1月24日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日に3年生によるクラブ見学がありました。クラスごとに「アンサンブル」「科学」「球技」「工作イラスト」「手芸」「卓球」「パソコン」「バドミントン」クラブの見学をして、クラブ長や副クラブ長の説明を受けていました。6年生からクラブのことについて教えてもらうだけでなく「次回はどんなことをするのか」といった質問が積極的に出てきて大変有意義な時間となりました。
 次回のクラブ見学では実際に希望するクラブで活動の体験ができるため、3年生がクラブについて考えるためのよりよい時間となることと思います。

保健委員会発表集会

画像1 画像1
 1月25日(木)の朝は、保健委員会発表集会がありました。保健委員会の児童が○×クイズで風邪やインフルエンザを予防するために大切なことを分かりやすく説明してくれました。子どもたちは集会でのお話を聞いて、感染予防のために加湿器などを利用して部屋の湿度を高めることや手洗いをしっかり行うことの重要性について学ぶことができました。

図書委員会 図書の福引き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日から図書委員会の企画で図書の福引き大会が始まりました。この企画では本に番号のついたカバーをかぶせ、くじをひいてもらいその番号の本を読むというものです。図書委員に本の感想を伝えると図書委員がデザインした「手作りしおり」と1月29日から2月2日まで使える「本が三冊借りられるチケット」のプレゼントがあるという企画となっています。「たくさん本を読んでほしい」と図書委員が企画したこともあり「この本読んだことなかったけどおもしろい!」「いろいろな本を読めてたのしい」と、本を読みに来る児童が増えています。
 図書委員会では今回の企画をきっかけに、今まで以上にたくさん本を読んでほしいと願っています。

熊野地区ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(日)に板橋第二小学校にて「熊野地区ドッジボール大会」が開催されました。「ドンマイ!ドンマイ!」「ナイス!」などの励ましあいの声を掛け合いながら試合をする姿がとても立派でした。試合以外の場面でも、選手一人一人が礼儀正しく挨拶する姿も素敵でした。その結果、1チームが優勝、もう1チームが3位の成績をおさめることができました。
 PTA・保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間「昔の道具を使ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間では、昔と今の道具やくらしの違いについて調べています。今回は、昔の「洗濯板」と「たらい」を使って、昔の洗濯体験をしました。どんな使い方をするのか予想をしてから、使い方を動画で視聴しました。洗濯板は表と裏で模様が異なり、模様の向きによって洗ったり水で流したりと使う向きを変えることを学びました。実際に洗濯をしてみると、「力の入れ方が難しい」「水が冷たくて大変」「昔は全て手作業でしていてすごい」と、様々なことを感じました。昔は手作業が多かったことに比べ、今は機械が増え暮らしが便利になっていることに気付きました。今後は、昔の道具新聞をまとめる予定です。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(月)〜1月26日(金)まで、計画代表委員会が中心となって、ユニセフ募金の活動を行っています。今回は、能登半島地震災害への募金もしたいと6年生から声が挙がりました。先週の金曜日には、募金活動のお知らせも児童朝会で行われました。計画代表委員会の児童が、下駄箱付近で募金箱を持っています。22日(月)は初日でしたが、多くの募金がありました。
 募金していただいたお金は能登半島地震義援金や医療キット、学用品、お薬などを必要としている国のために使わせていただきます。ご協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

なかよし班 新リーダー会

 本校では、特別活動の一つとして、なかよし班活動を行っています。1年生から6年生までが数人ずつ集まりなかよし班を構成し、月に一度、一緒に遊んでいます。異学年交流を通して、リーダーシップやフォロワーシップ、コミュニケーション能力など、様々な力の向上を目指しています。
 これまで6年生が中心となり進めてきましたが、その役割が5年生へと引き継がれていきます。本日、なかよし班の新リーダー会を行いました。5年生の新リーダー達は、はじめは興奮した様子でしたが、担当教員から役割についての説明を聞くに従い、その責任の重さを感じてか、緊張した面持ちに変わっていきました。5年生にとっては、自分たちの知らないところで、6年生がこれまで様々な役割を担ってくれていたことを知る機会となりました。6年生への感謝の気持ちを改めてもつと共に、自分たちに託された責任を果たしていく中で、やりがいや達成感を感じられるよう、引き続き指導して参ります。

