3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1画像2
 3年生の理科の時間に「時間がたつと、かげの向きがかわるのは、どうしてか?」という問題を解決するために、天気のいい日に1日かけて実験を行いました。
朝から1時間ごとに影の向きを観察し、どのように影が動くか記録していきました。
社会で学習した、方位を使いながら実験をまとめ、太陽と影について学習することができました。

4年生 道徳地区公開講座

画像1画像2
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「正しいと判断したことを自信もって行えるようになること」をめあてに、『遠足の朝』という教材を活用してみんなで考えました。遠足に向けたグループ決めに関する内容を扱った教材だったので、子どもたちの反応もよく、発言も多く見られました。
 正しいことをするために大切なことを子どもたちに聞いてみると、「勇気を出して声をかけていく」「自信も持つこと」「相手の立場になって考える」など、自分のこととして考えている様子が見られました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。

1年生 道徳授業地区公開講座

画像1画像2
 学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「親切にすることの大切さ」をめあてに、『はしのうえのおおかみ』という教材を活用してみんなで考えました。
 子どもたちに「しんせつ」について聞くと、「やさしい」「ともだちができる」「なかよくできる」など思い思いの意見が出てきました。
 授業のまとめでは「やさしくすると、こころがあたたかくなる」「いいきもちになる」と、親切にしたり、されたりしたときの気持ちを考えることができました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいと思います。

3年生 「ぼくのボールだ」

 学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。
「みんなが楽しく仲良く遊ぶために大切なこと」をめあてに、「ぼくのボールだ」という教材を活用してクラスごとに考えました。
 日頃休み時間や放課後などにもありそうな場面設定のお話だったため、子どもたちも真剣に自分事として考えていました。誰とでも同じように接すること大切さや、公平に協力し合うことなど、たくさん発言する姿が見られました。
 道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。
画像1画像2

6年生 国語「守ろう!わたしたちの徳丸〜防災ポスター〜」

画像1画像2
地震の被害や、復旧・復興に向けた支援など災害が起きた時の政治の働きについて、社会科で学習を進めました。しかし、自分たちの住んでいる地域(徳丸)には身近でない災害の様子や対策もありました。そこで、国語科の学習で「自分たちの住んでいる徳丸の防災」について伝えたいことを明確にし、資料を集め、自分の考えが伝わるようなポスターを作成することにしました。
テーマ選びから、情報収集、構成メモの作成まで一人で書き上げた力作ぞろいです。
完成したポスターは、西台図書館(9/17〜10/10)とイオンスタイル板橋イベントスペース(9/26〜10/6)にて掲示されています。
今回の防災ポスターが、各家庭での防災について考えるきっかけとなってくれると嬉しいです。

2年生 道徳 「ドッジボール」

画像1画像2
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「だれとでもなかよくするために大切なこと」をめあてに、『ドッジボール』という教材を活用してみんなで考えました。名前の通り、ドッジボールを扱った教材だったので、子どもたちの反応もよく、発言も多く見られました。
 だれとでもなかよくするために大切なことを子どもたちに聞いてみると、「えこひいきしない」「みんなにやさしくする」「あいての気もちを考える」など、たくさんの答えが見つかりました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。

5年生 道徳「真由、班長になる」

学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「よりよい学校生活、集団生活とは何か」をめあてに、『真由、班長になる』という教材を活用してみんなで考えました。榛名移動教室や委員会、当番活動での出来事をふり返り、自分と重ね合わせながら発言をしていました。
最後に、集団の役に立つようにするにはどのような心構えが大切かを考え、「自分のことよりみんなのことを考える。」「みんなのために声をかける」など、自分なりの答えを見つけていました。今回学習したことを高学年としてのこれからの行動に生かして生活してほしいです。

画像1画像2画像3

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

画像1画像2画像3
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。6年生は「本当の友達とは何か」をめあてに、「ロレンゾの友達」という教材を活用してみんなで考えました。

授業が始まる前に、自分たちが思う「友達」について電子黒板に書いてもらうと
頼りになる 失敗も笑い合える 協力し合う仲 困った時に相談できる などなど...
日頃なかなか言葉にできない友達への思いを表現してくれました。

教材文を読んで話し合う中で、相手のことを思いやって行動することの大切さがわかり、これからの生活でも生かそうとする振り返りをしていました。
今までに出会ったたくさんの友達に対して、一人一人が思いやりのある行動ができると良いですね。

6年生 外国語「How was your summer vacation?」

画像1画像2
A:夏休みにどこに行ったの?
Where did you go in summer vacation?

B:海に行ったよ。かき氷を食べたよ!
I went to the beach.I ate shaved ice!


