の引き継ぎ

画像1画像2
6年生になると、毎朝校旗を揚げたり片付けたりする当番が始まります。
あと少しで6年生!ということで、3月からは希望者で校旗当番をやっています。
初めてのことで合っているか不安に感じながらも、みんなで協力して学校のために旗を揚げました。
自分たちで揚げる旗は、いつもとはちょっぴり違うように見えて、休み時間につい眺めてしまいました。

食品マスコット作り

 家庭科では、栄養素の学習を行いました。五大栄養素の学習のまとめとして、食品マスコットを作りました。自分の好きな食品のマスコットを作り、その食品がどの栄養素なのかを考えながら並べました。子どもたちは、他のクラスのマスコットも見て楽しんでいました。
 栄養素の学習の中では、おみそ汁作りをご家庭でお願いしました。おかげさまで、子どもたちは、家で作ったおみそ汁について一人一人しっかり発表することができました。学校で調理実習ができない中、ご家庭でご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年生 あいさつ当番

画像1画像2
1組に続き、2組でもあいさつ当番を実施しました。
あいさつ当番での活動をきっかけに、日々のあいさつの声も元気になってきています。いつでもどこでも元気なあいさつをすることを目標に、登下校の時だけでなく、ろうかや階段などでも、自分からあいさつをしていきましょう。

2月は3組と4組があいさつ当番です。
明るく元気なあいさつで、北野小を活気づけていきます!

5年生 三味線体験

画像1画像2画像3
突然ですが、楽器の三味線に使われている皮は、何の動物の皮が使われているか知っていますか?
三味線のもととなった中国の三弦(サンシエン)や、その後琉球に伝わって三線(さんしん)へと姿を変えた時には、蛇の皮が使われていたそうです。しかし日本に伝わったあとは蛇を調達することが困難となり、犬の背中や猫の腹の皮を使い、三味線へと変化していったと言われています。
そんな三味線を音楽の時間に体験させていただきました。以前体験した箏とはまた違った難しさがあり、子どもたちも楽しんでいる様子が見られました。様々な楽器やそれにまつわる歴史や文化に多く触れていくことで、知見を広げていけるとよいですね。

5年生 あいさつ運動はじまりました!

画像1画像2
1月12日より、5年1組から順番に校門に立ってあいさつをする、あいさつ当番が始まりました。「明るく元気に」をモットーに、寒さに負けず元気な声であいさつをしています。
他の学年の児童からあいさつを返してもらい、朝から清々しい気持ちでスタートできています。当番活動のとき以外にも、自分から進んであいさつをするように心がけていきたいですね。

5年生 席書会

画像1画像2画像3
本日、体育館にて席書会を行いました。
2学期と冬休み中に練習した成果を発揮すべく、とても集中して取り組んでいました。
換気を行いながら実施したため、とても寒い中でしたが、最後まで頑張って書いていました。

お互いの字を見合う時間がとれないため、掲示されるのを心待ちにしていることと思います。
字のバランスやとめ・はね・はらいなど、気を付けて書いたポイントを見合うことで、さらに上達していってくれることを願っています。

5年生 外国語:What would you like〜

画像1画像2
外国語の学習で、オリジナルの「○○SHOP」を考えてお店屋さんになり、注文をたずねたりそれに応えたりする練習をしました。
アイスクリーム屋、パン屋、ラーメン屋etc・・・たくさんのお店がならび、何を注文しようか迷ってしまうほどでした。
今までは「What ○○ do you like?」を使っていましたが、違った表現のしかたがあることを学びました。

5年生 学年活動 全員種目 後編

画像1画像2画像3
学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」最後の種目は、校庭での全員リレーでした。
バトンを落としてしまったり転んでしまったりとハプニングもありましたが、全チームが最後までバトンをつなぎ、走りきりました。
閉会式では、結果発表に加えて、実行委員と美術担当の紹介をして、全員で拍手を送りました。
勝っても負けても、楽しく活動できたことが素晴らしく、大成功の学年活動となりました。

5年生 学年活動 全員種目 前編

画像1画像2
11月27日(金)の5校時に、学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」の後半戦を実施しました。
今回は全員競技である長縄跳びとリレーで争い、先週行った種目別の前半戦とあわせて勝敗を決めました。
長縄跳びでは、今までの練習を思い出しながら、素早く正確に跳べるように頑張っていました。
跳んでいるチームだけではなく応援にも熱が入っていて、学年としての団結力が高まっています。

