4年生 都道府県チャレンジ〜検定〜

画像1画像2
 2学期から始めた「都道府県チャレンジ」も九州地方まで終わり、47都道府県全て学習し終わりました。名称と位置を覚えた子は、4組の先生のところで最後の検定を受けます。「和歌山県の場所はどこですか?」「ここは何地方ですか?」「好きな県を一つ選んで、その県を紹介してください。」などの質問がありました。見事全問正解した子は、「47都道府県マスター免許証」をもらっていました。検定を受けた子ども達はみんな緊張してましたが、質問に一生懸命答えていました。

6年生 音楽「打楽器のための小品」

音楽では、打楽器のアンサンブルの学習を行っています。6つのパートに分かれて、複雑なリズムを演奏しています。学習の中で、自分たちの演奏を録音し、聴き合い、課題を見つけています。課題を解決するために、グループで声を掛け合いながら取り組む姿も見られました。「聴いている人に強弱が伝わるように演奏する」を目標に練習し、回を重ねるごとにどんどん上達しています。
次回の授業では、発表会を行う予定です。各グループの仕上がりがとても楽しみです。


画像1

6年生 あいさつ隊

画像1
11月の間、6年生が「あいさつの町 徳丸」と書かれたたすきをかけ、正門と西門に立ち、登校してくる児童にあいさつをしました。
朝一でしたが、大きな声で爽やかに「おはようございます」とあいさつする姿が見られました。
今年度最初のあいさつ隊。6年生がよいお手本となったと思います。これで終わりではなく、今後も気持ちのよいあいさつを進んでしてほしいと思います。

できるだけ、高く跳ぶことを目指して

画像1
体育の学習で「高跳び」をやっています。だんだんと跳ぶコツをつかみ、きれいなフォームで跳ぶことができるようになってきました。踏み切りをしっかりすることや、足を高く上げることを意識しています。最初に比べて、30cmくらい記録を伸ばしている友達の様子を見て、みんな一生懸命に取り組んでいます。

算数少人数

画像1
画像2
本日算数の学習で2学期の復習を行いました。
分数や小数について思い出しながら意欲的に学習に取り組むことができました。

6年 RST(リーディングスキルテスト)

26日、27日にリーディングスキルテストを行いました。
リーディングスキルテストは、「基礎的な読解力」を測定し、診断するテストです。新しい知識を身に付けるには、文章の意味を正しく理解する力が必要不可欠です。リーディングスキルテストでは、教科書などの基本的な文章の読み取り問題が出題され、どのくらいの読解力があるか測定します。
子供たちは、問題の多さに驚きながらも真剣に問題に取り組みました。終わった後は、力を使い果たしたような表情を見せていました。
結果は、後日配布しますので、楽しみにしていてください。

画像1画像2

5年生 学年活動 全員種目 後編

画像1画像2画像3
学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」最後の種目は、校庭での全員リレーでした。
バトンを落としてしまったり転んでしまったりとハプニングもありましたが、全チームが最後までバトンをつなぎ、走りきりました。
閉会式では、結果発表に加えて、実行委員と美術担当の紹介をして、全員で拍手を送りました。
勝っても負けても、楽しく活動できたことが素晴らしく、大成功の学年活動となりました。

5年生 学年活動 全員種目 前編

画像1画像2
11月27日(金)の5校時に、学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」の後半戦を実施しました。
今回は全員競技である長縄跳びとリレーで争い、先週行った種目別の前半戦とあわせて勝敗を決めました。
長縄跳びでは、今までの練習を思い出しながら、素早く正確に跳べるように頑張っていました。
跳んでいるチームだけではなく応援にも熱が入っていて、学年としての団結力が高まっています。

6年生 ユニセフ募金

11月24日からユニセフ募金の活動が始まりました。朝の登校時間帯と中休みに代表委員会が、校門と昇降口に立って募金の呼びかけと回収を行っています。募金されたお金はユニセフに寄付され、世界中の子供たちの命と未来を守る活動に使われます。明日がユニセフ募金の最終日です。北野小で集められた募金が、世界中の子供たちの健康で豊かな暮らしの助けになることを願っています。ご協力よろしくお願いいたします。


画像1

5年生 学年活動 前編

画像1画像2画像3
11月21日(土)の3・4校時に、学年活動「皆で力を合わせろ!!楽しい大運動会〜最後の0.001秒までがんばろう〜」を実施しました。
3校時は校庭での玉入れと借り物競争があり、予め決めておいた出場選手たちが、力を合わせて戦いました。
初めてやる競技にもかかわらず、すぐにルールを理解して、楽しんでいる様子が見られました。
当日は美術担当が作成した小道具やプログラムなどを活用しながら、実行委員会が司会進行やルール説明、得点の集計などを行いました。
放課後や休み時間などを使っての準備が大変なときもありましたが、自分たちの力で運営する経験を積むことができ、より一層の成長が見られました。

6年 国語「未来のふるさとを考えよう」〜プロジェクトK〜 本番

画像1
11月21日(土)2・3校時に国語「未来のふるさとを考えよう」の学習で行ってきたプレゼン発表会をしました。本番前の最後の練習では、原稿を見返したり、フリップを挙げるタイミングを確認したりと、本番に向けて入念に準備をしていました。
本番では、地域の方々や校内の先生を合わせ20名ほどの方が参観しに来てくださいました。子供たちは緊張していましたが、自分たちで考えた提案を伝えようという思いをもちながら発表をやり遂げることができました。
この学習を通して、自分たちの住んでいる北野・徳丸についてじっくり考えることができました。この経験を生かし、今後も地域に目を向けてほしいと思います。


