6年生 日光移動教室

画像1画像2画像3
10月20日(水)に、日光移動教室を実施しました。
今年度は残念ながら日帰りになってしまいましたが、日光彫り体験や日光東照宮の見学など、充実した1日となりました。
事前学習で作成していたクラスのツアーブックを読みながらバスの中で過ごしたり、ガイドさんのお話を聞いたりして、日光の歴史について学びを深めている姿が見られました。
「もし機会があったら、今回行けなかったところに行きたいです!」と話している子もいました。
1日では味わいきれない日光の魅力に触れることができた、とてもよい移動教室でした。

2年 生活科校外学習「秋探し」

 よい天気に恵まれ、都立城北中央公園に行ってきました。学校から1時間近く歩き、公園に到着し、秋探しをグループで行いました。「きれいな葉っぱを見つけたよ。」「この実、なんの実だろう。」「まつぼっくりがこっちにあるよ。」みんな目をキラキラさせながら秋のものを探していました。帰り道も、疲れた様子はあるものの、一生懸命に歩き、みんな無事に学校に到着できました。「楽しかった。」という言葉からも、子どもたちの満足した様子が伝わってきました。
 明日は、持ち帰った葉っぱやどんぐりを使って、秋の作品を作る予定です。
画像1画像2

4年生 書写 「麦」

4年生2回目の書写の学習を行いました。今回は「麦」。めあては、「左はらいが二つあるときの、終筆の方向のちがいを見つけてかこう」です。左はらいの方向の違いを意識して丁寧に書くことができました。子どもたちの作品は廊下に掲示してありますので、個人面談やご来校の際にぜひご覧ください。
画像1

5年生 骨ほねウォッチング

画像1画像2
 国立科学博物館に協力の基、総合で「骨ほねウォッチング」の学習をしました。人や、ゴリラ、パンダの頭蓋骨をみたり、人がなぜ二足歩行できるかの秘密について予想立てたりして楽しく学ぶことができました!!
 学習が終わると「国立科学博物館に行ってみたくなった!」「タブレットでVRみてみたい!」と興味津々な姿が見られました。

4年生 体育「かけっこ・リレー3」

画像1画像2画像3
 今回はかけっこ・リレーの単元目標である、「コーナーの走り方」について学習しました。チームで作戦を立てる⇒練習する⇒作戦をふり返る⇒練習するを繰り返し行い、コーナーを速く走るために一生懸命作戦を出し合いました。
「体をかたむけるとはやくなる」
「体をライン側によせるとうまく走れる」など、ふり返りカードに記入し、コーナーを速く走るコツを掴んだ児童が多かったです。
 かけっこ・リレーの学習は残り2回。チームのベストタイムの更新に期待です。

赤塚公園で秋探しをしました

画像1画像2画像3
「今日の秋探し楽しみ!」と朝から子ども達が言っていました。
天気にも恵まれ、赤塚公園に行って秋探しを行うことができて本当によかったです。

学校から赤塚公園までの道中子ども達は、歩き方に気をつけたり、話し声の大きさに気をつけたりと立派でした。

赤塚公園には、どんぐりや落ち葉など秋に関する物が落ちていて子ども達は嬉々として拾っていました。

拾ったどんぐりや落ち葉などは持ち帰らせたので、お家でご活用いただければと思います。また、是非子ども達から本日の秋探しの話を聞いていただければと思います。


4年生 体育 「かけっこ・リレー2」

「バトンパスの場所を手前にしよう」
「バトンを渡すときは、声をかけよう」
「バトンのもらい方は、しっかり肘をのばそう」
子どもたちからスムーズなバトンパスをするために、どのようにすればいいのかたくさんの作戦や意見が出ています。タブレットの動画撮影から、バトンパスを分析するチームも見られます。その成果として、どのチームもタイムを大幅に更新できています。
今後は、コーナーの走り方に焦点をおいて、学習を進めていきます。
画像1画像2

6年生 体育:跳び箱

画像1画像2
体育学習発表会が終わり、体育館では跳び箱の学習が始まりました。
高い段を跳ぶことを目標にするのではなく、安定して綺麗に跳ぶことができるように
基本となる開脚跳びから練習を重ねました。

体操選手のようなふんわりとしながらもピタッと止まる着地を目指して
ポイントを意識しながら練習したことで、短時間で上達が見られました。

跳び箱は突き指や捻挫など、怪我することが多い運動の一つです。
安全確認をしっかりと行いながら、怪我なく学習が終えられるように指導していきます。

4年生 体育「かけっこ・リレー」

体育学習発表会が無事に終わり、9月は表現(ダンス)を中心に行っていました。
10月の校庭体育は、「かけっこ・リレー」です。チームでベストタイムを出すために、単元のめあてを、「チームで協力しながら、タイミングよくバトンパスをして、チームベストを目指そう!」と設定しました。チームによって、いろいろな作戦が決まり、実践しながらタイムを縮めるために一生懸命に取り組んでいます。1回目のタイムを基準として、どれだけタイムを縮めることができるか今から楽しみです。
画像1画像2画像3

