4年生 総合「車椅子体験」

 4年生は総合的な学習「みんなにやさしいまち」について学んでいます。10月30日(金)に板橋ボランティアセンターの方々をゲストティーチャーにお招きして、お話を伺いました。「災害の時にはどのように避難しますか?」「私たちでもできるお手伝いはありますか?」等、子ども達から様々な質問があがっていました。
 講話の後は、クラスごとに車椅子体験を行い、実際に車椅子に乗ってみたり、押してみたりしました。見て、聞いて、体験して、学びの多い日になったようです。
画像1画像2

4年生 ミニ運動会〜ダンスリーダー練習〜

画像1画像2
10月29日(木)の放課後にミニ運動会のダンスリーダーの練習がありました。今年度は運動会はなかったため、4年生では、ミニ運動会を企画しています。
今日は、各クラスのダンスリーダーが集まり、振りの確認を行いました。みんな楽しんでダンスに取り組んでいました。ミニ運動会本番が楽しみです。

1年生 10月のお楽しみパーティー

画像1画像2
28日にお楽しみパーティーを実施しました。
動物やヒーローのフェイスシールドを付けて変装し、「おばけずかん」「マルマルモリモリ」を1・3組、2・4組に分かれて踊りを見せ合いました。
踊り終わったあとに、お互いのクラスの踊りが素敵だった人を褒め合い、クラス間の仲が深まりました。

秋の自然を探そう

画像1画像2画像3
 2年生では生活科の中で学校の森に秋の自然を探しに行きました。
学校の森にはイチョウの葉やどんぐりなどの秋を感じられる植物や、きれいな色や形をした葉などがあり、子どもたちも「どんぐりがある!」「見て見て!こんなものがあった!」などと話しながら、楽しんで拾っていました。
 今回拾った木の実や葉を枝にくっつけて作品作りを行います。

5年生 学年合同お楽しみ会の第三回準備

画像1
10月26日(月)に、第3回お楽しみ会の準備を行いました。
今回はリレーの走順を確認し、練習として実際に走ってみました。
暖かい日差しの中、広い校庭を思い切り走る気持ちよさを味わうことができました。

全員の出場種目が決まり、準備もいよいよ大詰めを迎えています。
各種目の担当者が、ルールや必要な道具などの準備を進めているところです。
11月中の実施に向けて、引き続き学年で協力していきます。

6年 理科 大地のつくりと変化

画像1
理科「大地のつくりと変化」の学習では、地形のつくりや化石などを学習しました。今回、郷土資料館の学芸員の方に板橋区の地形の変化について教えていただきました。12万年前は海の底にあったことに驚いていました。
また、板橋区で採掘された化石を見たり触ったりすることもできました。とても大きな「トウキョウホタテ」や初めて見る貝に興味津々でした。

6年 外国語 We have a big park

画像1
外国語では、板橋区にある施設やその施設でできること、欲しい施設について考え、ポスターを作成しました。ポスターには、考えたことを英文で表したり、それに合う絵を描いたりしました。
作成したポスターを用いて、ペアで発表し合いました。感染症対策として、アクリル板を挟んでの発表でしたが、発表者は相手に伝わるようにポスターを見せたり、聞き手は、大きなリアクションをしたりし、活発に行う姿が見られました。

5年生総合・環境問題について考えよう

画像1画像2
総合的な学習の時間で行っている「環境問題について考えよう」の学習の一環で、印刷会社の方をお招きして話を聞きました。
紙のリサイクルや再利用(再生紙)について、環境問題に対する企業としての取り組みなど、たくさんのことを学びました。

今、一人ずつテーマを決めて環境問題について調べ学習を進めているところです。
地球で起きていることに対して、自分に何ができるか考えを深め、まとめていきたいと思います。

5年生 学年合同お楽しみ会の第二回準備

画像1画像2
10月17日(土)に、第2回お楽しみ会の準備を行いました。
今回のめあては、出場種目の決定と、全員種目である長縄跳びの練習でした。
密にならないことや、安全面に配慮をしながら、工夫して練習をしました!

