3年生 モンシロチョウのさなぎ

画像1画像2
モンシロチョウのたまごを観察してから一ヶ月がたちました。
小さな幼虫が生まれ、大きくなったと思えば
あっという間にさなぎになりました。
幼虫との違いや形、色に注目して観察をしていました。

羽化するまでのさなぎの色や形の変化も
楽しみにしていてください。

3年生 図書室の利用の仕方

画像1画像2
図書の授業で、図書室の利用の仕方について
今までよりも詳しく学びました。
本には0〜9までの分類があり、
さらにその中でも細かく分けられている
ことを知ることができました。

上手に本を探して、目的に合った本を
すぐ見付けられるようになると良いですね。
毎週1回本を借りれますので、
興味のある本をチェックしておきましょう!

5年生 セストボール

画像1
 5年生の外体育では、セストボールをやっています。
試しのゲームでは、セストボールのルールを知り楽しむことをめあてに行いました。
 現在は総当たり戦を行っています。チームごとにどうすればパスが通るのか・シュートが決められるのか作戦を立てて試合に臨んでいます!!
どのチームの試合も白熱した戦いになっています!!

2年生 枝豆の種まき

生活科の学習で枝豆の種まきに行きました。小学校に入って初めての校外学習でしたが、行き帰りの安全に気をつけて行くことができました。畑の土の感触を楽しみながら、つるつるの種(大豆)を丁寧にまきました。地域や保護者の方の協力があり、貴重な体験をすることができました。芽が出るのが楽しみです。
画像1画像2

3年 理科 モンシロチョウの観察&ホウセンカの種まき

画像1画像2
理科の学習で、モンシロチョウの観察と
ホウセンカの種まきをしました。

モンシロチョウの幼虫が大きくなり、様子が
変わっていることを丁寧に記録していました。
次に会えるのはGW明け、どこまで大きくなっているか
今から楽しみですね!

ホウセンカは一人一鉢植えました。
経験を生かして素早く種をまくことができました。
連休明けに芽が出ているとよいですね。

6年生 家庭科:ぞうきん作り

画像1画像2
今年度の家庭科では、5年生の時に学習したミシンを使って、ぞうきん作りをしています。
家から持ってきた布を、ちょうど良いサイズに切り、仮縫いをしてからミシンで仕上げます。
ミシンの扱いにもすっかり慣れて、作業がスムーズに進むようになってきました。
完成したぞうきんで掃除をするのが、今から楽しみです。

1年生 交通安全教室がありました!

画像1画像2
23日(金)に交通安全教室がありました。
1年生で初めての学年行事になります。

高島平警察署から3名の方が指導に来て下さいました。
教室と校庭の2カ所で行いました。

教室では、交通安全に関するDVDを見たり、横断歩道の安全な渡り方について教えて頂きました。

校庭では、信号機と横断歩道のセットを用意していただき、安全な横断歩道の渡り方について指導頂きました。

全員しっかりと実践できていたので、これからも安全に登下校してほしいと思います。

4年生 図工の様子

画像1
 前回に引き続き、今回も専科の先生との学習風景をお伝えします。
 図工では、桜の絵を画用紙に描いています。いきなり全部を描くのではなく、この日は空と雲の背景だけを描きました。グラデーションを意識しながら、一人一人が違う空の絵を完成させていました。次の週には木の幹や枝を描き、最後に桜の花を描いていくそうです。段階を追って自分たちの絵が変わっていく様子を、子どもたちも楽しんでいます。
 本当の桜の花は散ってしまいましたが、子どもたちの作品で、もう一度満開の桜が見られるのを楽しみにしています。

3年 社会科 町たんけん!

画像1画像2
学校のまわりを調べる学習で町たんけんに行きました。
朝から「どこにいけるのかな。」とわくわくを抑えきれない様子でした。

3,4時間目に1時間半程度、北野小周辺を散策しました。
身近な場所や普段通る道で面白い発見がたくさんできました。
狭い道、交通量が多い道、坂の多い道などを
列を崩さず一生懸命歩いていました。

いろんな人が働いていることにも気づき
学びがいっそう深まりました。

5年生 体育科『100m走』

画像1画像2
 晴天の中、学年で『100m走』を計測しました。初めにスキップ、大きなスキップ、スタートダッシュ練習を行い、いざ計測が始まると、クラスを越えて「頑張れ!!」「腕ふって!!」と声援を送って学年体育を盛り上げていました。