など、夏休みの思い出(行ったところ、食べたもの、見たもの、その時の気持ちなど)を、英語で表現できるように練習しました。
話を聞いている人は、“Oh!Good!”などのリアクションを大事にして、タブレットで作ったカードを見せながら交流会をしました。
なかなか機会は少ないですが、実際に外国の方と夏休みの思い出を交流してみたいですね。

6年生 体育学習発表会に向けて2

画像1画像2
悪天候により校庭での練習ができない日もありましたが、ここまで順調に完成度が高まってきています。
練習の中での改善点や良かったところを知るためにタブレットで撮影し、すぐに教室で振り返りをすることで、効率よく練習ができています。
現在、全体の約3/4の流れについて指導が終わり、スムーズにできるようになっているところです。
残りの期間では、フィナーレのダンスについて完成度を高めていき、本番までに100%の演技ができるように準備を進めていきます。
体育学習発表会までの約2週間、自分自身が満足できる演技となるよう、準備を進めていきましょう。

5年生 和の文化を受けつぐ

和菓子、寿司、うどん、扇子、かんざし、大仏、兜、浴衣、花火、和紙、筆、日本庭園。
これらは、全て日本の文化です。この他にも、日本にはたくさんの伝統的な文化があります。文化には、歴史があります。そして支える人がいるからこそ、今もなお受けつがれています。
国語の学習では、日本の文化を再発見する学習を行っています。4〜3人のグループに分かれ、調べた文化を決めました。その後、文化の何について調べるのかを決め、調べ学習を行っています。本やインターネットから情報を探し、情報カードに書きためています。
和の文化を再発見できるようなパンフレット完成目指して、学習を行っていきます。

画像1画像2

2年生 北野ジュラシックワールド

画像1画像2
 図工の学習でローラーを使って色塗りをしました。
 初めて使うローラーに子どもたちもワクワクしていました。いろいろな方向に転がしたり、細い線を作ったり、点を作ったり、色を塗り重ねたりと使い方を工夫して取り組んでいました。子どもたちも「楽しかった!」「きれい」と言っていました。
 なんと!これは図工・家庭科学習発表会で展示する物で、ここからどんなものができ上がるのかたのしみです!

6年生 体育学習発表会に向けて

画像1画像2
今日から体育学習発表会に向けての学年練習が始まりました。
今年の6年生のテーマは「北野小学校の6年間とその先」です。
今までの学習や友達との関わり、コロナで思うようにいかなかったことなど、曲に合わせて体を動かすことで6年間の思い出を表現します。また、最後にはひとりひとりの個性(キャラクター)を表現するダンスを踊る予定です。
夏休みから少しずつ取り組んできた成果が本番で発揮できるように、暑さに負けず、練習に取り組んでいきたいと思います!
体調管理や洗濯など、ご家庭でのたくさんのサポート、ありがとうございます!

3年生 大根の種まきに行っていました!

画像1画像2
9月14日(水)に総合的な学習の時間の学習で、大根の種まきの活動を行いました。
学校の近くの地域の畑をお借りして、PTAの方々にも手伝っていただきながら、活動しました。一人6粒ずつ種を植えました。収穫まで、総合で学習しながら育てていきます。小さな種が、どのくらい生長するかとても楽しみです!

2年生 稲刈り体験

画像1画像2
 本日、稲刈り体験に行ってきました!
 5月に植えた稲は、板橋区の皆様のおかげによりとても大きく、濃い緑色に成長していました。稲刈りをするのは初めての子が多く、みんな稲を刈ることを楽しみにしていました。「結構切れなくてがんばった」と刈ることの難しさを感じたり、「たくさん刈れて楽しかった!」と喜びを感じたりしていました。収穫したもち米は学校に届くそうなので、楽しみに待ちたいと思います。

 板橋区の皆様、田植えと稲刈り体験をさせていただきありがとうございました。立派に育った稲を刈るという貴重な体験をすることができ、子どもたちも大変喜んでいました。
 ボランティアの保護者の皆様、引率をしていただきありがとうございました。怪我もなく安全に稲刈り体験を終え帰ってくることができました。ぜひ、また機会がありましたらよろしくお願いします。

5年生 ソーラン節の練習が始まりました

体育学習発表会の練習が始まりました。
5年生といえば、「ソーラン節」。
「毎年、5年生がソーラン節を踊る」という北野小の伝統を受け継ぎ、今年もソーラン節を118名で踊ります。
「心、技、体の3つを鍛え、自分たちの力を最大限発揮し、記憶に残るソーランを創り上げる!」をテーマとし、これから約3週間、練習を行っていきます。
夏休みに配信した動画を観ながら、多くの児童が練習してきてくれ、たった2回の練習でも、振り付けが頭に入っていた子どもの姿、熱意に感動しました。
大まかな振り付けを学習した後、細かい動き、振り付けの意味など学習をし、記憶に残るソーラン節を目指していきます。

画像1

3年生 体育学習発表会の練習

画像1画像2
2学期がスタートして、今日で3日目!
2学期は行事がたくさんあります。その中の1つ、体育学習発表会にむけての練習が始まりました。
今年の3年生は、フラッグを使った表現を行います。家で動画を見ながら練習してみてください。