2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期 終業式

 23日(金)は終業式でした。今年の漢字は「戦」にちなんだ話を2つしました。来年は一人一人が自分の目標に挑「戦」して成果をあげ、それを自信に進級・進学しようと伝えました。もう一つは「戦ぐ」です。風が草木を震わせるような穏やかな年にしたいと話しました。

令和4年12月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
◇飲み物セレクト ◇チキンストロガノフ 
◇さいころサラダ ◇スノーボール


・ニンニク・青森県
・生姜・・・高知県
・セロリー・千葉県
・玉ねぎ・・北海道
・人参・・・埼玉県
・ピーマン・茨城県
・じゃが芋・北海道
・ブロッコリー・愛知県
・鶏もも肉・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県

今日は、2学期最後の給食の日で飲み物セレクトを実地しました。事前に、皆さんにアンケートを取り4種類の飲み物の中から選んでもらいました。「何の飲み物を選んだか忘れた」とか「オレンジジュースにしたんだよ」とか色んな声が聞こえてきました。ここで問題です。上二小で一番多くの人が、選んだ飲み物は何でしょうか。1,カフェ・オ・レ
2,いちご・オ・レ 3,オレンジジュース 4,牛乳です。ちなみに、職員室では、女性の先生は、オレンジジュース・男性の先生は、いちご・オ・レが多かったです。正解は、1,カフェ・オ・レでした。3,オレンジジュースと1本の差でした。予想では、いちご・オ・レが多いかと思いましたが予想と少し違いました。みんなが、喜んでくれたので、また何か3学期もセレクトメニューを考えています。何かは、まだ秘密ですが、楽しみに待っていて下さい。スノーボールは、給食室の人が一つ一つ丁寧に丸くして約800個を作ってくれました。「これ、手作りなのすごい」「美味しいから、おかわりあるかな」など人気でとてもやさしい味で美味しかったです。3学期もまた、給食を楽しみに待っていて下さいね。

セレクト給食

画像1 画像1
セレクト給食

 22日(木)は、2学期最後の給食でした。この日はお楽しみとして、飲み物が選べるセレクト給食でした。メニューは牛乳、オレンジジュース、いちごオーレ、カフェオレの4種類です。さて、1番の人気は・・・オレンジジュース37%、カフェオレ36%、いちごオーレ24%、牛乳3%の割合で全校が注文していました。皆さんだったら何をセレクトしますか?

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年生 社会科見学

 21日(水)に6年生は社会科見学に行きました。見学先は国会議事堂と東京タワーです。東京タワーは階段で上りました。天気にも恵まれ、学期末の学習のまとめとして、楽しい見学となりました。

令和4年12月21日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ほうとううどん 
◇ゆずドレッシングサラダ ◇フルーツポンチ


・かぼちゃ・鹿児島県
・ネギ・・・千葉県
・白菜・・・茨城県
・青菜・・・茨城県
・人参・・・埼玉県
・キャベツ・茨城県
・水菜・・・茨城県
・大根・・・神奈川県
・ゆず・・・徳島県

冬至の行事食になります。ほうとうは山梨県の郷土料理です。ほうとうに使う麺はうどんと違って,麺を打った後にねかさずにすぐに切って煮込みます。そのため煮くずれしやすく,汁にとろみがつきます。煮くずれした麺が味噌と混じり合った味が,ほうとうの美味しさです。使う野菜に決まりはありませんが,カボチャを入れて作ることが多いです。ゆずは、さわやかな香りが特徴の果物です。果汁や薄く切った皮が、料理やお菓子の香り付けとしてよく使われています。また、料理以外でも、ゆずはお風呂に浮かべて「ゆず湯」として楽しむこともできます。1年で夜がもっとも長い冬至の日に、ゆず湯に入ると風邪をひかないとも言われています。今年の冬至は、12月22日です。

令和4年12月20日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇七国ごはん ◇魚のニンニクみそ焼き
◇根菜汁 ◇いちご


・ニンニク・青森県
・ネギ・・・千葉県
・唐辛子・・鹿児島県
・ごぼう・・青森県
・人参・・・埼玉県
・じゃが芋・北海道
・青菜・・・茨城県
・いちご・・静岡県


今日の魚は、サワラになります。ニンニクみそ焼きのニンニクは、古代エジプト時代から食用されていたと言われるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れをとるために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。独特のにおいがあり、苦手な人もいると思いますが、あのにおいのもとは、アリシンといい、にんにくの疲労回復効果を含んでいる成分です。にんにくの国内での主な生産地は青森県で、7割以上が青森県で生産されています。今日の給食も青森産のものを使用しました。みなさんは、『根菜』と聞いてどんな野菜を思い浮かべますか?根菜は、土の中で育つ野菜です。いも類やにんじん、だいこん、れんこんなどがあります。根菜は、秋から冬にかけてが『旬』です。たくさんとれて、栄養がたっぷりでおいしい時期です。このような根菜類は、体を温めてくれる働きがあり、寒くなるこれからの時期にぴったりの食べ物です。今日は、根菜汁にしてみました。どんな根菜が入っているか、自分のお皿の中をよく見てみましょう。

