4年生 音楽学習発表会4B

画像1
画像2
「さくらさくら」
 箏に触るのも初めてだった頃から練習を重ね、本番は、ひらひらと舞う桜の花びらのように風流な音を奏でることができました。また、箏の雅な音色の中に、木琴の温かい音や鉄琴とグロッケンのキラキラした音、そして、ピアノ・キーボード・ミニキーボードの音も加わり、奥行きのある楽曲に仕上がりました。子どもたちは緊張していましたが、慌てずしっかりと指揮を見て音を合わせることができました。

「八木節」
 いろいろな楽器でお祭りの賑やかさを表現したのが八木節です。ですが、いろいろな楽器がいろいろなリズムを奏でるからこそ、合わせるのが難しくもありました。子どもたちは、ティンパニ・和太鼓・締太鼓・あたりがねという打楽器の音をよく聞き、指揮にリズムを合わせ、よくがんばったと思います。「ハッ!」という掛け声も、本番が一番大きな声でした!

 子どもたちのふり返りには、
「保護者の人に拍手してもらってうれしかった」
「まちがえたけど、友達がカバーしてくれた」
「がんばって練習してよかった」
「みんなが一生懸命練習したおかげで、みんなの音も心も一つになったと思った」
と書かれていました。今回の経験をもとに、また一つ成長できたのかなと思います。
 保護者の皆様、衣装のご準備をしていただき、ありがとうございました。

4年生 音楽学習発表会 4A本番

画像1
画像2
「さくらさくら」
ゆったり心地よい音色が体育館全体に響き渡りました。桜を思い浮かべながら、弾き方を変えたり、リズムが速くなったり、世界で1つのさくらさくらをクラス全員で演奏することができました。

「八木節」
アップテンポから始まり、お祭りの賑やかさ、花火の打ち上げを表現しながら演奏しました。いろいろな楽器の音が重なり、迫力と力強さも感じられる八木節を披露することができました。

2曲を通じて、子どもたちのふり返りから、
「みんなと力を合わせて演奏して、最高の音楽学習発表会になった」
「40人全員揃った演奏ができてよかった」
「たくさんの拍手をもらえて嬉しかった」など、記憶に残る音楽学習発表会になりました。

4年生 算数 小数のしくみを調べよう

問題 8.3 8.25 8.31を大きい順に書きましょう。

「8.3が一番大きいんじゃないかな」
「8.31の方が大きいよ」
「8.3は8.30だから、8.31の方が大きい」

本時のめあてを、「小数の大きさのくらべ方を考え、問題を解こう」と設定しました。
ミニ先生として、自分の考えを記入したノートを投影機に映し、一生懸命みんなに向けてわかりやすく解説しました。
解説が終わった際には、大きな拍手が飛び交い、学習を深めることができました。

次時は、既習した内容を踏まえて、小数のたし算の学習に入ります。

画像1
画像2
画像3

4年生 音楽学習発表会 合同練習

音楽学習発表会まで残り2日となりました。
子どもたちも本番に向けて、一生懸命練習を積み重ねてきました。
今日(17日)は、4年A・B初の合同練習を行いました。
4A 4年2組
4B 4年1組・3組に分かれて、演奏を披露しました。
どちらも素晴らしい音色を響かせ、自信溢れる表情は印象的でした。
明日(18日)は、リハーサルです。
子どもたちの意欲・気持ちも高まり、本番の演奏が今から楽しみです。
画像1
画像2

4年生 書写 「左右」

「むずかしそう・・・」
「半紙に2文字入るかな・・・」
授業の始めから不安な様子の児童がたくさん見られました。
今回は「左右」で、初の2文字になります。
めあてを「筆順と画の長さを意識して、左右をかこう」と設定しました。

「左はたてのはらいが1画目だよ」
「左は横が1画目」など、さまざまな意見が飛び交い、左と右の書き順を確認しました。
1画ずつ丁寧に筆順と字形を意識しながら、上手にかくことができました。
今回の学習を踏まえて、次回は「土地」に挑戦します。