第3回の準備も楽しみです!

5年生 学年合同お楽しみ会の第一回準備

画像1画像2
今年度は運動会や移動教室などが中止になり、学年で団結できる活動がとても少なくなってしまいました。
そこで、学年全体で楽しめることが何かできないだろうか・・・と子供たちからアイディアを募り、出た意見をもとに「お楽しみ会」をすることになりました!

10月7日(水)には第1回の顔合わせをしました。
4クラス混合のチームなので、まずは初めましての自己紹介をしました。
実行委員や美術担当、各種目の企画運営なども、子供たちで分担して行う予定です。
これから団結力が高まっていくのが楽しみですね!!

六年生掃除し隊 学校のために今できること

画像1
新しい生活様式の中で、最高学年としてできることはないか、と考えました。
そこで、家庭科の学習で学んだ掃除の工夫を活かして、各教室の掃除を行う「六年生掃除し隊」を発足しました。
この活動は、10月・11月の水曜日に黒板掃除を中心に放課後に行います。
「学校をきれいにしよう。」と張り切って掃除をする姿に頼もしさを感じました。

4年生 都道府県チャレンジ

画像1
 4年生では「都道府県チャレンジ」と題して、47都道府県の位置と名称を覚えています。
一つの地方について、約1週間かけて、無理なく覚えられるようにしています。また、教室の出入口にも都道府県を貼り、そこを通るときには唱えています。自主学習で取り組むなど、「47都道府県マスター免許」をもらえるようにみんな意欲的に取り組んでいます。

学年合同お楽しみ会の準備

画像1画像2
今年度は運動会や移動教室などが中止になり、学年で団結できる活動がとても少なくなってしまいました。
そこで、学年全体で楽しめることが何かできないだろうか・・・と子供たちからアイディアを募り、出た意見をもとに「お楽しみ会」をすることになりました!

10月7日(水)には第1回の顔合わせをしました。
4クラス混合のチームなので、まずは初めましての自己紹介をしました。
実行委員や美術担当、各種目の企画運営なども、子供たちで分担して行う予定です。
これから団結力が高まっていくのが楽しみですね!!

3年 輝く教室の窓

画像1画像2
9月最終週から10月の第1週にかけて、図工「光サンドイッチ」の作品を教室の窓に飾りました。窓から色セロハンを通した太陽の光が教室に差し込み、きらきら輝くすてきな空間になりました。子どもたちは、少し離れて作品を眺め、友達の作品の良いところをたくさん探していました。

2年生 おもちゃ作り

画像1画像2画像3
生活科の学習でおもちゃ作りをしました。
自分で作りたいおもちゃを決めて、デザインなどを工夫しながら一生懸命作っていました。
また、一度作ったおもちゃをどのように改善したらより楽しめるかを考え、パワーアップしたおもちゃを作りました。そのおもちゃを使い、友達とお互いの作ったおもちゃで遊びました。
子どもたちは、それぞれ作ったおもちゃに「すごいね!」「おもしろい!」などと声をかけあっていました。

3年 大根の種まき

画像1画像2
雨のため延期されていた「大根の種まき」に行ってきました。地域の方、保護者の方にお手伝いしていただきながら、子どもたちは説明をしっかりと聞いて、種を植えてきました。総合的な学習の時間「大根はかせになろう!」では、自分で決めたテーマに沿って学習を進めています。自分たちが植えた大根がこれからどんなふうに育っていくのか楽しみです。

1年生 あきまつり

画像1画像2
9月30日にあきまつりを実施しました。
1ヶ月間練習してきた「すみっコぐらし音頭」を1・2組、3・4組に分かれてお互いに踊りを見せ合いました。
各クラスのカラーの法被も着用し、秋を感じながら楽しく交流を深めることができました。