2年生「運動会練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(月)4時間目は、学年全体で2回目の運動会のダンスの練習をしました。2年生のダンスは曲に合わせて、両手に持ったペットボトルを叩いて音を出す動きがあるので、振り付けを確認しながら、鳴らす音がそろうように練習しました。オクリンクで学習した振り付けの動画を送っているので、おうちでも復習するように伝えてあります。よろしくお願いします。

環境委員会発表

画像1 画像1
 朝の時間にGoogleMeetで環境委員会の発表がありました。環境委員会は5・6年生を中心に行う、委員会活動の一つです。主な活動は花の水やりや鯉の飼育を中心に、「みんなで板五小をきれいにして心ゆたかな学校にしよう!」を「めあて」に活動しています。
 この日は、板五小の児童に下駄箱を綺麗に使ってほしいという環境委員会の思いから下駄箱を綺麗に使うことができるようにポスターでの呼びかけや声がけ運動をしました。また、ポスターや声がけ後の下駄箱の状態などを写真で示し、どのような変化があったかについても伝えました。発表を聞いていた児童は「へぇ・・・」「あー・・・なるほど」など環境委員会の発表内容を見たり聞いたりして深く頷く子が多くいました。今回の環境委員会の発表を通して、一人一人がさらに学校を大切にしようとする気持ちをもつことができたと思います。

1年生 生活科「なつがやってきた」

 生活科の学習で水を使った遊びを行いました。マヨネーズの容器や洗剤の容器、ペットボトルなどを使って水鉄砲をしたり、地面に絵を書いたりしました。地面に水がたまり、泥団子などをつくって遊ぶ児童もいました。遊ぶ中で、暑い日の水は冷たくて気持ちが良いことに改めて気付く児童もいました。
また、あさがおを使って色水遊びをしました。綺麗な色ができてとても喜んでいました。光を通すとより綺麗な色になることに気付いた児童もいて、たくさんの新しい発見や再発見のができた楽しい時間になりました。2学期も生活科の学習でもたくさんの発見をしていきたいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会「経済教育出前授業」

 ショッピングモールチャレンジ大作戦を行いました。会社の経営者として、お店を買うときや災害が起きたときなど、お金の流れや使い方をボードゲームを通して体験しました。会社の運営には、何事にもお金がかかることやもしもに備えることは大切なことだと感じたようでした。社会の状況やニュースに興味をもって生活していくと、大人になって社会に出たときに役に立つと子ども達は思ったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 国語「本は友達」

 おすすめの本を紹介する学習を行いました。物語のあらすじは内容を選びながら、起承転結をイメージしてまとめました。おすすめのポイントは、心に残った場面を少し詳しくし、なぜおもしろいのかを説明しようと考えて書きました。夏休みに読む本の幅を広げたり、読書感想文を書く本を選ぶきっかけとなったりするといいなと思います。
画像1 画像1

七夕集会

画像1 画像1
 7月7日(金)、集会委員会による七夕集会が開かれました。今年は朝の時間と給食の時間を使って、2部構成で実施されました。
 朝には、織姫と彦星の紙芝居。体育館の大きなスクリーンに紙芝居を映し出し、集会委員会の子供たちがそれぞれの役になりきって、読み聞かせをしてくれました。さらに、ピアノ伴奏に合わせて全校児童みんなで「ほしまつり」を歌いました。
紙芝居も、歌も、給食の時間に行われた七夕クイズも、子供たちはとても喜んで参加していました。1年に1度の七夕をみんなで味わうことのできるとても素敵な集会でした。
今回は、集会委員会の5年生が中心となってこの集会をすすめてきました。どうしたらみんなが楽しんでくれるかを考え、一生懸命に準備をしてきました。当日も、立派にやり遂げた子供たちはとてもかっこよかったです。