画像1 画像1

1月避難訓練

画像1 画像1
 月に一度、年間計画に沿って避難訓練を実施していますが、1月23日(火)は、不審者が学校に来たときの避難方法について訓練を行いました。板橋警察署にも協力をいただき、避難訓練の最後には、校長先生の講話と警察の方の講話を聞いて学びました。講話の中で、一人の時に不審者に会ったら距離をとること、不審者に声を掛けられたらついていかないことなどを学びました。

アウトリーチコンサート

 1月22日、5年生を対象にアウトリーチコンサート(弦楽四重奏鑑賞)が開かれました。今年は、タレイア・クァルテットから4名の方がお越しくださいました。楽器は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3つです。
 楽器の紹介を挟みながら、計7曲が演奏されました。7曲の中には、『アイネクライネナハトムジーク』や『カノン』などのクラシック音楽だけでなく、子ども達が親しみを感じるディズニーの『リトルマーメイドメドレー』や5年生が学習中の『威風堂々』もありました。子ども達は演奏に圧倒されながらも、時に肩でリズムを取ったり、目を閉じたりしながら、音楽に耳を傾け、聴き入っている様子でした。アンコールでは、昨年流行ったYOASOBIの『アイドル』を披露してくださり、子ども達も大変喜んでいました。5年生の子ども達にとって大変貴重な時間となりました。

画像1 画像1

いたばし学級活動の日

画像1 画像1
 1月20日(土)は、土曜授業プラン「いたばし学級活動の日」として、学級の課題を解決するために全学級で話し合い活動を行いました。子ども達一人ひとりが考え、多様な考えを共有しながら、学級のみんなが納得できるような解決策を見付けました。
 今年度最後の土曜授業プランのご参観ありがとうございました。今後も学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2年生 「おもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)は、1年生を2年生の教室に招待して「おもちゃランド」で交流しました。2学期の生活科の「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習で作った動くおもちゃをもとに各学級で、グループごとにお店開きをして1年生に遊んでもらいました。
 1年生に楽しんでもらうために、遊びのルールを工夫したり、ポスターを作ったり、優しく分かりやすい言葉で説明したりして、2年生は一生懸命活動しました。1年生に喜んでもらってとてもうれしそうでした。

書き初め大会

3学期の初めに、全校で書き初め大会が行われました。1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で行いました。手本をよく見て、文字のバランスや画のポイントに気を付けながら丁寧に書きました。授業や冬休みでの練習の成果を十分に発揮し、どの児童も落ち着いて取り組むことができました。
1月15日(月)から26日(金)まで校内書き初め展が開催されます。是非、土曜授業プランの際に子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで防災 発表会」

 6年生が「防災」についての発表会を3校時1〜3年生、4校時4・5年生に向けて、体育館で実施しました。
 下学年は、各班の発表を聞き、「地震について分かりやすかった。」「防災グッズが家にあるか見てみたい。」などの感想をもったようです。ics委員の方やPTA会長も参加いただき、発表の様子や内容を褒めてもらいました。ご家庭でも防災について話題にしていただき、万が一の備えを家族で共有していただければ幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

大谷翔平選手からのグローブについて

画像1 画像1
 板五小にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。
 10日(水)から3日間で、全学年に回覧します。一人ひとりが新品のグローブを見たり、手にはめたりする時間を確保します。
 15日(月)より6年生から1日ずつ順番に回覧していくことにしました。体育館でキャッチボールをしたり、触ってみたり、子ども達が自分で選んで体験できるようにします。子ども達は、夢と希望が詰まったグローブを楽しみにしているようです。ぜひお家でも感想を聞いてみてください。

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。子どもたちが元気よく登校してくる姿を見て、とても嬉しく思います。
 校長先生からのお話では、元旦に発生した災害から、日頃から備えておく大切さについてのお話をいただきました。防災について知ること、避難訓練を真剣におこなうことを大切に3学期も安全に生活できるようにしていきたいです。
 また、冬休み中に届いた、大谷翔平選手のグローブを見せてもらい、お手紙を読んでいただきました。グローブや手紙から大谷選手の熱い思いが伝わり、子どもたちもその思いをしっかりと受け止めていました。大谷選手のように、向上心をもって学校生活を送って行くことのできる3学期にしていってほしいです。
 2年生、4年生代表児童は 3学期の学習や生活でどんなことを頑張りたいかを発表しました。学年のまとめである3学期を充実させるような具体的な目標を立てていて、とても立派でした。
 3学期も、板五の子らしく思いやりをもって楽しく学校生活を送ることができるように教育活動を行って参ります。 

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31