3年生 体育「プレルボール」

体育では、プレルボールの学習をしています。「手でボールを地面に打ちつける」ということを意識して学習に取り組んでいます。ボールを強く地面に打ちつけることがとても難しく、パスを続けたり返球したりする練習を行いました。3対3のチームで作戦を立てたりサーブの順番を決めたりと、協力して学習に取り組んでいます。味方が打ちやすいように強くバウンドさせることや、相手が打ちづらい場所をねらって打ち返すことなど、たくさん点を取るための工夫を考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生「社会科見学 豊島清掃工場」

 4年生の社会科では、ごみの処理と再利用について学習しました。今回は、豊島清掃工場に行き、実際に処理の様子を見学させていただきました。見たこともない量のごみや、大きなクレーンでごみをすくう場面など、初めて見る光景に子どもたちは終始興奮していました。また、機械の故障の原因となってしまった物の展示コーナーでは、自分たちの身近なクリップやホチキス、はさみ、針金ハンガーなどがありました。小さなごみが集まることによって、巨大な機械が故障してしまうことに、子どもたちは驚きました。
 振り返りレポートでは、ごみの量を減らしたり、小さな物も正しく分別したりすることなど、自分たちにできることを考えることができました。
 また、説明してくださる方の話をしっかり聴くことができ、見学マナーについて褒めていただきました。今後も継続していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月26日(木)に「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」がありました。劇団新児童のみなさんより「ききみみずきん」の演目を行っていただき、全校児童で観劇しました。演者さんの演技や舞台背景、照明などの素晴らしい演出に、児童はとても感動していました。
 板橋第五小学校は12月に学芸会があります。観劇をする前に、校長先生より始めの言葉で、「セリフを自分のものにして、自分の思いを見ている人たちの心に届けるということを学んでほしい」というお話がありました。観劇終了後、児童から「あんな風にかっこよく演技をしたい!」「学芸会が楽しみになってきた!」と声があり、学芸会に向けてさらに向上心を高められたようです。今回の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を通して学んだことを学芸会の練習へ繋げていってほしいと思います。
 劇団新児童のみなさん、板橋第五小学校の児童のために素敵な演技をありがとうございました。

6年生 社会科見学「国会議事堂・本所防災館」

 国会議事堂では、衆議院側のコースを案内していただきました。国会の会期中であったため、働いている方々の姿や議員さんの出入りも多くありました。1枚の大きな大理石を切り出して門が作られていることや床の模様が削れても薄くならないように工夫して設計されていることなどを聞くことができました。
 本所防災館では、自分の学習のテーマに合わせた班で調べ学習をしたり、グループに分かれて4つの体験を巡ったりしました。4つの体験では、都市型水害、暴風雨、地震、煙の体験を行いました。身近で起きている災害のことを思い出しながら、どう行動するのかを改めて学びました。今後の防災の学習に生かしていって欲しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「かけ算九九カード」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習では、「かけ算」の学習が始まっています。子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。また、かけ算九九を覚えるために使う「かけ算九九カード」を先週配布しました。子どもたちは各学級での九九検定の合格を目指して休み時間も九九カードを使って自主的に学習しています。ご家庭でも九九の練習をしていると思いますので、練習をがんばっていることについて励ましの言葉をいただけると子どもたちもうれしいと思います。よろしくお願いします。

6年生「夢がつながる学びのエリア」小中連携

 10月18日(水)夢がつながる学びのエリア(板二中、板十小、板五小)において、板二中8年生による校外学習の発表会が行われ、本校6年生がMeetで参観しました。子どもたちは、発表を聞いて「スライドの使い方の工夫」や「説明やまとめの文章の組み立て」などを学ぶことができました。11月には、今学習している「見つめよう、考えよう2〜学校・地域・防災〜」を中学生に向けて発表します。いい発表ができるようにしっかりと学習して準備していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

鼓笛隊パレード

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(日)行われました「第52回 板橋区民まつり」で、板五小の鼓笛隊児童がパレードに参加しました。
 区民まつりのパレードに向けて、中・昼休みや放課後にたくさんの練習をしてきました。今年度はPTA・町会の皆様から衣装と帽子も贈呈していただき、子ども達もこの日を楽しみにしてきました。
 4年ぶりに遊座大山商店街でのパレードも行い、大勢の方に見ていただくことができました。自分達が積み重ねてきた努力を大勢の方に見ていただく経験は、鼓笛隊の児童にとって大きな財産になったと思います。パレード終了後、一人ひとりがとてもいい表情で学校に帰って来ました。今回の経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。
 今年度、衣装を贈呈してくださったPTA・町会の皆様、当日、引率に携わってくださった保護者の皆様、鼓笛隊のために多くの支援をいただき、ありがとうございました。

