1月25日(水)

画像1
酢五目、キャベツと油揚げのごま炒め、くだもの

今日は、伊豆諸島大島の郷土料理「酢五目」です。こんにゃく、とり肉、油揚げ、にんじんなどが入る具だくさんのちらし寿司です。

1月24日(火)

画像1
五目ごはん、キビナゴのカレー揚げ、みそ汁

1/24〜1/30は全国学校給食週間です。
赤塚小学校では、板橋区の給食の歴史と、日本各地の郷土料理を味わう1週間にします。
今日は、板橋区で学校給食が始まった当初出されていた五目ごはんです。
米、豚肉、大豆、油揚げ、ひじき、にんじん、しいたけ、いんげんが入っており、この1皿で赤、黄、緑の栄養がとれます。

1月23日(月)

画像1
食パン、イチゴジャム、ビーンズシチュー、じゃこと海藻のサラダ

スチームオーブンが故障しているため、献立を変更しました。
市販のジャムをつけたのは、初めてでしたが、子供たちとても喜んでいました。食べ残しはゼロ!うれしかったです。
オーブンの故障については修理依頼中です。

1月20日(金)

画像1
海軍カレー、キャベツサラダ、フルーツポンチ

海の上で過ごす海軍は、金曜日はカレーと決まっているそうです。曜日感覚を忘れないための工夫です。
今日は、具材を角切りにしてみました。豚肉も角切りでいれたので、食べ応えがありました。

感嘆符 劇団風の子がやってきた!

画像1画像2
 東京都教育委員会主催による出前授業「子供を笑顔にするプロジェクト」第2弾で、劇団風の子の方をお招きし、観劇体験が行われました。
 3人の演者さんの声や表情、飛ばすと自分のところに戻ってくるふしぎな紙飛行機、人間よりも大きなおばけたんぽぽなどに、子供たちは、声を出して笑ったり、歓声や驚きの声をあげたりして楽しんでいました。
 生のお芝居を目の前で見られる貴重な経験となりました。

3年 みかんがり

画像1画像2
本日、3年生が学校近くの農園にみかん狩りに出かけました。
大きく実った夏みかんを見て、児童たちは喜びの声を上げていました。
「すごい大きい!」「たくさんとれたよ!」
とても楽しい1日となりました。
農園の関係者の皆様、ありがとうございました。

1月19日(木)

画像1
八宝麺、青のりビーンズポテト

青のりビーンズポテトは、大豆を使うので苦手な子が多いかとおもいきや、人気の料理のひとつです。サラダに入ってる大豆が苦手でも、油で揚げると食感がよくなるのか、食べられる子が多いです。
調理の仕方で苦手な物でも食べられるということをこれからも発見していってほしいなと思います。

1月18日(水)

画像1
ごはん、ホッケの板橋区産長ネギ入りソース、キムチと卵のスープ

今日はふれあい農園会給食の日です。
板橋区の農家の方々が育ててくださった長ネギを味わいました。長ネギは、種を植えてから収穫までに10ヶ月以上もかかる野菜です。その間に、植え替えたり、土をこまめにかけたりして大きく育った長ネギが届きました。
あるクラスでは、盛りきれなかったソースを誰がもらうかを競っていたそうです。丁寧に育てられ、新鮮でおいしいと余計なてまを加えずともおいしくできあがるので、とても貴重な経験をさせてもらっています。

1月17日(火)

画像1
きなこあげパン、ワンタンスープ、ニラとキャベツの中華和え

今日は米粉パンを使ってきなこあげパンを作りました。米粉パンはもちもちしているのが特徴です。いつものあげパンであればグラニュー糖をつかうところ、今回はきび糖を使いました。とても人気でした。

1月16日(月)

画像1
わかめごはん、切り干し大根の卵焼き、けんちん汁

切り干し大根は煮物にするイメージがあると思いますが、実はアレンジがよくきく食材です。細かく刻んでそぼろに加えた丼を2学期には提供しましたが、今回は卵焼きの具として加えました。乾物なので、調理をしているうちに、食材のうまみをすってくれるのでとてもおいしくうまみがつよく仕上がります。

1月13日(金)

画像1
すずしろごはん、サバの韓国風焼き、トック

トックは、韓国のお正月料理だそうです。今回は卵は入れなかったのですが、錦糸卵などを添えて出すそうです。トックはうるち米でつくる餅です。
サバの味付けも、トックに合わせて、コチュジャンやごま油を使った韓国風の味付けにしました。

1月12日(木)

画像1
ツナおろしスパゲッティ、ビーンズサラダ、オレンジポンチ

ツナおろしスパゲッティは、大根おろしとツナを調味料で煮てスパゲッティにかけて食べます。とても甘い大根が納品されたので、おいしく仕上がり、子供たちもよく食べていました。

1月11日(水)

画像1
ゆかりごはん、ぶりの照り焼き、紅白なます、白玉雑煮

もうお正月も過ぎてしまったのですが、行事食を取り入れてみました。
ぶりは出世魚でおめでたい魚です。脂ののったものが届き、とてもおいしく仕上がりました。

12月22日(木)

画像1
赤米ごはん、鮭の黄金焼き、冬至団子汁

冬至団子には、カボチャを練り込んで、団子を手作りしました。
また、仕上げにはゆずの皮と果汁を加えています。

体育朝会「ながなわ」

画像1画像2
 2・4・6年生の長縄記録会でした。この日の為に、どのクラスも休み時間にがんばって取り組んでいました。頑張った分だけ、団結が深まったように思います。

12月21日(水)

画像1
リザーブ(のみもの)、わかめごはん、和風卵焼き、かぶと油揚げのみそ汁

今日は、のみものを各自で選びました。
保健給食委員会で、今日の献立に合いそうな飲み物を選出してもらい、その中から各自で決めました。
給食の準備をしていて、子供たちの笑顔が印象的でした。自分で選ぶ楽しさから、食への興味につながっていくとうれしいです。

八百屋さんが、かぶの葉をつけて納品してくれたので、みそ汁にかぶの葉を入れました。彩りがとても良くなりました。

12月20日(火)

画像1
むぎごはん、白菜入りマーボー豆腐、大根サラダ、はれひめ

今月のマーボーには、旬の白菜をたっぷり入れました。先月は大根を入れましたが、白菜を入れたマーボーもとてもおいしく仕上がりました。
くだものは「はれひめ」という名前です。

12月19日(月)

画像1
ペンネアラビアータ、イタリアンドレッシングサラダ、フルーツポンチ

アラビアータとは、イタリア語で「怒った」といういみです。唐辛子を入れてピリッと辛いトマトソースをつくり、ペンネに絡めます。
とてもおいしくできました。
今回のフルーツポンチは、サイダーを入れて作りました。

12月16日(金)

画像1
にじんごはん、はたはたの唐揚げ、けの汁

青森県の郷土料理「けの汁」と、東北で食べられる「はたはた」を唐揚げにしました。
けの汁は、種類の具材が入ることから、七草がゆとして食べられていたそうです。
すべての食材を角切りにしました。
青みに、せりを入れました。爽やかな香りがとても食欲をそそります。

6年 社会科見学 10

画像1
画像2
画像3
ポカポカ陽気の下、しばし思い思いに時間を過ごしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31