5年生 学年活動 前編

画像1画像2画像3
11月21日(土)の3・4校時に、学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」を実施しました。
3校時は校庭での玉入れと借り物競争があり、予め決めておいた出場選手たちが、力を合わせて戦いました。
初めてやる競技にもかかわらず、すぐにルールを理解して、楽しんでいる様子が見られました。
当日は美術担当が作成した小道具やプログラムなどを活用しながら、実行委員会が司会進行やルール説明、得点の集計などを行いました。
放課後や休み時間などを使っての準備が大変なときもありましたが、自分たちの力で運営する経験を積むことができ、より一層の成長が見られました。

5年生 学年活動 後編

画像1画像2画像3
11月21日(土)の4校時は、体育館でのじゃんけん大会とダンスパフォーマンスがありました。
じゃんけん大会では、チームでトーナメントを勝ち進み、決勝戦はステージの上で皆が見守る中で戦いました。
選手全員の戦いが終わったところで同点となり、代表者の一本勝負にて優勝チームが決まりました。
出場選手の紹介もあり、白熱した戦いが繰り広げられました。
そして最後はダンスパフォーマンスを4つのグループが披露しました。
それぞれが選んだ曲に合わせた振り付け、衣装、小道具を自由に考えて、この日のためにたくさん練習を重ねてきました。
笑いあり、感動ありの素晴らしいパフォーマンスの連続に、体育館が拍手で包まれました。

5年生 ミシンの学習

 みなさんは、「ミシン」という言葉の語源を知っていますか?英語で「縫う機械」(Sewing Machine/ソーイングマシン)と発音していたものが、やり取りの中で「ミシン」と間違えられて、そのまま広まっていったと言われています。
 先週から、そのミシンを使った裁縫の練習が始まりました。ペアの友達と一緒に、ひとつずつ手順を確認しながら、慎重に作業を進めています。最後にどんな作品が仕上がるのか楽しみですね。
画像1画像2

5年生セパタクロー体験

画像1
 11月6日(金)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環でセパタクローの体験をしました。セパタクローの「セパ」は、マレー語で「蹴る」、「タクロー」は、タイ語で「(籐で編んだ)ボール」という意味だそうです。
 当日は、パスやシュートの練習を日本代表の選手に教えていただきました。普段なかなか会えない日本代表の選手に直接教えていただいたり、間近でプレーを見せていただいたりと、子どもたちにとって貴重な時間になりました。体験後にサインももらう子もたくさんいて、楽しかった様子が伝わってきました。
画像2

5年生 学年合同お楽しみ会の第三回準備

画像1
10月26日(月)に、第3回お楽しみ会の準備を行いました。
今回はリレーの走順を確認し、練習として実際に走ってみました。
暖かい日差しの中、広い校庭を思い切り走る気持ちよさを味わうことができました。

全員の出場種目が決まり、準備もいよいよ大詰めを迎えています。
各種目の担当者が、ルールや必要な道具などの準備を進めているところです。
11月中の実施に向けて、引き続き学年で協力していきます。

5年生総合・環境問題について考えよう

画像1画像2
総合的な学習の時間で行っている「環境問題について考えよう」の学習の一環で、印刷会社の方をお招きして話を聞きました。
紙のリサイクルや再利用(再生紙)について、環境問題に対する企業としての取り組みなど、たくさんのことを学びました。

今、一人ずつテーマを決めて環境問題について調べ学習を進めているところです。
地球で起きていることに対して、自分に何ができるか考えを深め、まとめていきたいと思います。

5年生 学年合同お楽しみ会の第二回準備

画像1画像2
10月17日(土)に、第2回お楽しみ会の準備を行いました。
今回のめあては、出場種目の決定と、全員種目である長縄跳びの練習でした。
密にならないことや、安全面に配慮をしながら、工夫して練習をしました!

第3回の準備も楽しみです!

5年生 学年合同お楽しみ会の第一回準備

画像1画像2
今年度は運動会や移動教室などが中止になり、学年で団結できる活動がとても少なくなってしまいました。
そこで、学年全体で楽しめることが何かできないだろうか・・・と子供たちからアイディアを募り、出た意見をもとに「お楽しみ会」をすることになりました!

10月7日(水)には第1回の顔合わせをしました。
4クラス混合のチームなので、まずは初めましての自己紹介をしました。
実行委員や美術担当、各種目の企画運営なども、子供たちで分担して行う予定です。
これから団結力が高まっていくのが楽しみですね!!

学年合同お楽しみ会の準備

画像1画像2
今年度は運動会や移動教室などが中止になり、学年で団結できる活動がとても少なくなってしまいました。
そこで、学年全体で楽しめることが何かできないだろうか・・・と子供たちからアイディアを募り、出た意見をもとに「お楽しみ会」をすることになりました!

10月7日(水)には第1回の顔合わせをしました。
4クラス混合のチームなので、まずは初めましての自己紹介をしました。
実行委員や美術担当、各種目の企画運営なども、子供たちで分担して行う予定です。
これから団結力が高まっていくのが楽しみですね!!