画像1画像2

4年生 理科見学

 11月の初めに、4年生は上板橋にある教育科学館に行きました。教育科学館では、実験を行ったり、プラネタリウムを観たりしました。実験では、身の回りにある物で電池が作れるという実験を行いました。3年生や4年生の理科の復習もしながら、みんなで力を合わせ、オルゴールを鳴らしたり豆電球を点灯させたりすることができました。
 プラネタリウムでは、太陽や月の動き方の復習をしたり、夏や秋の代表的な星やその動き方を教えていただいたりしました。「静かに鑑賞する」というルールを守って、静かに学習に取り組むことができました。
 今回は実験とプラネタリウムだけ参加させていただきましたが、教育科学館には、まだまだおもしろい物がたくさんあります。子どもたちも、休憩がてら、展示物などを興味深そうに観ていました。季節ごとにプラネタリウムの内容やイベントが変わるので、今度はご家族で教育科学館に行ってみてはいかがでしょうか。
画像1画像2

4年生 体育 「ティーボール」

画像1画像2画像3
今週から校庭体育のティーボールの学習が始まりました。
ティーボールとは、野球とソフトボールを簡易化した競技で、投手がいないこと・とまったボールを打つこと・守備を複数で集まることなど、小学生が楽しみやすく実戦しやすい競技です。
1回目のめあては、「チームで楽しくティーボールのゲームをしよう」と設定し、子どもたちが夢中になって取り組んでいました。
得点が取りやすいこともティーボールのいいところで、各コートたくさん得点が入っていました。
次回は、チームで守備・攻撃の作戦を考えて、公式戦に臨みます。

4年生 社会 郷土芸能伝承館

社会科の「東京都の伝統や文化」の学習のまとめとして、板橋区の伝統文化を学びに郷土芸能伝承館にいきました。
板橋区の伝統芸能の歴史や地域の人々の思いや願いを知る講話と、おはやしの太鼓を体験しました。
子どもたちは、伝統文化の「田遊び」や「四つ竹踊り」にはコロナ禍でも開催されるほど、地域の人々の強い思いがあることを感じとることができました。



画像1画像2

4年生 外国語 a b c d e f g

a b c d e f g
黒板に貼られている小文字のアルファベットを発音する練習から始まりました。
今日は担任とALTの先生が行う初めての授業でした。子どもたちはALTの先生の発音をよく聞いて、正しく発音できるようになりました。
授業の後半は、アルファベットを使ったゲームをして、楽しみながらアルファベットの小文字を学習しました。
「発音を正しく覚えることができた」
「楽しくアルファベットを学習できた」
「Vの発音が難しかった」などのふり返りが書かれていました。
授業の終わりには、a b cと口ずさむ子どもたちがたくさんいて、アルファベットに親しむことができました。

画像1
画像2

4年生 体育 「かけっこ・リレー4」

画像1画像2
かけっこ・リレーも最終回となりました。
どのチームもベストタイムを目指して、最後の作戦会議を綿密に行っています。学習を積み重ねる度に、チームワークも向上し一丸となって練習に励んでいます。
本番は、6チーム中4チームがチームベストタイムを更新していました。
「バトンをもらう位置をチームでたしかめ、スムーズにバトンパスができた」
「コーナーはしっかり腕をふることで加速することができた」
「今回学習したことを5年生でもいかしたい」など、たくさん学習カードにふり返りを記入しました。
今回でかけっこ・リレーの学習は終了となりますが、この経験を次の学年にいかしてくれると嬉しいです。

4年生 音楽学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
 今日から11月になりました。体育学習発表会が終わり、子どもたちは、本格的に音楽学習発表会の練習に励んでいます。4年生は、「さくらさくら」と「八木節」の2曲を演奏します。1年生の時に比べ、使う楽器の種類が増えたり、楽器の扱い方が難しい物が増えたりしているので、子どもたちも意欲的に練習に取り組んでいます。
 11月19日(金)が本番なので、楽しみにしていて下さい!