4年 算数少人数 「変わり方」

 4年生は、ともなって変わる2つの数量の変わり方を様々な方法で表す学習をしています。この日は正三角形の数の増え方とまわりの長さの変わり方のきまりを式に表すため、めあてを「きまりを式に表し、まわりの長さの求め方を考え、ノートに書こう。」としました。最初は前時で学習した表に表すやり方で問題に取り組む児童が多かったのですが、数が大きくなっていくと表にかき切れない事に気づき、かいた表の数値から気づいたことをノートに書く児童が多く見受けられました。そこからきまりを見つけ、式に表すところで友達と考えを共有し、きまりを式に表すことが出来ました。
 算数少人数教室では算数の授業を通して、児童一人一人が学習のめあてを達成できるように、日々の授業に取り組んでいます。

画像1 画像1

「漢字能力検定」

画像1 画像1
 10月20日(金)に学校支援地域本部の皆様のご尽力により、日本漢字能力検定を実施しました。漢字能力検定は、より多くの児童に語彙力・漢字能力を身につけてもらうべく、希望者に対して行われるものです。漢検の5〜10級は学年配当漢字に沿った級設定になっているため、どの学年のレベルまで漢字を身につけているのか確認することもできます。今回は、70名以上受験しました。日本漢字能力検定協会と連携し、運営を行っていただいた学校支援地域本部の皆様、ありがとうございました。

3年生 自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(金)に、自転車交通安全教室を行いました。自転車の正しい乗り方や気を付けるポイントなどを、筆記と実技で学びました。筆記では、○×クイズ形式で、安全で正しい自転車の乗り方を確かめました。実技では、実際の車道に見立てたコースを用意し、「止まれ」の標識があるところでブレーキをかけて一時停止をしたり、くねくねしたコースをぶつからないようにゆっくり走ったりしました。点検の際は、「ぶたはしゃべる」を合い言葉にすることも学びました。自転車に乗るとき、自分の命を守り周りの迷惑にならないようにするために大切なことを、たくさん学ぶことができました。
 PTA校外生活指導委員の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

校内研究授業 6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(水)、6年1組で図画工作「私はデザイナー 12才の力で」の研究授業を行いました。板材を使ってどんな入れ物を作るか、どのように作っていくかを自分で計画し、その計画をもとに製作していくという学習活動です。
児童は単元の始めに、自分が作りたい作品の完成に向けて「活動計画表」を作りました。この日の授業では、その活動計画表を様々な観点から見直し、最初に立てた計画が順調に進んでいるか、さらによい作品にできないかを考えました。タブレットを使って友達の作品を見たり、実際に友達に話を聞きに行ったり、教科書の見本を参考にしたりしながら、活動計画表に修正を加えていく姿が見られました。一人ひとりが、自分の作りたい物に合わせて計画し製作した作品がどのように仕上がっていくのか、作品の完成が今から楽しみです。

1年生 生活科見学

生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で、池袋本町公園で秋見つけを行いました。1年生にとっては、初めての学校の外に出ての学習となりました。事前の学習では、「どんぐりやいろいろな葉っぱを見つけたい」とわくわくしながら学習を進めていました。当日は、公園に行くときにも帰るときにも、交通のルールを守って安全に見学に行き、公園内では、班の友達と協力しながら、どんぐりや葉っぱをたくさん見つけていました。「木の下にどんぐりがたくさんあった」「春や夏と比べると葉っぱの様子が違った」などたくさんの気づきがありました。楽しみながら秋を感じることができました。見つけた物は、今後の学習に活用し、さらに秋を感じられるようにしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

