学校日記

1年3組の書き初め

1年3組の書き初めです。
※個人情報保護の為、名前は伏せてあります。ご了承ください。
画像1
画像2

1年2組の書き初め

1年2組の書き初めです。
※個人情報保護の為、名前は伏せてあります。ご了承ください。
画像1
画像2

1年1組の書き初め

1年1組の書き初めです。
※個人情報保護の為、名前は伏せてあります。ご了承ください。
画像1
画像2

三年生図工 あつまれぬのぶつの森

三年生は図工の学習で布を使っていろいろな動物をつくりました。
素材の色や形を生かして様々な「ぬのぶつ」ができあがりました。
画像1画像2画像3

2月16日(火)の給食

画像1
今日の献立は「ごはん・手作りのり佃煮・さばのごま味噌焼き・丸ごとわかめスープ・牛乳」です。
丸ごとわかめスープには、茎わかめ・めかぶわかめ・わかめが入っています。わかめには、お腹をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。海藻類は不足しがちな食品の1つです。お家でも積極的に取り入れていきましょう。

2月15日(月)の給食

画像1
今日の献立は「ほうとう風うどん・ポテトのチーズ焼き・でこぽん・牛乳」です。ほうとうは、山梨県の郷土料理で、平べったい麺を具だくさんの野菜と肉で煮込んだ料理です。今日はうどんで給食用にアレンジしました。昔、山梨県では米作りが難しく、代わりに麦を作っていたので、その麦でめんを作り季節の野菜と一緒に煮込んだのがほうとうの始まりだそうです。

2月12日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立は「和牛の牛丼・アーモンドサラダ・牛乳」です。
和牛の学校給食提供・食育推進事業という国の取組みで、1月に続き第二弾の和牛給食です。これは、新型コロナウイルス感染症が広がり、国と国の間で移動が自由に出来なくなり、これまで海外からの観光客や、ごちそうとして外食で食べられていた和牛の消費需要が落ち込んだことにより、国が生産者さんを助けるために行われている取組みです。今月は1月よりもたっぷりの和牛約36kgを使って牛丼を作りました。児童のみなさんには残さず食べてこの取組みに貢献してほしいと思います。

2月10日(水)の給食

画像1
今日の献立は「きのこスパゲティ・和風サラダ・ココアケーキ・牛乳」です。
今日のスパゲティには、しめじ・マッシュルーム・えのきたけが入っています。きのこは。お腹を中からきれいにしてくれる食物繊維や、カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にしてくれるビタミンDが多くふくまれています。

2月9日(火)の給食

画像1
今日の献立は「ビリヤニ・カトレット・野菜スープ・牛乳」です。
ビリヤニは、スパイスとお肉のピラフのこと。今日は、鶏肉と野菜が入ったカレー味のピラフを作りました。カトレットは、お祝いの席で食べられるコロッケに似たスリランカの家庭料理です。蒸して潰したじゃが芋に、玉ねぎ・ツナ・トマト・ターメリックやチリパウダーなどの香辛料を混ぜて作ります。

2月8日(月)の給食

画像1
今日の献立は「フレンチトースト・米粉のかぶのシチュー・りんご・牛乳」です。
フレンチトーストは、フランスでは古くなってかたくなった、おいしさの失われたパンを牛乳や卵にひたして、またおいしく食べられるように工夫したということで、フランス語で“失われたパン”という意味のパンペルデュと呼ばれているそうです。

2月5日(金)の給食

画像1
今日の献立は「ごはん・骨太ふりかけ・五目肉じゃが・りんご・牛乳」です。
五目とつく料理にはたくさんありますが、この“五目”とは色々な食材を使った料理ということです。今日の肉じゃがも定番の肉・じゃが芋・人参・玉ねぎ・こんにゃくの他にたけのこ・油揚げ・さやいんげんが入っています。

