4年生 理科 もののあたたまり方

金属はどのようにあたたまるのだろう・・・
空気はどのようにあたたまるのだろう・・・

前回の学習で、金属と空気はどのようにあたたまるのか実験しました。
金属は、熱せられたところから順にあたたまり、やがて全体があたたまる。
空気は、あたためられると上に動き、全体があたたまる。

この結果を基に、水をガスコンロであたためてみました。

しかし・・・
水道水では、どのようにあたたまるのかわからないため、し温インクと水を混ぜて特殊な液体(サーモインク)を使って実験しました。

予想では、「水は下からだんだんとあたたまる」「あたためられたところから色が変わり、やがて円のように色が変化する(あたたまる)」など、たくさんの予想が出ました。

実験中は、みんな真剣に観察し、タブレットで撮影しながら実験しました。
結果は、空気と同じように動きながら全体があたたまることに気付き、ふり返りにも「まさか空気と同じ結果になるとは思わなかった」「あたためられた水は円のように動く」などを記入していました。

今学期の理科室での学習も最後になりました。学習したことをまとめ、3学期にいかしていきます。

画像1画像2画像3

4年生 算数 広さの表し方を考えよう

 長方形の面積=たて×横
 正方形の面積=1辺×1辺
忘れないよう何回も言ったり、ノートに書いたりして公式を覚え面積を求めることができるようになりましたが・・・

今日の学習は、長方形でもなく正方形でもない形の面積を求める問題でした。
子どもたちは公式を使おうと一生懸命考えましたが、あれ?どうやって解くんだ?と首をかしげていました。

しかし!!!
時間をかけて落ち着いて考えてみると、急にひらめいたり、解き方がわかった児童が一気に増えました。長方形でもなく正方形でもない形の面積は「分ける」「移動する」など、長方形や正方形をもとにして考えると面積を求めることができることに気付きました。




画像1画像2画像3