4年生 車椅子体験

 2学期の総合的な学習の時間は、『みんなにやさしいまち』というテーマで調べ学習を行います。今回は車椅子体験を行い、車椅子に乗っている人や車椅子を押している人の気持ちを考えました。ほとんど車椅子に乗ったことのない子だったので、体験前はみんな楽しそうにしていました。ところが実際に体験してみると、「乗っている時は、段差の時怖かった」「押すのが大変だった」など、楽しい中にも大変さを実感できたようです。
 次はガイドヘルプ体験です。実際に体験することでしか分からないこともあると思うので、来週も真剣に体験して、真剣に学びましょう!
画像1画像2画像3

2年生 生活科 おもちゃまつり

画像1画像2
生活科の学習で「おもちゃまつり」をしました。自分で作ったおもちゃを試行錯誤しながら改善をはかり、パワーアップした素敵なおもちゃでみんなで楽しく遊びました。楽しく遊ぶためのおもちゃの改善や、ルールを決めて説明するなど、おもちゃまつりを通してたくさんのことを学びました。生活科でのおもちゃのあそび方を、今度は国語の学習で順序に気をつけ、他の人に正しく伝わるように文章に書いていきます。実際に体験したことなので、子供たちも抵抗なく楽しく書く学習に取り組めそうです。

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1画像2
 家庭科では、ミシンの学習をしています。ミシンの使い方や手順について全体で確認した後、実際にミシンを使ってからぬいをしました。
 からぬいは計3回行い、1回目より2回目、3回目とどんどん上達していました。子ども達は真剣かつ楽しんで学習に取り組んでいました!!

熱踊!北野小ソーラン2021

画像1
 晴天に恵まれ、体育学習発表会を行うことができました。5年生は一生懸命練習してきた「南中ソーラン」を北野小学校オリジナルに変えて、「熱踊!北野小ソーラン2021」を踊りました。
 昨年運動会ができなかったので、2年分の想いを込めて見ている人に元気やパワー、感動を与える熱い踊りを見せてくれました。熱い中5年生の演技を見て頂きありがとうございました!!

体育学習発表会が行われました!

画像1画像2
10月2日(土)に体育学習発表会を行いました。
子どもたちは皆全力で楽しそうに踊ったり、走ったりしていました。これまでお家や学校で一生懸命に練習してきた成果が表れた発表会となりました。
今日に至るまで、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生 体育学習発表会

画像1画像2
 今日は、リハーサルを行いました。練習を始めてから1ヶ月。ダンスリーダーを中心に努力し、みんな本当に上手になりました。
 今年の体育学習発表会のスローガンは、「全力 届けよう!みんなの想い」です。本番には、一人一人それぞれの想いを観ている方々に伝えられるように精一杯踊ります。ぜひ、楽しみにしていてください。

2年 体育学習発表会のダンス リハーサル

画像1
いよいよ、10/2(土)は体育学習発表会です。小学校の学校行事で初めておうちの人に見ていただく発表会。みんな一生懸命に練習しました。日に日に上手になってきました。当日、どんな演技を見せてくれるか、楽しみです。
画像2

体育学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
体育学習発表会の練習を今まで一生懸命行ってきました。

昨日本番と同じ衣装に着替え本番と同じような流れでダンスを踊ったり、50m走ったりしました。

そして本日リハーサルを行いました。最後の練習ということもあり、子どもたちのやる気は十分でした。

明後日はいよいよ本番です。今までの練習の成果を観ていただければと思います。

6年生 体育学習発表会練習

画像1画像2
いよいよ2日土曜日は、体育学習発表会です。
6年生は100m走と集団行動を披露します。

一番の見所である2クラスの交差は、素晴らしい完成度です!
一生懸命練習してきた成果を本番で発揮できるよう
しっかりと準備・休養をして望みましょう!

4年生 体育学習発表会練習

画像1
 いよいよ、体育学習発表会が近づいてきました。子どもたちは、意欲的に練習に取り組んでいます。練習を重ねるごとに子どもたちのダンスのレベルが上がっていき、自信をもって踊っている子が増えてきました。土曜日は、全力で走って踊る子どもたちの姿を見ていただければと思います。

4年生 自由研究

 2学期が始まり、元気な子どもたちの姿が教室に帰ってきました。子どもたちは、2年ぶりに自由研究に取り組み、自分がどのようなことをしたのか全体で発表しました。1週間ほど教室と廊下に展示して鑑賞する時間を設け、友達の自由研究を興味津々に見ていました。
画像1画像2