2月4日(木)の給食

画像1
今日の献立は「北海ラーメン・青のりビーンズポテト・牛乳」です。
北海ラーメンは、いか・豚肉・野菜をたっぷり入れた味噌味のラーメンです。今日は9種類の具材が入っています。麺類は、肉や野菜をたっぷり入れることで栄養満点になります。お家でも麺類を食べる時は、具材をたっぷり入れて1品でも栄養がとれるように意識できるといいですね。

2月3日(水)の給食

画像1
今日の献立は「ハニートースト・ハンガリアンシチュー・ビーンズサラダ・牛乳」です。はちみつは、働き者のミツバチが集めた花の蜜で作られます。ミツバチは、巣と離れた花を何回も往復して一生で約1万kmを移動し、花の蜜を集めてきます。1万kmは東京とサンフランシスコほどの距離があります。でも、ミツバチ1匹が一生かかって集められる蜜は、スプーン1杯程度といわれています。

2月2日(火)の給食

画像1
今日の献立は「節分ごはん・いわしの甘辛煮・もずく入り卵のすまし汁・牛乳」です。
豆まきには炒った大豆が使われます。それは、拾い忘れた豆から芽が出ると、災いがおこると昔からいわれていた為です。いつも給食はゆでた大豆を使いますが、今日は節分にちなんで炒った大豆を使いました。また、いわしの頭を柊にさしたものを飾ることから、いわしの甘辛煮を作りました。

2月1日(月)の給食

画像1
今日の献立は「中華丼・春雨サラダ・ぽんかん・牛乳」です。
今日の果物は1〜2月が旬のぽんかんです。ぽんかんの“ぽん”は原産地のインドの地名から、“かん”は柑橘類の柑からこの名前がついたそうです。種がありますが、甘くて香りが強いのが特徴です。

1月29日(金)の給食

画像1
今日の献立は「ちゃんぽん麺・華風大根・オレンジ蒸しパン・牛乳」です。
学校給食週間5日目は、長崎県の郷土料理ちゃんぽん麺を作りました。ちゃんぽん麺は、長崎ちゃんぽんと呼ばれるように長崎で生まれた料理です。“ちゃんぽん”とは何でも入れてしまうという意味があり、色々な食材を入れて作ることからこの名前がついたそうです。今日は、11種類の具材が入っています。

1月28日(木)の給食

画像1
今日の献立は「かおりごはん・擬製豆腐・きりたんぽ汁・牛乳」です。
学校給食週間4日目は、秋田県の郷土料理きりたんぽ汁を作りました。
ご飯を半練り状にし、串に巻き付けて焼いたものを“たんぽ”といいます。これを切って入れると「きりたんぽ」になり、きりたんぽ汁は鶏肉や野菜、きのこなどと一緒に煮込むので、栄養たっぷりの秋田料理です。今日は“せり”という給食では珍しい野菜も入っています。

1月27日(水)の給食

画像1
今日の献立は「メープルトースト・サーモンチャウダー・りんご・牛乳」です。
学校給食週間3日目は、カナダ料理献立です。カナダといえば国旗のデザインにもなっているメープル(かえで)。メープルの木からとって作るメープルシロップが有名です。また、カナダは世界最大のサーモン生産・輸出国です。今日は、メープルはトーストにサーモンはチャウダーにしました。

1月26日(火)の給食

画像1
今日の献立は「ごはん・くじらの竜田揚げ・野菜のからし和え・利休汁・牛乳」です。
学校給食週間の2日目は、昭和の給食の定番くじらの竜田揚げを出してみました。当時は、鶏肉や豚肉より安く、貴重なたんぱく源と鉄分補給のためよく登場していました。
今は、調査のために捕鯨されたくじら肉しか出回らないため貴重な食材になりました。昔の味を味わってほしいと思います。

書き初め大会・校内書き初め展

画像1画像2
1月7日(木)の3・4時間目に三年生は体育館で書き初め大会を行いました。
初めての毛筆の学習で、習ったことを生かして「友だち」の文字を書きました。2時間、とても集中して取り組むことができました。
1月16日からは、校内の書き初め展も始まり、学級ごとに書き初めの作品を鑑賞しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31