終業式

画像1画像2画像3
 1学期終業式が行われました。
 4年生の代表児童3名が、1学期に頑張ったことを発表しました。
 安全に気を付けて、有意義な夏休みを過ごしていただきたいと思います。

7月15日(金)

画像1
画像2
画像3
枝豆と鮭のごはん、ひじき入り煮浸し、冬瓜入り味噌汁

今日は、少し早いですが「食育の日」の献立です。
旬の食材は、枝豆、とうもろこし、冬瓜です。
冬瓜は存在感を出すため、大きめに切りました。
ご飯の鮭は、給食室で調理員さんみんなでほぐしました。ご飯に混ぜると、とてもきれいな仕上がりになりました。

7月14日(木)

画像1
ラクレット風トースト、ミネストローネ

ラクレットとは、スイスの料理です。チーズトーストなのですが、食パンをイギリス食パンにしいつもと雰囲気を変えました。
スイスの食文化や、イギリス食パンのことを給食メモでは伝えました。

7月13日(水)

画像1
ビビンバ、ミヨックク

韓国料理の献立でした。
ミヨッククは、わかめスープのことです。韓国でわかめスープはお祝いの席などで食べられるそうです。
ビビンバには、よくかんでほしいのと野菜をたくさん食べられるように、大根、にんじん、小松菜のナムルと、豚肉、切り干し大根、ぜんまいを炒めたものを具にしました。

7月12日(火)

画像1
チリビーンズライス、コーン入りサラダ、小玉スイカ

スイカがおいしい時期になりました。
子供たちがとても喜んで食べている様子がうれしかったです。
チリビーンズライスは、大豆がたっぷり入っています。トマト煮込むことで、大豆独特の香りが和らぎ、豆料理の中では人気が高いです。

7月11日(月)

画像1
ごはん、鰆の三昧焼き、ゆで野菜ののりあえ、トウモロコシのかき玉汁

トウモロコシのかき玉汁は、味噌味です。トウモロコシの甘さとだしと味噌の香りがとてもあって夏らしくおいしかったです。
のり和えは、子供たちに人気のある和え物です。

7月8日(金)

画像1
ナチョスドッグ、キャベツのクリーム煮、バレンシアオレンジ

ナチョスドッグは、ミートソースとチーズをパンに挟んで焼きました。
メキシコ料理のナチョスをパンにアレンジしました。
バレンシアオレンジは、国産を今回も使うことができました。

「水遊び・シャボン玉遊び・色水遊び」をしました(1年)

画像1
画像2
7月12日(火)、1年生が生活科の学習で「水遊び・シャボン玉遊び・色水遊び」をしました。身近な自然や物を使っていろいろな遊びを通して夏の自然を楽しむことができました。

7月7日(木)

画像1
五目ちらし寿司、ししゃものピリ辛焼き、天の川のすまし汁


七夕の行事食です。
そうめんを食べて無病息災を願います。
今日は、そうめんとかまぼこ(ほそく麺の様にカットしてあるもの)を入れて、すまし汁を作りました。

7月6日(水)

画像1
ごはん、板橋区産じゃがいものマーボー、中華サラダ

板橋区の農家の方々が学校給食のために育ててくださった「じゃがいも」を味わいました。
芋自体に味があり、蒸しただけでもとてもおいしくいただけました。
マーボー子供たちもよく食べていました。

7月5日(火)

画像1
柳川丼、こんにゃくサラダ、バレンシアオレンジ

柳川丼は、東京都の郷土料理の柳川鍋を給食にアレンジした丼料理です。柳川鍋には、どじょうと、ごぼう、たまごが主な食材で入ります。この柳川丼にはどじょうは入りませんが、ごぼうをしょうゆ味で味付けし、卵でとじました。
バレンシアオレンジは、国産のものが手に入りました。

7月4日(月)

画像1
和風スープスパゲッティ、サイコロサラダ、フルーツポンチ

和風スープスパゲッティは、しょうゆ味のスパゲッティです。ミートソースも人気ですが、このスープスパゲッティも人気があり、完食のクラスが多かったです。

7月1日(金)

画像1
麦ごはん、豆腐のカレー煮、ばんさんすう

豆腐のカレー煮はその名の通り、カレー味の豆腐の煮物です。とろみをつけて、ご飯と一緒に食べやすいようにしました。和風の味付けで、ポイントはさつま揚げ(揚げボール)が入っていることです。さつま揚げのうまみが加わってとてもおいしかったです。

6月30日(木)

画像1
プルコギ丼、大豆もやしのナムル、河内晩柑

今日は韓国を味わう献立でした。
丼料理は、暑さで食欲が落ちそうなときに、食べやすいのでぴったりです。
ナムルには、豆もやしを入れてみました。

道徳地区公開講座 4年

画像1画像2
4年
内容項目「善悪の判断、自律、自由と責任」
主題名「正しい勇気をもって」
教材名「遠足の朝」
ねらい  
正しいと判断したことを自信をもって行うことはすがすがしいことであると気づき、
よいと思うことを進んで行おうとする態度を育てることをねらいとしています。

道徳地区公開講座 1年生(2)

画像1
画像2
1年生
「親切、思いやり」
主題名「しんせつはいいきもち」
教材名「はしのうえのおおかみ」
ねらい 
くまに親切にされたおおかみの変容を通して、意地悪をしたときよりも、親切にしたときのほうがずっと気持ちがいいことに気付き、身近にいる人に親切にしようとする心情を育てることをねらいとしています。

道徳地区公開講座 1年生(1)

画像1
画像2
1年生「親切、思いやり」
主題名「しんせつはいいきもち」
教材名「はしのうえのおおかみ」
ねらい 
くまに親切にされたおおかみの変容を通して、意地悪をしたときよりも、親切にしたときのほうがずっと気持ちがいいことに気付き、身近にいる人に親切にしようとする心情を育てることをねらいとしています。

道徳地区公開講座6年

画像1画像2画像3
6―1
内容項目「正直、誠実」
主題名「 誠実に生きる 」
教材名「 手品師  」
ねらい
手品師の誠実さに触れることで、どのような状況にあっても、常に誠実に行動し、明るい生活をしようとする心情を育てることをねらいとしています。

6−2
内容項目「相互理解、寛容」
主題名「相手を理解する心」
教材名「ぼくだって」
ねらい 相手のことを理解するためには自分と相手を同じ立場にして考え、相手を尊重しようとする態度を養うことをねらいとしています。

6―3
内容項目「節度・節制」
主題名「生活習慣の大切さ」
教材名「カスミと携帯電話」
ねらい
携帯電話のけじめのない使い方によって生活リズムが狂ってしまうこともあることから、自分の生活習慣を見つめ直し、節度を守って生活していこうとする判断力を育てることをねらいとしています。

道徳地区公開講座5年

画像1画像2画像3
5年
内容項目「自由と責任」
主題名「責任を果たすことの大切さ」
教材名「ぼくたちの夏休み自由研究」
ねらい 
やるべきことを自分で計画し、自分の責任を果たそうとする実践意欲を高めることをねらいとしています。


道徳地区公開講座3年(2)

画像1画像2
3年
内容項目「正直・誠実」
主題名「自分に正直に」
教材名「まどガラスと魚」
ねらい 過ちは素直に認め、正直であることのよさに気付き、正直に明るい心で生活しようとする心情を育てることをねらいとしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31