3年生 図工「グラデーションの練習」

画像1画像2
 体育学習発表会がおわり、次の行事に向けての学習がスタートしています。
図工・家庭科学習発表会にむけての作品作りが始まりました。
絵の具を使いながら、水の量を調整し、グラデーションになるように練習しています。本番の作品もぜひ、楽しみにしていてください!

体育学習発表会 表現

画像1画像2
 本日は体育学習発表会の表現をペア学年の6年生と見合う予定でしたが、あいにくの雨により体育館での練習となりました。衣装を着て2クラスごとにダンスを踊り、友達の踊りを見学しました。
 本番は学年のめあてである「えがお」を大切に、見ている人も笑顔になるようなダンスを一生懸命踊ります。

3年生 第2回学級会

 月に1回程度行っている学級会。1学期の終わりから、司会を立てて自分たちだけで話し合いを進める練習をしてきました。第2回の学級会は、国語の学習と共に進めてきた「体育学習発表会のクラススローガンを作ろう」について話し合いました。
 各クラス4人程度のグループで話し合った案をもとに、クラス全体で1つのスローガンを決めていきました。似ている物、違う物に分類・整理しながら、どの言葉にするか考え、各クラス思いのこもったスローガンに決まりました。
 体育学習発表会の当日、演技が始まる前に各クラスの代表が発表します。
画像1画像2

6年生 いざ、体育学習発表会!

秋の長雨の影響で、今週はほとんど校庭での練習ができませんでした。
しかし、今までに積み重ねてきたものを動画で確認したり、体育館で部分的に練習したりすることで、本番に向けて演技を仕上げてきました。

6年生はクラスカラーでデザインしたオリジナルTシャツを着て演技します。
表現のスタートからフィナーレまで、約15分。
表現している6年生にとっても、見に来てくださる皆様にとっても、最高の15分間になることをお約束します。
小学校生活最後の体育学習発表会を、お楽しみください!!
画像1画像2

3年生 いよいよのびしろを見せる時がきました!!

画像1画像2
 いよいよ明日が体育学習発表会本番です!お天気が心配でしたが、子どもたちの思いが通じたのか明日は雨が降らない予報に変わりました!!
 夏休み中から練習を始め、約2ヶ月。毎日頑張ってきた人も多くいます。それぞれが、リーダーになりクラスや学年を引っ張ってきました。うまくいかないこともありましたが、みんなで励まし合いながら、今日までがんばってきました。
 「3年生 のびしろあります!」ぜひ、楽しみにしてください!

3年生 社会科「お店の見学」

画像1画像2
 10月3日(月)に東武練馬駅前にあるイオンスタイル板橋店に見学をしに行ってきました。各クラス30分という短い時間でしたが、見たことがある売り場の工夫や普段入ることができない奥の倉庫などたくさん見ることができました。
 東武練馬のイオンは、売上が全国で1番だそうで、子どもたちも驚いてました。見学した内容をこれから新聞にまとめていきます。また、産地調べなどをしていく予定です。

2年生 体育学習発表会に向けて

画像1
 体育学習発表会まで残り1週間をきりました!
 子どもたちは、授業中だけではなく、夏休みや休み時間など毎日のようにダンスの練習を頑張ってきました。また、初めての全体練習ではあまり見られなかった笑顔が、今では笑顔と元気が伝わる、キレのあるニコニコダンスへと変わってきました。
 まだ、暑さが残る中ですが、熱中症に気をつけながら、皆さんに元気が届けられるように練習していきたいと思います。

4年生 体育学習発表会に向けて

画像1画像2
1週間後に迫った体育学習発表会。表現の練習にも力が入ってきました。キビキビと力強く、大きく堂々と踊ることを目標に取り組んでいます。踊っている自分たちだけでなく、見ている人にも笑顔になってもらおうと意気込んでいます。本番に向けてラストスパートです。

4年生 図工 のこぎりを体験

画像1画像2
9月の図工では、「走れ!マイカー」という木工作品に取り組んでいました。小学校で初めてのこぎりを体験したので、みんな目をキラキラと輝かせて説明を聞いていました。そして、自分の体に対し、のこぎりをしっかりと平行に引いたり、角度を意識したりしながら木を切りました。自分で考えた車の形に合わせて、難しい形に挑戦していました。切り終わると、みんな汗だくになっていました。どんな車が完成するのか、楽しみです。

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1画像2
 3年生の理科の時間に「時間がたつと、かげの向きがかわるのは、どうしてか?」という問題を解決するために、天気のいい日に1日かけて実験を行いました。
朝から1時間ごとに影の向きを観察し、どのように影が動くか記録していきました。
社会で学習した、方位を使いながら実験をまとめ、太陽と影について学習することができました。

4年生 道徳地区公開講座

画像1画像2
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「正しいと判断したことを自信もって行えるようになること」をめあてに、『遠足の朝』という教材を活用してみんなで考えました。遠足に向けたグループ決めに関する内容を扱った教材だったので、子どもたちの反応もよく、発言も多く見られました。
 正しいことをするために大切なことを子どもたちに聞いてみると、「勇気を出して声をかけていく」「自信も持つこと」「相手の立場になって考える」など、自分のこととして考えている様子が見られました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。

