6年生 離任式

画像1画像2
今日は異動された先生方を招き、離任式を行いました。
例年は体育館に集まってお話を聞いたり、感謝のお手紙を渡したりするのですが
今年度は各教室からリモートで実施をしました。

今までお世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生 委員会:放送委員会

画像1画像2
放送委員は一日に2回、朝とお昼に校内放送を流します。
朝は、「今日も元気いっぱい頑張ろう」と思えるさわやかな声で、朝の予定を知らせます。お昼は、放送委員が選曲した音楽を流したり、朝とはひと味ちがったおもしろい放送を流したりします。これからお昼の放送では、企画などを考えていく予定です。

6年生 委員長を紹介します

画像1
北野小には、いくつ委員会があるか知っていますか。

代表、放送、保健、環境、栽培、飼育、体育、集会、図書、給食の10です。
 
全校児童に向けて、各委員会の委員長が委員を代表して委員会の仕事内容、委員長としての意気込み、子どもたちへのお願いを撮影しました。原稿作成から撮影まで、意欲的に取り組む姿から委員長としての「やる気」を感じました。
子どもたちは、学校生活が向上できるような充実した委員会活動となるよう委員長の頑張りを期待しています。

6年生 委員会:栽培委員会

画像1
栽培委員会の仕事は、花の水やり、ポスター作りです。
今年度から、野菜の栽培にも挑戦します。栽培の過程をポスターにしていく予定です。
花や野菜の生長が楽しみですね。

画像2

6年生 算数:円の面積

画像1画像2画像3
正方形、長方形、平行四辺形、三角形、ひし形、台形・・・。
これまで様々な図形の面積を求められるようになってきましたが、とうとう円の面積の求め方についての学習が始まります。
求められる図形の面積の求め方をもとに、円の面積も工夫して求めようとしていました。
徐々に計算が難しくなってくる6年生の算数ですが、確認や習熟をしながらしっかりと身に付けさせていこうと思います。

6年生 家庭科「ジュートトート作り」

 ぞうきんも完成し、ジュートトート作りが始まりました。布の色選びから始まり、布の裁断、しつけ、縫い合わせまで自分で行い、オリジナルのトートバックを作ります。
 裁断では、裁ちばさみではなく「ピンキングばさみ」を使いました。「ピンキングばさみ」は、刃がギザギザの刃で、布のほつれ留めやギザギザのデザインをつけるために利用されます。初めて使うピンキングばさみに興味津々な子どもたち。刃先が浮かないように片手を添えながら正確に切ろうとする姿が見られました。トートバックの完成が今から楽しみです。
画像1画像2

6年生 理科:動物の体のはたらき

画像1画像2画像3
理科では、人や動物が食べたものや体に取り入れたものを、どのように栄養にしているかを学習しています。
だ液がどのようにでんぷんを変化させているかを実験したり、吸う空気と吐く空気の違いについて調べたりします。
今日は、教科書についている人体模型を作りました。
見ることができない体の中を見るのは、面白さ半分怖さ半分といった様子でした。

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

画像1画像2
モアイ像を知っていますか。
モアイ像は、イースター島にある人面を模した石像彫刻です。

国語では、モアイ像で有名なイースター島について学習をしました。
イースター島に森林がない原因を読み、論の進め方や、筆者の論の進め方に対する自分の意見考えました。
4つのポイント(筆者の主張、論の進め方に工夫、分かったこと、今後に生かしたいこと)が書かれているか、何度も読み直し、書き上げることができました。

6年生 放課後清掃

画像1画像2画像3
今日から、毎週火曜日と木曜日の放課後に、清掃活動が始まりました。
6年生は自分たちの教室だけでなく、専科の教室や1年生の教室も担当しています。
ほうきで教室を隅々まで掃いたり黒板をきれいに消したりと、大活躍していました。
少ない人数での活動ですが、協力して掃除を続けていきます。

6年生 図工「自分の名前」

 自分の名前をローマ字、ひらがな、かたかなで画き表し、様々な画材やテクニックを組み合わせて、作品を仕上げています。
 自分の名前をどの向きで描くか考えたり、クレパス、アクリル絵の具、ポスカなど、図工室にある画材の中からどれを使おうかと選んだりし、自分の名前からイメージした世界をいきいきと描く姿が見られました。


画像1画像2

6年生 あいさつ当番

4月から始まった「あいさつ当番」も先週で終わりました。
どのクラスも「おはようございます」と爽やかな声で登校してくる児童にあいさつをすることができました。
あいさつだけでなく、困っている1年生にそっと寄り添い、教室まで送り届ける姿も見られ、心がほっこりしました。
6年生のあいさつ当番はこれで終わりですが、引き続き全校の見本になるようなあいさつをすることを期待しています。

画像1画像2

6年生 算数:分数の計算

画像1画像2画像3
算数では、分数の計算についてみんなで考えています。
分母にかけたり分子にかけたりと手順が難しい計算ですが、なぜそうなるのか理由を考えながら問題文を読むことで、正しい立式や計算ができるようにしています。
グループでの活動に制限がある状況ですが、黒板やホワイトボードなどを活用し、意見を交流しながら授業を進めています。

6年生 理科:物の燃え方の実験

画像1画像2
物が燃えるには、何が必要なのだろう?

そんな疑問から始まり、空気中の気体の構成を学んで、それぞれに燃やすはたらきがあるかを調べる実験をしました。
初めて使う実験器具ばかりで、子供たちは目を輝かせていました。

物が燃えるのに必要な気体が分かったので、反対に、燃えている物を消すときにどんなことに気を付ければよいのかも学習ができました。
学んだことを生活の中にも生かしていけるとよいですね。