5年生 学年活動 後編

画像1画像2画像3
11月21日(土)の4校時は、体育館でのじゃんけん大会とダンスパフォーマンスがありました。
じゃんけん大会では、チームでトーナメントを勝ち進み、決勝戦はステージの上で皆が見守る中で戦いました。
選手全員の戦いが終わったところで同点となり、代表者の一本勝負にて優勝チームが決まりました。
出場選手の紹介もあり、白熱した戦いが繰り広げられました。
そして最後はダンスパフォーマンスを4つのグループが披露しました。
それぞれが選んだ曲に合わせた振り付け、衣装、小道具を自由に考えて、この日のためにたくさん練習を重ねてきました。
笑いあり、感動ありの素晴らしいパフォーマンスの連続に、体育館が拍手で包まれました。

4年生 ミニ運動会〜本番〜

画像1
 11月20日(金)の5・6時間目をつかって4年生で「ミニ運動会」を行いました。朝から曇り空で、子ども達も雨の心配をしていましたが、無事にすべてのプログラムを行うことができました。
 今日までの約1カ月間、実行委員や応援音楽隊、ダンスリーダーや製作係などを中心に中休みや放課後を使って準備を重ねてきました。ミニ運動会後には、「負けて悔しい。」と泣いてしまう子どももいましたが、それだけ子ども達の中で心に残る行事になったのではないかと思います。何かを作り上げること、何かに向かうことの大切さを学ぶことができたと思います。
 

6年 国語「未来のふるさとを考えよう」プロジェクトK

画像1
国語の学習では、「未来のふるさとを考えよう」を行っています。
自分たちの住んでいる北野・徳丸にはどのような課題点があるか考え、同じ課題意識をもった仲間でグループを組み、自分たちにできることを考えました。多くの時間をグループ活動で行い、意見が食い違うなど上手くいかないこともありましたが、話し合いを重ねるごとに内容の濃い提案に仕上げることができました。
明日は、地域の方々に発表をします。学習での成果を発揮してほしいです。

5年生 ミシンの学習

 みなさんは、「ミシン」という言葉の語源を知っていますか?英語で「縫う機械」(Sewing Machine/ソーイングマシン)と発音していたものが、やり取りの中で「ミシン」と間違えられて、そのまま広まっていったと言われています。
 先週から、そのミシンを使った裁縫の練習が始まりました。ペアの友達と一緒に、ひとつずつ手順を確認しながら、慎重に作業を進めています。最後にどんな作品が仕上がるのか楽しみですね。
画像1画像2

6年 掃除し隊

画像1
10月から始まった「六年生掃除し隊」。
黒板をチョークの粉が無くなるほどピカピカにしたり、机を整頓したりと「きれいにしよう」という思いが行動に表れていました。掃除を終えた後「きれいに掃除ができました。」と笑顔で報告する子供たちの姿をたくさん見ることもできました。
これで掃除し隊は終わりですが、今後も「学校のためにできることはないか」を子供たちと考え、取り組んでいきたいと思っています。

6年 家庭科 暑い季節を快適に

家庭科では、住まいの工夫や季節に合った衣服の着方などを考えてきました。快適に過ごすためには、清潔さを保つことも大切です。そこで今回は、前日にはいた靴下を手で洗うことにしました。実習後には「水の色でよごれが分かった。」「洗うことも大事だが、しわを伸ばして干さないと乾かない。」「洗濯機よりもきれいになった。」「家の人の大変さが分かった。」と感じたことを振り返りに書いていました。
これを機に、自分の靴下の汚れが目立つ時には、家でも手洗いをすることもいいと思います。

画像1画像2

4年生 ミニ運動会〜全体練習〜

画像1
 11月12・13日にミニ運動会の全体練習がありました。
学年全体でダンスを踊り、応援音楽隊の「リズムアンサンブル」「太陽のサンバの合奏」、競技「たまごをわるなドキドキリレー」「ロングバトンリレー」の練習を行いました。
 ミニ運動会のスローガンは、「みんなの心を一つにして、思い出に残る最高のミニ運動会にしよう」です。
 本番は今週の20日(金)です。密にならないように気をつけながら、思いっきりみんなで楽しみたいと思います。

6年 音楽鑑賞教室

11月13日(金)の2・3校時に東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の方をお招きして、音楽鑑賞教室が行われました。体育館で行うため、今回は金管楽器のみの演奏会でしたが、チューバの音で床が振動するなど距離が近く、生演奏だからこその体験をすることができました。
クラシックだけでなく、子供たちに馴染みのある曲も演奏され、手拍子をしながら楽しんで聴く姿も見られました。
アンコールでは、「紅蓮華」が演奏され、大満足な時間を過ごすことができました。
画像1画像2

5年生セパタクロー体験

画像1
 11月6日(金)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環でセパタクローの体験をしました。セパタクローの「セパ」は、マレー語で「蹴る」、「タクロー」は、タイ語で「(籐で編んだ)ボール」という意味だそうです。
 当日は、パスやシュートの練習を日本代表の選手に教えていただきました。普段なかなか会えない日本代表の選手に直接教えていただいたり、間近でプレーを見せていただいたりと、子どもたちにとって貴重な時間になりました。体験後にサインももらう子もたくさんいて、楽しかった様子が伝わってきました。
画像2