4年生 総合「わたしたちにできること〜ユニバーサルデザイン〜」

1学期の総合的な学習の時間には、視覚障がいをもつ方のガイド体験や車いすバスケットボールなどの体験を行いました。これらの体験と並行して、各自がユニバーサルデザインについて調べ学習をすすめました。補助犬や点字、手話、文房具、スポーツなど自分が興味をもったテーマについて調べ、分かったことや考えたこと、自分たちができることをまとめました。クラスの垣根を越えた学年発表会では、自分がまとめた内容を一生懸命に伝える姿や、友達が調べたことに真剣に耳を傾ける姿が見られました。
今回の発表で終わりにするのではなく、今後も自分が興味をもったことを探究したり、自分たちができることを実践していかれるよう指導して参ります。

画像1 画像1

4年生 あすチャレ!スクール【車いすバスケットボールプログラム】

 7月4日に、「日本財団パラスポーツサポートセンター」様による、あすチャレ!スクール【車いすバスケットボールプログラム】が行われました。講師には、バルセロナパラリンピックをはじめ、4大会連続で日本代表として御活躍された神保康広さんがお越しくださいました。
講話では、興味あることを見付けて楽しむことの大切さや、好きなことに挑戦して失敗から学ぶことの価値、知識と経験が人生の宝になることについてお話を頂きました。
体験では、全員が、競技用車いすに乗ってリレーをする体験をさせていただきました。子どもたちは、初めての操作に苦戦しながらも真剣に取り組むことができました。また、車いすバスケットボールの試合では、プレイしている児童も応援している児童も笑顔が絶えない時間となりました。競技中のドキドキやワクワク、応援による盛り上がりは車いすバスケットボールもランニングバスケットボールも共通していると感じることができました。
今回の体験を経て、子どもたちにとって、町中で見かける車いす利用者の存在が身近になり、思いやりの手を差し伸べるきっかけになればと思います。
 貴重な機会をありがとうございました。

※写真の他への転用は、ご遠慮ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶことにより、異学年の交流を深めることをねらいとして、なかよし班活動を行っています。6月29日(木)のなかよし班活動では、6年生が中心となり、7月13日(木)の板五フェスティバルに向けた話し合いを行いました。
 当日、それぞれのなかよし班が運営するお店について、お客さん役の子どもたちにどのような内容に取り組んでもらうか確認したり、係分担について話し合ったりしました。6年生がリーダーとなり上手に子どもたち全員に優しく説明している姿が素晴らしかったです。子どもたちは板五フェスティバルを楽しみにしています。

6年生 社会「郷土資料館出前授業」

 板橋区教育委員会生涯学習課文化財係の方が、板橋区で出土した土器や農具を持ってきてくださり、それを見たり触ったりしました。板五小あたりは、昔は周りよりも高台になっていて、家の跡や土器が出土することがあるそうです。土器を作るときに付いた敷物の跡があったり、時代によって土器の感触が変わってきたりするなどの気付きや発見があったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 こころの劇場

 劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」を新宿文化センターで鑑賞しました。日本とアメリカの仲を繋いだ万次郎の思いや願いをミュージカルで知ることができました。演者の表情が見える席で、演劇を間近に感じることができたと思います。今年度は、学芸会がありますので、今回の感じたことを自分の表現の仕方に生かして欲しいです。
画像1 画像1

6年生 租税教室出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 税理士の方々に、税金について教えていただきました。3つのグループで税収が違うと仮定して、お金を出し合うために話し合ったり、公共事業をどのようにみんなが平等に受けられるのかを考えたりしました。日本には、約50種類の税金があります。それぞれの税金の善し悪しを考えて、個人や会社から平等に税金を集めるために考えられているのだと学びました。みんなが、「豊かに安全に安心して暮らすため」には、何が大切なのか、どうしたらいいのかをこれからも考えていって欲しいです。

4年生図工「ほって表す、不思議な花」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工の学習で「ほって表す、不思議な花(版画)」に取り組んでいます。初めての版画の技法を用いた作品づくりとなります。彫刻刀で版を彫ったり、「ばれん」を使ってインクを刷ったりなど、製作工程の多い単元でありますが、毎時間の中で「めあて」の達成に向けて一生懸命取り組みました。
 この日は刷りの学習でした。めあては「刷りの順番や刷り方を考えながら和紙にインクを刷ろう」です。彫り終えた版にローラーでインクをつけて、きれいに刷るためのポイントをよく考えながら刷ることができました。「形がきれいに出てきた!」「彫ったところが白く出て面白い!」などと、彫った形が刷り表れる楽しさを味わいながらつくることができ、大変立派でした。これから染料絵の具で和紙に色を付けていきます。完成がとても楽しみです。

