2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)の2、3時間目に生活科の学習で町探検に行ってきました。1学期に学校周辺を町探検に行った経験をもとに、もっと調べたいお店について事前に話し合い、インタビューの練習もして当日を迎えました。
 お店にインタビューに行く際は、コモディイイダ幸店・メルン(パン屋)・ぱぱす大山幸店・Big-A中丸町店・宮永生花店・中野製菓店・いろっぷ・野澤屋(パン屋)・マルエツ・無印良品の10グループに分かれて学習しました。
 どのグループも、お店の人にインタビューの内容について答えてもらったり、お店の商品を見せてもらったりして、有意義な学習となりました。来週以降、しっかりまとめの学習を行いたいと思います。お忙しい中、学校の教育活動についてご理解いただき、快く協力していただいたお店の方々、ありがとうございました。
 また、当日の引率には、学校の教員以外に、学校支援地域本部の校外学習ボランティアの皆様にご協力いただきました。多くの方々のご協力のもと、子どもたちが意欲的に学習に取り組むことができました。本当にありがとうございました。

10月12日 図書委員会発表集会

 朝の時間に図書委員会の発表集会が動画発表という形で行われました。図書委員会の主な活動は図書室にある様々な本をできるだけ多くの人に読んでもらうことです。
 この日は10月16日に始まる「読書週間」に向けて、「たくさん本を読んでほしい」という図書委員の思いから考えられた「スタンプラリー大作戦」の説明と、低・中・高学年それぞれへの「おすすめ本」の紹介をしました。スタンプラリー大作戦で使うスタンプカードやおすすめ本の表紙を写しながら図書委員が一生懸命説明したこともあり、興味をもって動画を視聴する児童が多く見受けられました。今回の発表を通して読書週間をきっかけに今まで以上にたくさん本を読んでほしいと願っています。

画像1 画像1

3年生 安全マップ フィールドワーク

 10月5日(木)に安全マップを作るためのフィールドワークに行きました。グループに分かれ、学校の周りの安全箇所や危険箇所を探しました。「犯罪」や「交通安全」の視点で、「入りやすく、見えにくい」や「入りにくく、見えやすい」をキーワードに、通学路を注意深く調べることができました。毎日通っている道でも、たくさんの危険な場所があることや、一方で、ガードレールやミラーなどで安全に守られていることにも気付くことができました。今後は、調べたことを詳しく安全マップにまとめていきます。
 引率をしてくださったボランティアの皆様、ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 運動会

 9月30日(土)に運動会が行われました。4年ぶりに全校で行う運動会でした。それぞれの学年での表現、かけっこ・徒競走、2学年での団体競技だけではなく、全校でダンスを踊ったり大玉送りをしたりしました。また、鼓笛隊による演奏に合わせて、全校で校歌斉唱をしました。児童一人ひとりが練習の成果を発揮し、最高のパフォーマンスができました。天候にも恵まれ、大成功の運動会でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援やご準備等、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数のわり算」

 分数同士のわり算の計算の仕組みについて、今まで習ってきたことを生かしてみんなで考えを出し合いながら学習しました。算数で大切な「速く、簡単、正確」にできる方法をみんなで見付けることができました。計算の仕方や約分に気を付けて取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図工「Myキャラが動き出す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工で「Myキャラが動き出す」を学習しています。紙粘土で製作をしたオリジナルのMyキャラクターの動かし方や置き方を考えながらクロームブックでコマ撮りをし、アニメーションをつくります。
 Myキャラクターがもつ形や色の特徴から、どのような動かし方をすると楽しいアニメーションができるか一人ひとりがよく考えながらコマ撮りをすることができました。アニメーションの内容に合う背景や地面を演出できるように色画用紙の色もこだわっています。オクリンクの機能を使い、場面に合わせてナレーションや吹き出しなどもつくり、よく工夫してアニメーションをつくることができました。