3年 社会科 屋上見学

画像1画像2
社会科の学習では、板橋区のようすを学習します。
まずはじめに自分の学校の周りに何があるのか調べました。
イオン、駅、コンビニ、鉄塔など身近な建物の方位を知ることができました。

町たんけんでさらに知りたいことを知り、板橋区の魅力を発見しようと
今から意欲に満ちあふれています。

5年生 社会科 『ワールドツアー』

画像1画像2
 「日本を出発して、自分の行きたい国に行こう!」という事で、社会科の学習でワールドツアーを行いました。隣ペアと協力しながら、地図帳で探したり地球儀にそってテープを当てたりして自分が行きたい国の距離や方位、緯線・経線を調べました。

4年生 音楽

 先週から、専科の先生との学習が始まりました。音楽が第一音楽室に変わったことや、図工が図工室での学習になったことが4年生になって変わったところです。
 今回は、音楽の様子をお知らせします。第一音楽室は机がなく、椅子だけしかありません。その代わり、第二音楽室よりたくさんの楽器に囲まれて学習します。今回は最初の学習だったので、音楽の鈴木先生との約束事を確認することから始まりました。
 これからもいろいろな楽器を演奏できるのが楽しみですね!
画像1画像2画像3

図工 絵の具の学習

画像1画像2
図工科「絵の具と水のハーモニー」の学習では、
3年生で初めて絵の具を使いました。

線や点を太く、細く、濃く、薄く描こうと工夫し
自分だけの色の重なりや、線の交わりを表現していました。
カラフルで魅力あふれる作品がたくさん生まれたので
今から展示するのが楽しみです。

理科の学習スタート!

画像1画像2
理科「春の自然にとび出そう」の学習で
北野小の中庭や岩石園にいる生き物を観察しました。
たくさんの生き物を見つけて、楽しみながら
観察カードを書いていました。

形、色、大きさを比べて、同じところや違うところに
着目することができました。
次の観察を子どもたちも待ちわびています。

6年生 体育:ハンドボール

画像1
画像2
画像3
体育でハンドボールの学習を始めました。
最近は体を動かす機会が減ってきているため、体育の時間だけでもたくさん体が動かせるように...という思いから、この運動を選びました。
友達と必要以上に接触がないよう、安全面や感染対策に配慮しながら進めています。
思い切り投げたり走ったりする中で、楽しみながら上達していけることを願っています。

6年生 校歌の録音

画像1
今年度初めての音楽科の授業の中で、クラスごとに北野小学校の校歌の録音をしました。
新しく入学した1年生が、教室で練習するための大事なCDということで、子供たちは気合い十分やる気満々でした。
久しぶりに歌う校歌でしたが、心を込めて元気よく歌い、納得のいく仕上がりになりました。
1年生がたくさん練習して、校歌を上手に歌えるように、6年生としても手助けができてよかったです。

5年生 委員会活動

画像1
 先週の金曜日から、委員会活動が始まりました。どの委員会も委員長・副委員長・書記を決めてから、それぞれの活動を行いました。
 役割決めでは、積極的に立候補し、堂々とスピーチする姿が見られました。6年生の姿を見て学びながら、責任をもって仕事に取り組んで欲しいと思います。
 今後の委員会活動の活躍がとても楽しみです!!

4年生 サクラの観察

 理科の学習では、あたたかくなると植物や動物の様子がどのように変わるのか予想し、サクラの観察を行いました。子どもたちがよく知っているサクラは散り始めていたので、今回は中庭のヤエザクラを見に行きました。少し遠かったのですが、どの子も一生懸命よく見て観察カードに記録していました。「ヤエザクラは花びらが何重にも重なっている」「普通のサクラよりも色が濃い」など、いろいろなことに気付いていました。
 これから1年間観察していくことになるので、どのように変わっていくのか楽しみですね。
画像1

6年生 図書館見学

画像1画像2
国語の学習の一環で、西台図書館へ行きました。
教科書でも学習した日本十進分類法の説明や、公共施設としての図書館の役割など、司書の方に丁寧に説明していただきました。本棚には置ききれないほどの書籍数で、普段は立ち入ることのできない書庫にも案内していただき、図書館の魅力を改めて感じることができました。
これからも学習で活用する本を、学校として借りる予定です。大事な本を、大切に扱っていきたいですね。