外国語 5年生のまとめ

 最後の外国語の授業をしました。一年間で学んだフレーズを振り返ると、以外と忘れていたようでした。しかし、すぐに思い出し、質問の仕方や答え方などを友達と楽しみながら交流することができました。
 タブレットを使って好きな人、憧れの人などを友達に紹介することもできるようになりました。
 五年生で学んだことを忘れないように、春休み中も英語で会話をする機会があるといいですね。

画像1画像2画像3

5年生 体育 フラッグフットボール

今回でフラッグフットボールが最終回になりました。
チームで作戦を考え、実践することを繰り返し行い、うまくいく作戦、うまくいかなかった作戦から、作戦をバージョンアップしていました。
チームで協力する姿こそ、フラッグフットボールの醍醐味の1つです。
試合は、前半後半で攻撃4回、守備4回ずつ行い、得点を競いました。どのチームも白熱し、盛り上がっていました。いいプレーには「ナイスプレー」、うまくいかなかったプレーには「ドンマイ」と自然と声をかけている様子が印象的でした。
ふり返りには、「6年生でもやりたい」「今回うまくいかなかった作戦を実践してみたい」「チームで協力し楽しく試合ができた」と記入していました。
5年生で身に付けたこと、わかったこと、気付いたことなど、6年生の体育の授業でいかしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 ペア活動

画像1画像2
 3月17日に5年生と2年生で最後のペア活動をしました。
 今回のペア活動では、これまで様々なことをしてもらった感謝を込めて、2年生が遊びを考え行いました。ドッジボールや鬼ごっこなどをして、どうやったら5年生に楽しんで遊んでもらえるかを考え、計画することで今後下学年に計画していくための練習になりました。5年生もみんな楽しんでいる様子で、教室に戻ってからも楽しんでもらい、満足している様子でした。

2年生 ソフトバレー

画像1画像2
 2年生最後の体育館体育は、風船を使ったソフトバレーをしました。
 グループで協力しながら落とさずにボールを運んだり、時間内に何回パスができたかなどを数えたりしながら取り組みました。みんなで数を数えるだけではなく、名前を呼んでパスを出したり、声を掛け合ったりすることで早く運ぶ工夫や回数を増やす工夫をしていました。

2年生 図工作品集

画像1画像2
 今週の図工では、これまでに2年生で作った作品をまとめて、作品集を作りました。
 1学期に作ったぼかし絵やいろいろな道具を使って描いた絵を見ながら、どんな作品を作っていたか振り返りました。また、表紙を書く際には、図工の授業の経験をもとにぼかしながら絵を描いている子もいました。
 ぜひ、お家でも飾って見てみてください。

2年生 ひらめきコーナー

画像1画像2
 今週の図工では、ひらめきコーナーで紙コップや紙皿を使い学習しました。
 教科書の中から自分で作りたい物を考え作りました。紙コップでは、紙コップ2枚を重ね、回すと様々な絵に変わっていったり、穴の方を切り足にすることで、たこのような物を作ったりしました。紙皿では、揺れるかにやスイカを作ったり、2枚の紙皿を中心まで切り、重ね回すことで食べ物を食べている様子などを作ったりしました。同じ道具を使った作品でも、絵や模様などが様々でそれぞれの工夫が活かされていました。
 お家でも簡単に作れるものなので、ぜひやってみてください。

5年生 図工 形と色の絵

今回で5年生の図工が最後となりました。「形と色の絵」の仕上げになります。
画用紙を貼り、カッターで切る作業を繰り返し行い、カラフルな作品になりました。いろいろな形や色を組み合わせて、一人ひとり個性を感じる作品が完成しました。13日(月)から教室の廊下に掲示します。作品が貼られるのが今から楽しみです。
また、図工学習発表会で作成した作品を持ち帰りました。ぜひご家庭で飾ってみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 アイアイ

画像1画像2
 音楽では、アイアイを木琴で奏でる学習をしています。子どもたちにとってアイアイは聞きなじみのある歌で、歌うときは元気に歌っていました。また、鍵盤ハーモニカで弾くときには、最初は、「難しい」「分からない」と言っていたものが徐々にできるようになりました。さらに、木琴で叩くときには、鍵盤ハーモニカよりも難しいようで、ペアの人と教え合いながら叩く姿が見られました。

5年生 学年交流

3月3日(金)の6時間目に学年交流を行いました。コロナ渦で学年全体で集まる機会が少ないため、各クラスの実行委員を中心に計画しました。密にならない、接触しない種目を考え、休み時間や放課後に何回も集まり話し合いを重ねました。
1つ目は、Fox&Police(ドロケイとしっぽ取りを組み合わせました)を行いました。各クラス警察を6名ずつ決め、捕まえる方法としてタグラグビーで使ったタグを取ったら捕まるやり方で行いました。逃げる側は、タグを取られないように必死になって逃げていました。後半は、担任の先生方も警察側として加わり、とても盛り上がりました。
2つ目は、マイムマイムを行いました。118名が1つの円になって、榛名移動教室以来のマイムマイムを学年全体で楽しく踊りました。
画像1画像2画像3

6年生 スポーツフェスタ

画像1画像2
卒業を前にして、6年生がスポーツフェスタを実施し、様々な種目でクラス対抗戦をしました。
真夏のような強い日差しの中、ドッジボールやリレーなどで体をたくさん動かし、全員汗だくになっていました。
勝ち負けはありますが、譲り合ったり協力し合ったりと、クラスの垣根を越えて楽しむことができました。
また、誰一人大きな怪我をすることなく終えることができ、一安心でした。