4年生 科学館移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 科学館移動教室

 20日(火)は4年生を対象とした科学館移動教室がありました。板橋区の施設である教育科学館へ行き、プラネタリウム鑑賞や、活性炭を利用した電池づくりの科学実験を体験しました。

令和4年12月19日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇黒糖コッペパン ◇ポテトエッグ
◇野菜スープ ◇みかん


・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・みかん・・和歌山県
・無添加ロースハム・東新畜産
・鶏卵・・・青森県
・鶏もも肉・宮崎県
・鶏ガラ・・宮崎県

今日の給食は、ポテトエッグです。フランスではじゃがいものことを「大地のりんご」と呼んでいるそうです。じゃがいもは、でんぷんが多いので、他の国では主食としても食べられているいも類です。果物のように、ビタミンCやカリウムが含まれているため、「大地のりんご」と呼ばれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃがいもはでんぷんが熱から守ってくれるので、効率的にビタミンCをとることができます。ポテトエッグは、じゃが芋を蒸して潰す作業から始まります。とても、手間がかかる作業ですが丁寧に作ってありとても美味しかったです。黒糖パンは、ほんのり甘いパンです。黒砂糖は、黒糖とも言います。サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖のことです。糖蜜を含むため、特有の香りと、いくぶん苦味のある濃厚な味をしています。奄美大島、沖縄各地で生産され、主としてパン、菓子用に用いられます。

4年1組 プログラミング教育の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組 プログラミング教育の研究授業

19日(月)は、板橋区教育委員会のプログラミング教育推進委員会による研究授業でした。授業者は本校の河波主任教諭で、4年1組が授業をしました。プログラミング教材を用いて、自分が意図した場所に「車」を操作して動かすという内容でした。

令和4年12月16日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇ごはん ◇ひじきのふりかけ
◇魚の揚げ煮 ◇せんべい汁


・大根・・・神奈川県
・ごぼう・・青森県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・生姜・・・高知県
・長ねぎ・・千葉県
・えのき・・長野県

今日の魚は、「鱈」です。「鱈」は、タラ科の魚の総称で、よく似ているソコダラ科やチゴダラ科の魚も「タラ」と呼んでいます。タラには、マダラ・スケトウダラ・コマイなどがありますが、一般的には「タラ」と言えば、「マダラ」のことです。マダラは体長1メートル以上にも達する大きな魚です。俗にお腹いっぱいに食べることを「たらふく食う」と言いますが、これはタラが大きな口と鋭い歯をもっていて、非常に大食いな魚であることから生まれた言葉です。「たらこ」はスケトウダラの卵を塩蔵したもので、すり身は蒲鉾の原料になります。せんべい汁は、小麦粉と塩で作ったせんべい汁用の「南部せんべい」を「パリンパリン」と割り入れて煮込む青森県の郷土料理です。このせんべいは煮込んでもとけにくく、もちもちとした食感が特徴です。 今日の給食では、しょうゆ味の汁ですが、みそ味や塩味など味付けもいろいろあるそうです。

第6回土曜授業プラン 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第6回土曜授業プラン「道徳授業地区公開講座」

17日(土)は土曜授業プランとして「道徳授業地区公開講座」を開催しました。1時間目に1〜3年生が、2時間目は4〜6年生が道徳の授業を公開しました。その後、講演会でした。講師は元台東区立金曽木小学校主幹教諭であり、文部科学大臣優秀教職員表彰を受けられた東川久美子先生です。絵本を使って心を育てるお話をしていただき、最後はお話を受けて、参観者でグループ懇談をしました。

6年生 劇団四季こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
劇団四季「こころの劇場」動画配信

 14日(水)は、劇団四季から動画配信された「人間になりたかった猫」の鑑賞をしました。対象は6年生です。例年は劇場に行って観劇していました。コロナ禍で直接には劇場に行けませんが、教室において、リモートで観劇できました。

令和4年12月15日(木)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇カレービーンズ丼
◇コーンサラダ ◇りんご


・もやし・・栃木県
・生姜・・・高知県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県
・ニンニク・青森県
・玉ねぎ・・北海道
・いんげん・鹿児島県
・りんご・・山形県
・豚肉・・・茨城県


今日の、カレービーンズ丼に入っている大豆には、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん入っています。そのため、大豆のことを「畑の肉」と呼ぶこともあります。大豆を、揚げたパンチビーンズなどはみなさん良く食べてくれます。しかし、スープやサラダなどに入っているのは苦手なひともいるかもしれませんが、栄養たっぷりの食べ物なので、まずは一口食べてみて下さいね! コーンとは、とうもろこしのことです。とうもろこしは、夏に実ります。米や小麦のように多くの国で主食とされています。若いときに食べるものは野菜として食べます。食物繊維やビタミンEやB1が多く、体の調子を整える働きがあります。乾燥させた物には、ホップコーンや粉にして食べるものがあります。 