5年生 家庭科の授業の様子

画像1 画像1
5年生は、「ソーイング はじめの一歩」の学習をしています。初回は、裁縫セットの道具の名前や使い方、裁縫をする時に気をつけるべきこと等を学習しました。2回目には、「玉止め」や「玉結び」「なみ縫い」の練習をしました。
3回目となる今回は、練習布を使って「半返し縫い」と「本返し縫い」に挑戦しました。どちらから針を通すのか、どのような順序で縫い進めていくのか、子ども達は先生のお手本をよく見て、よく聞いていました。
みんな真剣に、集中して練習布に針を通しています。慣れるのが早く、あっという間に最後まで縫い終わる子もいれば、ゆっくりと時間をかけて丁寧に縫い進める子もいます。早くできた子は困っている子を助けるなど友達同士で教え合い、みんな最後まで縫うことができました。
子ども達は初めての裁縫に毎回とても意欲的に、楽しく取り組んでいます。これからも安全に気を付けて学習を進めていきます。

3・4年生 日生劇場 芸術鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日(月)に3・4年生で日生劇場にて行われた芸術鑑賞に行きました。「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜」という新作ミュージカルを鑑賞しました。遠足と同じように、なかよし班ごとに歩いたり電車移動をしたりしました。ミュージカルでは、音楽やダンス、照明などに圧倒され、子どもたちはとても楽しかったようです。ミュージカル鑑賞という貴重な経験を生かし、二学期に行われる学芸会へ生かせたらと思います。校外学習ボランティアに来てくださった皆様、ご協力いただきありがとうございました。

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
国語でローマ字の学習をしています。あいうえお表を見て、4本線の書く位置に気を付けながら、丁寧に書きました。カ行であれば、「k」とあいうえお「a,i,u,e,o」を組み合わせて文字を作る仕組みが、「九九の100マス計算みたい!」と気付いていました。あいうえお表を書いた後は、学習したローマ字を使って「あひる」「ねこ」など、短い言葉を書きました。いろいろな言葉をローマ字で書けるように、繰り返し学習していきたいです。

2年生「生活科町探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(金)の3、4時間目に生活科の学習で町探検に行きました。子どもたちが普段生活している町を歩きながら観察することで、自分たちの身の回りにはいろいろなお店や施設などがあり、いろいろな人に支えられながら生活していることに気付くための学習です。
 子どもたちは町探検を通して、自分たちの身の回りには、お店や施設がたくさんあることに改めて気付きました。2回目の町探検は、6月20日(火)の3,4時間目を予定しています。

6年生日光移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(水)から2泊3日で日光移動教室を実施しています。日光の空は青く晴れ渡り、6年生の子ども達の心も弾んでいます。午前中は、日光東照宮で歴史的遺産に触れました。平成の修理を終えた東照宮陽明門は、鮮やかな色彩が眩しい程でした。子ども達は、その豪華な彫刻の数々に圧倒され、江戸時代に思いをはせていました。持参した美味しいお弁当をいただいた後は、「日光木彫りの里工芸センター」で、「ひっかき刀」を使って熱心に「日光彫り」に取り組んでいました。その後は、ホテルに到着し、それぞれの部屋で落ち着いて過ごしています。子ども達は、全員元気です。

6年生 外国語「自己紹介」

 自分が好きなことや得意なことを英語で伝えるスピーキングのテストを行いました。全員ALTの先生とみんなに、自分の好きなことを英語で伝えることができました。たくさんの英語を使ったコミュニケーションの楽しさを味わってほしいと思います。
画像1 画像1

5月29日(月)「委員会紹介集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月29日(月)に、体育館で委員会紹介集会が行われました。本校には、保健委員会、給食委員会、放送委員会、環境委員会、図書委員会、運動委員会、集会委員会、計画委員会の8つの委員会があり、5・6年生が協力して一生懸命活動しています。
各委員会の委員長を中心に発表し、全校児童に委員会の活動内容について知ってもらいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31