今週末からは、いよいよ卒業式練習が始まります。
一生に一度の卒業式に向けて、しっかり準備を整えていきます。

6年生 6年生を送る会

3月3日(金)に、「6年生を送る会」がありました。
1〜5年生から卒業を祝うメッセージやプレゼントを受け取り、これまであまり感じていなかった「卒業」が、もう間近に迫っていることを実感しました。
6年生からのお返しとして、感謝の気持ちを体で表現するボディパーカッション・ストンプを披露しました。
どの学年も、限られた活動内容や短い準備期間の中で、とても素晴らしい発表をしてくれました。
卒業までの登校日数は、あと10日です。
友達と過ごす1日1日を、大切にしていきましょう。

画像1画像2画像3

5年生 6年生を送る会

3月3日(金)に、6年生を送る会を行いました。各学年、6年生に向けて感謝の気持ちや卒業を祝う、心のこもった出し物を披露しました。
5年生では、6年生の思い出クイズをしました。実行委員を中心に企画、提案、準備を行い、ミッションにクリアしたクラスに解答権が得られるルールで行いました。6年生はどのクラスも真剣に考え、盛り上がる様子が見られました。
また、6年生から校旗の引き継ぎも行いました。毎朝校旗のポールに設置し、放課後片付ける仕事を3月から5年生が担当します。
画像1画像2画像3

5年生 体育 フラッグフットボール

フラッグフットボールとは、アメリカンフットボールをベースしたスポーツです。
接触、タックルは禁止なので、小学生でも安全に取り組むことができます。
今回はルールの確認と、フラッグの代わりにタグを使い、タグ取り鬼をしました。みんな楽しそうに、たくさんのタグを取るために動いたり、空いているスペースを利用したり、考えて動く様子が見られました。次回から、チームを編成し、作戦やゲームなど実践的な活動を行っていきます。
画像1画像2

5年生 理科 ふりこのきまり

「ふりこを曲のテンポに合わせてふれるようにくふうしよう」とめあてを設定し、実験しました。曲はリズムやテンポがそれぞれ異なるため、どうしたらふりこを曲のテンポに合わせることができるのか考えました。

1 ふりこの棒の長さを変える
2 ふれはばを変える
3 おもりの重さを変える
この3つを変えれば、ふりこを曲のテンポに合わせることができると気付きました。

曲が流れると、ふりこと曲のテンポが合っているか確認し、ズレている場合は修正する、この繰り返しで、ふりこと曲のテンポを合わせていきます。
ピッタリ合うグループがいくつもありました。これからの学習が楽しみです。

画像1画像2

5年生 家庭科 生活を支えるお金と物

わたしたちの生活は、どのくらいのお金を「いつ」「どこで」使っているのだろう?
朝、昼、晩の3食を食べるための「食材」、季節や気温に合わせて着こなす「衣服」、勉強するために必要な「文房具」など、たくさんの物を買ったり使ったりしながら生活しています。本時は、買い物の仕組みについて学習しました。買う人(消費者)と売る人の合意したとき、売買契約が成り立つことを学び、プリントにまとめていました。今回学習したことを生かして、将来に役立ててほしいです。
画像1画像2画像3

2年生 ひっぱレインボー

画像1画像2
 前時のひっぱレインボーに続き、本時でも筆を使わずに紙やストロー、スポンジなど新しい道具を使って絵を描きました。
 絵の具を何色か置き、紙を使って引き伸ばして虹を表現したり、スポンジを使って木を表現したり、ストロー使ってシャボン玉を表現したり、それぞれが道具の使い方を工夫していました。また、様々な道具を使って描くことの楽しさを感じていました。
 

2年生 6年生を送る会

画像1画像2
 3月3日に6年生を送る会がありました。
 2年生は、国語で学習した「お手紙」をモチーフに、かえるくんやかたつむりくん役を演じながら、6年生にお手紙を書いて発表しました。練習では、広い体育館で大きな声を出すことやみんなで声を揃えて出すことに難しさを感じていました。また、クラスごとに手紙を読む際に、声を合わせるだけでなくポーズなどを考え工夫しました。本番では、たくさんの6年生を目の前にとても緊張している様子でしたが、声やポーズを揃え発表していて素晴らしかったです。
 

2年生 ボール蹴り

画像1画像2
 校庭の体育では「ボール蹴り」に取り組んでいます。
 的当てをメインにボールを蹴る楽しさを感じたり、ボールを正確に蹴る練習をしたりしました。的を自分たちで考えて、的当ての場を作ったり、蹴る距離を変えて的当てに挑戦したりしながら行いました。自分だけではなく、グループの子が当たったときも一緒に喜んびながら挑戦しています。3年生では、よりサッカーの試合に似た学習になるので、蹴る力をどんどん伸ばしてほしいです。

5年生 体育 鉄棒

校庭の体育は「鉄棒」に取り組んでいます。
久しぶりに鉄棒に触れる子ども達が多く、授業の最初は基礎的なことを中心に行いました。少しずつ感覚を取り戻して、いろいろな技に挑戦しています。ペアで見合い、教え合いながらお互いを高め、最後の発表会に向けて練習しています。全クラス7日(火)に鉄棒発表会を行います。子ども達の練習の成果が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 図工 形と色の絵

〇〇なMYボードの作品が完成し、次の学習は「形と色の絵」です。
黒い画用紙を、自分がイメージしたままにカッターで好きな形に切っていきます。学習が始まる前に、先生から説明と実演があり、その姿はとても興奮した様子でした。活動が始まり、一人ひとり特徴ある形に切っていました。1枚目が終わったら、2枚目の画用紙の色を選び、1枚目の画用紙と同じように、好きな形にカッターで切る作業を繰り返し行いました。作品の完成が楽しみです!
画像1
画像2
画像3