1年生 生活科:あさがおのリースづくり

画像1画像2画像3
1学期から大事に育ててきたアサガオも、花が枯れて実ができているものが増えてきました。
そこで、アサガオのツルを根元から切り、支柱に巻き付いているのを丁寧に取り外して、リースづくりをしました。
天候不順もあってうまく育ちきらなかったアサガオが多く、玄関に飾るような立派な大きさにするのは難しかったですが、ブレスレットほどのかわいいサイズのものが綺麗に仕上がりました。

リング状にしたものは教室で乾燥させ、来週には飾り付けをする予定です。
それぞれ、どんなリースができあがるのか、今から完成が楽しみです。

1年生 生活科:あきさがし

画像1画像2
少しずつ暑さも和らぎ、過ごしやすい日が増えてきましたね。
1年生は校庭を散策し、1学期との違いを比べたり秋の準備をする昆虫や植物の様子を観察したりしました。
前に散策した時にはなかった枯れ葉や枝の変化に気が付いたり、セミの抜け殻から生き物が姿を変えている様子を想像したりしました。
外で過ごすのが気持ち良い季節ですので、ぜひ公園や草むらをのぞいて、生き物たちの変化を見てもらえたらと思います。

1年生 体育学習発表会練習

画像1
夏休みから少しずつ音楽に触れたり踊りを見たりしてきましたが、いよいよ体育学習発表会に向けて表現の練習が始まりました。
曲がかかるとすぐにノリノリになって笑顔で踊りだす1年生の姿に、見ているこちらもつい笑顔になってしまいます。
歌詞も自然と覚えてきて歌い出す子や、曲に合わせたかけ声を元気よく言う子など、ひとりひとりの表現の仕方の違いにもぜひ注目してもらえたらと思います。

暑さもピークを過ぎたので、次は校庭での練習を通じて立ち位置を決めていく段階です。
体育学習発表会の本番まで残り10日となりました。
自信をもって堂々と踊れるように、引き続き練習していきます。

6年生 体育学習発表会練習

 今週から始まった体育学習発表会練習。9月とは思えないほど、暑い毎日の中、校庭で練習を頑張っています!今回は一人技の練習風景です。夏休みに家でコツコツ練習した技を全員で行い、音楽に合わせて技を決めるととても見応えがあり、さすが6年生!
 全員で心を一つにし、一致団結して練習に励んでいます!
画像1画像2

6年生 国語「防災ポスター」展示について

画像1画像2
 1学期に国語科の学習で「防災ポスターを作ろう」という単元を行いました。学習のゴールとして、様々な人に役立つようなポスターを作ろうという目標を掲げ、一人一人が読み手を意識しながら、ポスターを書きました。
 今回、東武練馬駅すぐの、イオンさんにそのポスターを飾らせていただくこととなりました。展示期間が大変短いのですが、ぜひご家族で見に行っていただけると子どもたちもとても喜びます。お忙しいと思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。

場所  イオンスタイル  5階
期間  9月21日(木)〜27日(水)まで

6年生 体育学習発表会の練習スタート

画像1画像2画像3
 9月19日より体育学習発表会時程がスタートしました!
今年の体育学習発表会は10月7日土曜日を予定しています。本番に向けて、夏休みからコツコツ練習を行い、いよいよ全体での練習が始まりました。
 今年は3部構成で行います。一人技→集団行動→フラッグ演技の流れで、一人一人が練習の成果を発揮できるように頑張ります。
 家でも振りや技の練習を行い、本番は多くの方が感動できる演技を目指しています。

体育学習発表会 第1回全体練習

画像1画像2
 19日(火)に初めての体育学習発表会の学年練習がありました。
4年生は、エイサーを踊ります。
1「太鼓の音をそろえる」・・・105人の音を1つにすること
2「ダイナミックな踊り」・・・大きく、かっこよく踊ること
3「105名の心をそろえる」・・・1人はみんなのため、みんなは1人のために踊ること
この3つのことを大切にしています。
各クラスのダンスリーダーが担当のチームのメンバーに踊りのポイントを教えたり、アドバイスをしたりして練習を進めていきます。
初回の練習をむかえるまでに、ダンスリーダーは、休み時間や放課後等、練習を積み重ねてきました。
一生懸命取り組んでいるダンスリーダーの姿を見たメンバーたちは、それに応えるように、真剣にリーダーの話を聞いていました。
「105名で1つのチーム」として、成長していくことを期待しています。

6年生 総合的な学習の時間「防災教育」

画像1画像2画像3
 9月16日(土)土曜授業プランで防衛省・自衛隊の方をお招きし、防災教育の出前授業を行いました。
 体育館では、実際に火災が起きた時にどのような体勢で逃げればいいか実際に体験しながら避難時の行動について学びました。教室では、動画を見ながら地震の備えについて話し合ったり、実際に熊本地震を体験した話を聞いたりしました。中庭では、自衛隊の方が乗っている車やバイクなどに乗せていただき、写真も撮りました。
 災害はいつ起こるか分かりません。備えていて困ることはありません。今回の出前授業をきっかけに、ぜひご家庭で地震や火事について少しでも話題にしてもらえると嬉しいです。

総合 大根のたねを植えました!