1年生 道徳授業地区公開講座

画像1画像2
 学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「親切にすることの大切さ」をめあてに、『はしのうえのおおかみ』という教材を活用してみんなで考えました。
 子どもたちに「しんせつ」について聞くと、「やさしい」「ともだちができる」「なかよくできる」など思い思いの意見が出てきました。
 授業のまとめでは「やさしくすると、こころがあたたかくなる」「いいきもちになる」と、親切にしたり、されたりしたときの気持ちを考えることができました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいと思います。

3年生 「ぼくのボールだ」

 学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。
「みんなが楽しく仲良く遊ぶために大切なこと」をめあてに、「ぼくのボールだ」という教材を活用してクラスごとに考えました。
 日頃休み時間や放課後などにもありそうな場面設定のお話だったため、子どもたちも真剣に自分事として考えていました。誰とでも同じように接すること大切さや、公平に協力し合うことなど、たくさん発言する姿が見られました。
 道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。
画像1画像2

6年生 国語「守ろう!わたしたちの徳丸〜防災ポスター〜」

画像1画像2
地震の被害や、復旧・復興に向けた支援など災害が起きた時の政治の働きについて、社会科で学習を進めました。しかし、自分たちの住んでいる地域(徳丸)には身近でない災害の様子や対策もありました。そこで、国語科の学習で「自分たちの住んでいる徳丸の防災」について伝えたいことを明確にし、資料を集め、自分の考えが伝わるようなポスターを作成することにしました。
テーマ選びから、情報収集、構成メモの作成まで一人で書き上げた力作ぞろいです。
完成したポスターは、西台図書館(9/17〜10/10)とイオンスタイル板橋イベントスペース(9/26〜10/6)にて掲示されています。
今回の防災ポスターが、各家庭での防災について考えるきっかけとなってくれると嬉しいです。

2年生 道徳 「ドッジボール」

画像1画像2
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「だれとでもなかよくするために大切なこと」をめあてに、『ドッジボール』という教材を活用してみんなで考えました。名前の通り、ドッジボールを扱った教材だったので、子どもたちの反応もよく、発言も多く見られました。
 だれとでもなかよくするために大切なことを子どもたちに聞いてみると、「えこひいきしない」「みんなにやさしくする」「あいての気もちを考える」など、たくさんの答えが見つかりました。道徳で学習したことをこれからの生活でも生かしていってほしいです。

5年生 道徳「真由、班長になる」

学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。「よりよい学校生活、集団生活とは何か」をめあてに、『真由、班長になる』という教材を活用してみんなで考えました。榛名移動教室や委員会、当番活動での出来事をふり返り、自分と重ね合わせながら発言をしていました。
最後に、集団の役に立つようにするにはどのような心構えが大切かを考え、「自分のことよりみんなのことを考える。」「みんなのために声をかける」など、自分なりの答えを見つけていました。今回学習したことを高学年としてのこれからの行動に生かして生活してほしいです。

画像1画像2画像3

6年生 道徳「ロレンゾの友達」

画像1画像2画像3
学校公開で行う予定だった道徳の授業を全学級で実施しました。6年生は「本当の友達とは何か」をめあてに、「ロレンゾの友達」という教材を活用してみんなで考えました。

授業が始まる前に、自分たちが思う「友達」について電子黒板に書いてもらうと
頼りになる 失敗も笑い合える 協力し合う仲 困った時に相談できる などなど...
日頃なかなか言葉にできない友達への思いを表現してくれました。

教材文を読んで話し合う中で、相手のことを思いやって行動することの大切さがわかり、これからの生活でも生かそうとする振り返りをしていました。
今までに出会ったたくさんの友達に対して、一人一人が思いやりのある行動ができると良いですね。

6年生 外国語「How was your summer vacation?」

画像1画像2
A:夏休みにどこに行ったの?
Where did you go in summer vacation?

B:海に行ったよ。かき氷を食べたよ!
I went to the beach.I ate shaved ice!


など、夏休みの思い出(行ったところ、食べたもの、見たもの、その時の気持ちなど)を、英語で表現できるように練習しました。
話を聞いている人は、“Oh!Good!”などのリアクションを大事にして、タブレットで作ったカードを見せながら交流会をしました。
なかなか機会は少ないですが、実際に外国の方と夏休みの思い出を交流してみたいですね。

6年生 体育学習発表会に向けて2

画像1画像2
悪天候により校庭での練習ができない日もありましたが、ここまで順調に完成度が高まってきています。
練習の中での改善点や良かったところを知るためにタブレットで撮影し、すぐに教室で振り返りをすることで、効率よく練習ができています。
現在、全体の約3/4の流れについて指導が終わり、スムーズにできるようになっているところです。
残りの期間では、フィナーレのダンスについて完成度を高めていき、本番までに100%の演技ができるように準備を進めていきます。
体育学習発表会までの約2週間、自分自身が満足できる演技となるよう、準備を進めていきましょう。

5年生 和の文化を受けつぐ

和菓子、寿司、うどん、扇子、かんざし、大仏、兜、浴衣、花火、和紙、筆、日本庭園。
これらは、全て日本の文化です。この他にも、日本にはたくさんの伝統的な文化があります。文化には、歴史があります。そして支える人がいるからこそ、今もなお受けつがれています。
国語の学習では、日本の文化を再発見する学習を行っています。4〜3人のグループに分かれ、調べた文化を決めました。その後、文化の何について調べるのかを決め、調べ学習を行っています。本やインターネットから情報を探し、情報カードに書きためています。
和の文化を再発見できるようなパンフレット完成目指して、学習を行っていきます。

画像1画像2