運動会全校練習

 運動会の全体練習を行いました。
 大玉送りや応援合戦では、全校が一体となって盛り上がり、競技の練習をすることができました。さらに鼓笛隊の演奏に合わせて校歌を歌うことで、全校の一体感をより感じることができました。全校ダンスでは、なかよし班で楽しく踊り、本番へ向けての意欲がますます高まってきているように思います。
 運動会当日に向けて、各学年でも最後の練習が進んでいます。当日の子どもたちの頑張りを楽しみにしていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生町探検の話し合い

画像1 画像1
 9月20日(水)5時間目の生活科の授業では、学年合同で町探検の話し合いをしました。
 1学期に行った町探検を通して、それぞれのお店のもっと知りたいことについて、各グループで話し合いました。今後、各グループで質問の仕方を練習をして、10月にお店にインタビューをしに行く予定です。

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、9月14日(木)にスーパーマーケット見学でマルエツ板橋南町店へ行きました。スーパーマーケットの工夫を調べるために、お店の裏側をたくさん見学させていただきました。お店では、商品の棚が引き出せるようになっていたり、商品を入れるかごが3つ置けるカートを用意していたりしました。他にも様々な所を見学したり質問したりしながら、たくさんの工夫を見つけることができました。見つけた工夫を、今後は新聞にまとめていきたいと思います。
 マルエツ板橋南町店の皆様、お忙しい中、社会科見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。

運動委員会発表集会

画像1 画像1
 9月14日(木)に運動委員会発表集会が行われました。各学年の先生に運動会の表現種目についてインタビューした内容をもとに運動委員会が発表しました。運動委員会が各学年のダンスの見所について発表する動画を各学級で見て、子どもたちの運動会を楽しみにする気持ちが高まりました。

2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、「わかる!できる!学力UP!〜『読み解く力の育成』を図る授業づくりを通して〜」という研究主題を基に学校全体で授業の研究を行っています。
 9月12日(火)は、2年3組の学級で算数の「形をしらべよう」という学習について研究授業を行いました。一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿をもとに教員で話し合いを深め、講師の東京学芸大学の犬塚先生の講話をもとに研究を深めることができました。今後も子どもたちのよりよい学びを目指して、校内研究を続けていきたいと思います。

プール納め・全校ダンス

 校長先生から、みんなで約束を守ったので、安全な学習ができたことや自分の目標を決めて、それに向けて精一杯がんばったことについてほめていただきました。
 水の事故防止のため、川や海には大人の方と一緒に行くことや川や海に帽子やサンダルを落としてしまっても絶対に取りに行かないことをお話していただきました。

 その後、運動会の種目の1つである全校ダンスを全児童で踊りました。当日もみんなで楽しみながら踊れたら素敵だなと思います。保護者の皆様も運動会当日に一緒に踊っていただけたら嬉しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 学年集会

 長いようであっという間の夏休みが終わりました。今学期は、運動会や「10歳を祝おうの会」、学芸会など様々な行事があります。まずは、どんな行事があるのかを子どもたちと確認し、2学期の見通しをもちました。
 また、子どもたちは少しずつ思春期に入っていきます。みんなで楽しい学校生活を送るために大切なことについて考えました。
 各行事を通して、努力して成長することの楽しさや、仲間と協力することの大切さを味わえるよう、指導してまいります。

画像1 画像1

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます」と元気な挨拶をして登校して来た子どもたちを見て嬉しく思いました。42日間の夏休みが明けて、9月1日(金)から2学期が始まりました。
 始業式で校長先生からは、「なぜだろう?」と疑問をもつことの大切さについてお話がありました。「なぜだろう?」と疑問をもち、それを調べる姿勢をつくりながら毎日の学習に取り組むことで力がついていきます。日々の学習や行事などでも「なぜだろう?」とすすんで疑問をもつことを大切に学び続け、板五小の子どもたち一人ひとりが大きく成長して欲しいです。
 5年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。2学期でどのようなことに挑戦したり頑張ったりしたいかについて具体的に発表をすることができました。学習への具体的な目標や委員会活動への取り組み方などへの意気込みを話すことができ、高学年らしい立派な言葉でした。
 始業式後、6年生が全学級へ自由研究の展示用机を運んでくれました。2学期の初日から最高学年として学校のために動き、とても頼もしいです。2学期も健康と安全に気をつけながら、楽しい学校生活を送られるように教育活動を行って参ります。