e-ネット安心講座

 10月16日(月)、3〜6年生を対象に「e-ネット安心講座」が開かれました。外部講師の方が来てくださり、インターネットの安心安全な使い方について学びました。
パソコン、タブレット、スマートフォン、ゲーム機、キッズ携帯など普段からインターネットを使っている児童はとても多くいました。実際にあった事例をもとに、ネットいじめや誘い出し・成りすまし、個人情報の漏えい、ネット詐欺、著作権・肖像権など、インターネットに潜む様々な危険が紹介されました。身近で起きてもおかしくないような事例が多くあり、子どもたちは一生懸命に話を聞いていました。
 それらのトラブルを未然に防ぐためには、お家でルールを話し合うことや正しい使い方をしっかりと理解することが大切だというお話がありました。これを機会に、お家でも「板五の子 PCのやくそく」をもとにお子さんのインターネットの使い方について話題にしてみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月13日(金)の2、3時間目に生活科の学習で町探検に行ってきました。1学期に学校周辺を町探検に行った経験をもとに、もっと調べたいお店について事前に話し合い、インタビューの練習もして当日を迎えました。
 お店にインタビューに行く際は、コモディイイダ幸店・メルン(パン屋)・ぱぱす大山幸店・Big-A中丸町店・宮永生花店・中野製菓店・いろっぷ・野澤屋(パン屋)・マルエツ・無印良品の10グループに分かれて学習しました。
 どのグループも、お店の人にインタビューの内容について答えてもらったり、お店の商品を見せてもらったりして、有意義な学習となりました。来週以降、しっかりまとめの学習を行いたいと思います。お忙しい中、学校の教育活動についてご理解いただき、快く協力していただいたお店の方々、ありがとうございました。
 また、当日の引率には、学校の教員以外に、学校支援地域本部の校外学習ボランティアの皆様にご協力いただきました。多くの方々のご協力のもと、子どもたちが意欲的に学習に取り組むことができました。本当にありがとうございました。

10月12日 図書委員会発表集会

 朝の時間に図書委員会の発表集会が動画発表という形で行われました。図書委員会の主な活動は図書室にある様々な本をできるだけ多くの人に読んでもらうことです。
 この日は10月16日に始まる「読書週間」に向けて、「たくさん本を読んでほしい」という図書委員の思いから考えられた「スタンプラリー大作戦」の説明と、低・中・高学年それぞれへの「おすすめ本」の紹介をしました。スタンプラリー大作戦で使うスタンプカードやおすすめ本の表紙を写しながら図書委員が一生懸命説明したこともあり、興味をもって動画を視聴する児童が多く見受けられました。今回の発表を通して読書週間をきっかけに今まで以上にたくさん本を読んでほしいと願っています。

画像1 画像1

3年生 安全マップ フィールドワーク

 10月5日(木)に安全マップを作るためのフィールドワークに行きました。グループに分かれ、学校の周りの安全箇所や危険箇所を探しました。「犯罪」や「交通安全」の視点で、「入りやすく、見えにくい」や「入りにくく、見えやすい」をキーワードに、通学路を注意深く調べることができました。毎日通っている道でも、たくさんの危険な場所があることや、一方で、ガードレールやミラーなどで安全に守られていることにも気付くことができました。今後は、調べたことを詳しく安全マップにまとめていきます。
 引率をしてくださったボランティアの皆様、ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 運動会

 9月30日(土)に運動会が行われました。4年ぶりに全校で行う運動会でした。それぞれの学年での表現、かけっこ・徒競走、2学年での団体競技だけではなく、全校でダンスを踊ったり大玉送りをしたりしました。また、鼓笛隊による演奏に合わせて、全校で校歌斉唱をしました。児童一人ひとりが練習の成果を発揮し、最高のパフォーマンスができました。天候にも恵まれ、大成功の運動会でした。
 保護者の皆様、地域の皆様、大きな声援やご準備等、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「分数のわり算」

 分数同士のわり算の計算の仕組みについて、今まで習ってきたことを生かしてみんなで考えを出し合いながら学習しました。算数で大切な「速く、簡単、正確」にできる方法をみんなで見付けることができました。計算の仕方や約分に気を付けて取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 図工「Myキャラが動き出す」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工で「Myキャラが動き出す」を学習しています。紙粘土で製作をしたオリジナルのMyキャラクターの動かし方や置き方を考えながらクロームブックでコマ撮りをし、アニメーションをつくります。
 Myキャラクターがもつ形や色の特徴から、どのような動かし方をすると楽しいアニメーションができるか一人ひとりがよく考えながらコマ撮りをすることができました。アニメーションの内容に合う背景や地面を演出できるように色画用紙の色もこだわっています。オクリンクの機能を使い、場面に合わせてナレーションや吹き出しなどもつくり、よく工夫してアニメーションをつくることができました。

運動会全校練習

 運動会の全体練習を行いました。
 大玉送りや応援合戦では、全校が一体となって盛り上がり、競技の練習をすることができました。さらに鼓笛隊の演奏に合わせて校歌を歌うことで、全校の一体感をより感じることができました。全校ダンスでは、なかよし班で楽しく踊り、本番へ向けての意欲がますます高まってきているように思います。
 運動会当日に向けて、各学年でも最後の練習が進んでいます。当日の子どもたちの頑張りを楽しみにしていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31