画像1画像2
地域の農家の方のご協力で、大根のたねを植える体験を行わせていただきました。
たねの植え方の説明を聞き、一人一人たねを植えました。
大根の成長は早く、2ヶ月後には収穫ができるそうです。
子どもたちからは、「すぐ芽が出るのかな」や「早く大きくならないかな」と2ヶ月後の収穫を楽しみにする声が聞こえました。

学活 自由研究・自由工作の発表を行いました。

画像1画像2
夏休みの宿題として子どもたちが研究、作成してきた自由研究や自由工作を、タブレットでスライドにまとめ、クラスの友だちに発表しました。
子どもたちは、「取り組んだ理由」や「制作期間」などを一つ一つスライドにまとめ、はりきって発表をしていました。
保護者の方々に見ていただけたこともあり、発表を終えた子どもたちは充実した表情を見せてくれました。

6年家庭科「野菜炒め 調理実習」

画像1画像2
 6年生になって2回目の調理実習です!
今回は、炒める!
ピーマン・キャベツ・にんじんを使って、野菜炒めを作りました。
油を使っての調理・・・火加減やスピード、手際のよさなど、注意することがいっぱい!!
どのグループもおいしく作ることができました。
保護者の皆様のボランティア、毎回助かっています。ありがとうございます。

のりのりおはながみ

画像1画像2画像3
 のりのりおはながみでは、おはながみとのりを使って、様々な模様を作りました。
 おはながみを小さく丸めてみたり、ちぎったり、切って形を作ったり、重ね合わせたりすることで模様を完成させました。のりを掛ける際は、かけ過ぎるとずれたり、破れてしまったりするので慎重に取り組んでいました。窓に飾ると光が当たり、よりきれいに見えるので、持って帰った際は、ぜひ窓に貼って飾ってみてください。

 用意するものがたくさんありましたが、早々に用意していただき子どもたちも素敵な作品を作ることができました。ご協力ありがとうございました。

2学期 最初の避難訓練

画像1
 2学期がスタートしました!
長かった夏休みも終わり、教室に元気な声が戻ってきました。
1年の中でも長い学期でもあり、たくさんの行事があるのが2学期です。
このホームページで、6年生の頑張りをたくさん伝えられると嬉しいです!
 2学期は始まって、最初の行事は避難訓練でした。暑さの影響で、校庭への避難はできませんでしたが、教室でしっかりと話を聞くことができました。

ごみの出前授業

画像1画像2
 社会「ごみの処理と利用」の学習では、ごみの処理の仕方やごみの仕事に携わる方々の工夫や努力を学んでいます。
7日(木)の1・2時間目に、板橋区のごみ収集センターの方によるごみの出前授業がありました。
1時間目には、ごみの種類ごとに処理の仕方が違うことや、ごみを減らすことが大切であることを学びました。
2時間目には、スケルトン清掃車に一人一つ実際に模擬ごみを入れ、ごみ収集の様子を観察しました。
ごみ収集の様子を体験的を通して、楽しく学ぶことができました。

うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1画像2
 生活「うごくごくわたしのおもちゃ」では、みんなでパッチンジャンプを作りました。
 パッチンジャンプ作りでは、生活の教科書を基にみんなで協力をして作りました。また、作ったパッチンジャンプをどうすれば上手く飛ぶのかを考えました。さらに、高く飛ばしたり、遠くに飛ばしたり、的に入れたりとそれぞれがあそび方を工夫して遊びました。
 これからは、グループで作りたいおもちゃを決め、作っていきます。おもちゃの材料が必要な際はご連絡いたしますので、ご協力お願いいたします。

1年生 体育学習発表会に向けて

画像1
夏休みが終わっても、暑い日が続いていますね。
気温が高くて休み時間や体育の授業で外に出られないときは、教室で過ごしています。
そんなとき1年生では、体育学習会に向けてダンスのお手本動画を見ています。
2組の担任が踊るキレキレのダンスに負けないくらい、子どもたちも笑顔で踊っています。

体育学習会の本番は10月7日です。
まだ本格的な練習は始まっていませんが、お手本動画を見ながら、リズムと動きを少しずつ覚えていけるといいですね。

1年生 うんてい

画像1
夏休み中に施設工事があり、中庭にうんていができました。
のぼり棒、鉄棒などと同様、体育の固定施設遊びの中で使っていく予定です。
力を入れて握れなかったり、自分の体重を支える筋力がまだ弱かったりする児童が多く
ほとんどの児童が、うんていの半分まで行くのも難しい様子でした。

中庭にあるので、休み時間にも遊ぶことができます。
少しずつ遠くまでいけるように練習していきましょう。

北野小新聞社

画像1画像2
 2学期がスタートしました。教室に明るい声が戻り、担任一同安心しています。
2学期は学習内容も盛りだくさんです。また、体育学習発表会や学習発表会と行事も続きます。
学年全体で行動することが多くなるため、始業式に校長先生から話があったように「一人はみんなのため。みんなは一人のため。」という意識をもって行動していってほしいです。
 1学期の国語の学習では、北野小学校のよいところを紹介する新聞を作成しました。
記事の書き方、見出しの工夫、インタビューの仕方などを学び、グループごとに1枚の新聞を作成することができました。
その新聞を夏休み中に先生方に見ていただきました。
さらに先生方からたくさんのメッセージをいただきました。
「北野小のことがよく分かりました!」「取材がしっかりとできていて、読んでいてとても面白かったです。」などと子どもたちの頑張りも伝わる新聞になりました。
4年1組の前にメッセージを掲示しています。学校公開で来校された際、ぜひご覧ください。