令和4年12月14日(水)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇きびごはん
◇おでん ◇ごまあえ


・もやし・・栃木県
・大根・・・神奈川県
・じゃが芋・北海道
・キャベツ・茨城県
・人参・・・千葉県
・青菜・・・茨城県

日本料理のおでんは、煮もの料理の一つです。だし汁に味をつけて、いろいろな種類の材料を入れて長い時間煮込んで作ります。今日の給食では、8種類の材料を入れました。
おでんの決め手は、何と言っても「だし」です。給食では、かつおだしを使っています。各家庭により、おでんの味付けや具材にそれぞれの特徴があります。おでんは、もともと「田楽」といい、豆腐にみそをつけて焼く料理でしたが、江戸時代の終わり頃から煮込むようになりました。そして「おでん」と呼ぶようになったそうです。体が温まる料理なので、寒い時にはぴったりですね。寒い日は「おでん」か「お鍋」で、というおうちも多いと思います。みなさんは、ネタではなにがすきですか。人気なのは、たまご・はんぺん・大根なようです。

図書ボランティアの装飾づくり 冬編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの装飾づくり 冬編

 図書ボランティアの皆さんを中心に、希望した児童も手伝って、学校図書館がすてきな装飾であふれています。冬をイメージした雪だるまや雪の結晶の飾りです。館内だけでなく、廊下や天井にも飾り付けられています。

令和4年12月13日(火)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇あんかけ焼きそば
◇パンチビーンズ ◇紅まどんな


・もやし・・栃木県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・長野県
・青菜・・・茨城県
・紅まどんな・愛媛県
・豚肉・・・秋田県
・鶏ガラ・・岩手県


「あんかけ焼きそば」はどこの国で作られた料理かご存知でしょうか?実は日本で作られた料理です。北海道にある中華料理店で作られたと言われています。あんにはお肉や野菜のうまみがたっぷりつまっています。今日の果物は、「紅まどんな」という品種の柑橘類です。2005年に愛媛県で品種登録された、まだ新しい果物です。ちょうど今が出荷の時期になります。ゼリーのような、とろんとした食感と甘さが特徴です。子供たちにも大人にも好評でした。文旦が、変更になり紅まどんなになりました。

令和4年12月12日(月)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇メープルトースト
◇白菜のシチュー ◇コールスローサラダ


・キャベツ・埼玉県
・玉ねぎ・・北海道
・じゃが芋・北海道
・白菜・・・茨城県
・人参・・・千葉県
・生姜・・・高知県
・玉ねぎ・・長野県
・長ネギ・・北海道
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県
・無添加ベーコン・東新畜産
・鶏ガラ・・宮崎県
今日は、メープルトーストです。カナダといえば『メープル(かえで)』です。メープルの樹木から採取して作るメープルシロップが有名で、カナダではさまざまな料理にメープルシロップを使います。

調べる学習及び読書感想文コンクールの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調べる学習及び読書感想文コンクールの表彰

 12日(月)の全校朝会において「板橋区図書館を使った調べる学習コンクール」及び「板橋区読書感想文コンクール」の表彰を行いました。

2年生 シュンギクの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生 シュンギクの収穫

 9日(金)に2年生がシュンギクの収穫をしました。これは10月の「上二プロジェクト」で教室前の花壇に種をまいたシュンギクが発芽し、葉を伸ばし、食べ頃に育ちました。児童が持ち帰った柔らかいシュンギクは無農薬で、苦みもありませんでした。

令和4年12月9日(金)

画像1 画像1
◇牛乳 ◇和風スープスパゲティー
◇海藻サラダ ◇板橋区産にんじんケーキ


・キャベツ・埼玉県
・ニンニク・青森県
・赤パプリカ・韓国
・ネギ・・・千葉県
・人参・・・東京都(板橋区)
・生姜・・・高知県
・しめじ・・長野県
・長ネギ・・千葉県
・水菜・・・茨城県
・鶏卵・・・青森県
・鶏肉・・・宮崎県
・無添加ベーコン・東新畜産
・鶏ガラ・・宮崎県

今日は、海藻サラダです。日本で食べられている海藻にはたくさんの種類があります。わかめ・ひじき・こんぶ・のり・とさか・もずくなど、本当に様々です。海藻には食物繊維が多く、ミネラルやビタミンもたくさん含まれています。ちなみに海藻は「赤色」の仲間になりますが、知っていましたか。地元板橋区で取れた人参を使った、にんじんケーキです。給食に欠かせない赤い野菜と言えば、にんじんです。炒めものや和え物、そしてスープまで様々な料理に登場します。今日の給食では、すりおろしたにんじんにオレンジジュースや小麦粉やバター、卵を入れて作りました。にんじんが苦手な子も食べやすいケーキになっています。みんな、美味しそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31