2年生 ヤゴの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のヤゴ救出大作戦から約2ヶ月が経ち、ついにヤゴがトンボに羽化しました。羽化するまで毎日子どもたちが餌をあげ、成長する姿を観察してきました。クラス全員でヤゴの成長を願って、協力してお世話している姿は大変立派でした。「ヤゴ救出大作戦」やヤゴのお世話を通して身近な環境の中で生きている生き物に触れ合うことができました。

1学期 終業式

画像1 画像1
 1学期は、日々の授業や移動教室、校外学習などを通して、子どもたち自身がたくさんの成長を感じることが出来た学期であったと思います。
 終業式では、校長先生から規則正しい生活についてお話がありました。「太陽の光を浴びる」「人とふれあう」「おいしく食べる」の3点を意識して生活リズムを整えることで、心のバランスも整えることが出来るというお話を子どもたちはしっかりと聞くことが出来ました。
 生活指導主任の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。お金を持って遊びに出ないことや、子どもだけでお店に入らないことをもう一度確認しました。
 明日から夏休みが始まりますが、学校から配布した「夏休みの生活」を親子で確認していただき、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期も笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

3年生の理科の学習で、風やゴムを使って車を動かす学習をしました。風の強さやゴムの伸ばし方を変えて、車が進む距離を調べました。風とゴムでそれぞれ実験の計画を立て、正しく実験をするために、グループごとに役割を決めて取り組みました。実験をすると、予想とは違う結果になったり、予想を超える距離まで車が進んだりして、新たに発見したことをノートにまとめました。学習の最後には、ゴムの伸ばし方を考えて狙った所にぴったりゴールさせる「ゴールインゲーム」を行いました。試行錯誤しながら、ゴムの伸ばし具合を調節して取り組むことができました。身の回りにあるものについて疑問をもち、調べていこうとする意欲をもちながら学習をすすめることができました。
画像1 画像1

3年生 社会科工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の学習で、近隣へ工場見学に行きました。7月10日(月)に3年2組、14日(金)に3年1組で、計8つの工場へ見学に行きました。工場では、普段私たちの身の回りにあるものや食べ物がどのような工程や材料で作られているのか、施設の中や機械を実際に見学させていただきました。また、工場の方にインタビューをし、はたらく人の思いを感じ取りながら、学びを深めることができました。土曜授業プランでは、工場見学での学びをグループごとに発表しました。工場の方々、お忙しい中受け入れをしてくださり、ありがとうございました。

板五フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(木)1〜3時間目は、板五フェスティバルが開催されました。なかよし班ごとに6年生が中心となってお店づくりをして、お店番役とお客さん役に分かれて、異学年で交流しながら楽しむことができました。
 高学年は責任をもって行動し、低学年の手本となりました。低学年も班の一員としての自覚を深め、一緒に楽しみ、協力して活動できました。板五フェスティバルという行事を通して、子どもたちがさらに成長することができました。

6年 算数少人数「角柱・円柱の体積」

画像1 画像1
 6年生は角柱や円柱の体積を今まで習ったことを使って求める学習を行っています。この日は円柱の体積を求めるため、めあては「円柱の体積の求め方を考え、ノートにまとめよう。」と設定しました。以前学習した円の面積の求め方からつながる学習であるため、子ども達は学習した知識をうまく活用し、円柱の体積の求め方を自分の考えで説明することが出来ました。そして「角柱と同じ求め方で求められそう」というひらめきも出たため、自分で取り組める児童が多く見られました。
 算数少人数教室では算数の授業を通して、子ども達一人一人が学習のめあてを達成できるように、日々の授業に取り組んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31