3月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「こんぶごはん ししゃもの南蛮焼き 呉汁」です。

 今日の給食『こんぶごはん』は、豚肉、刻み昆布、にんじん、しいたけと油揚げをしょう油やさとうなどの調味料で煮たものをごはんと混ぜてつくりました。
 昆布やもずくなどのぬるぬるしたものは、「フコダイン」という食もつせんいのひとつで、お腹のなかをきれいにし、便秘の予防やからだの免疫力を高め、カゼなどの予防などに効果があるそうです。
 また、髪の毛をつやつやにしてくれるヨードやミネラルなどの栄養素もたくさんふくまれています。
 栄養たっぷりの昆布やもずくなどの海そう類、おうちでも食べてもらいたい食材のひとつです。

2月29日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「★きな粉揚げパン ★コーンスープ 
                      清見オレンジ」です。

 今日は、6年1組のリクエスト給食で『きな粉揚げパンとコーンスープ』が出ます。
 揚げパンには、きな粉のほかにさとうやごまなどがありますが、やはり一番人気は、きな粉揚げパンになるようです。
久しぶりのコーンスープは、鶏ガラや野菜の切れはしを朝からコトコト煮てとったガラスープをもとにつくっています。
 粒コーンとクリームコーン、牛乳、そして栄養もたくさんとれるように豆乳もいれてあります。
 鶏肉、ベーコン、にんじん、じゃがいも、マッシュルームなどの具から出たうま味も加わったおいしいコーンスープが出来あがりました。

2月28日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごまごはん 魚のちゃんちゃん焼き
                       卵のすまし汁」です。

 今日の給食、『ちゃんちゃん焼き』は北海道の郷土料理の一つです。
 鮭と野菜を鉄板のうえで焼き、バターやみそなどの調味料で味つけしたものです。
 「焼くときにちゃんちゃんと音がするから」「父ちゃんがつくるから」「ちゃっちゃとつくれるから」などの由来あるそうです。
 給食では、鉄板のうえで焼くことができないので、紙カップをつかい、鮭のうえにみそやさとう、みりん、しょう油などの調味料でいためた野菜をのせ、そのうえに合わせみそをかけて、オーブンで焼きました。

2月27日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「チキンカレーライス コールスロー
                       ミニトマト」です。

 今日は、6年2組のリクエスト給食『チキンカレーライス、コールスロー』が出ます。
 給食のカレーライスは、小麦粉、油、バター、カレー粉でつくったルウと鶏ガラや野菜の切れはしをじっくり煮てとったスープをつかい、調味料には、ピザチーズやトマトケチャップ、すったりんごなどもつかっています。
 いろいろな食材、調味料のうま味がたくさんつまっています。
 そして、おうちのカレーとの一番の違いは、大きな釜でコトコトと煮てつくることです。約450人分つくることで、板五小のおいしいカレーライスが出来上がります。

2月26日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん ひじきふりかけ 五目肉じゃが 
                      ポンカン」です。

 今日の『五目肉じゃが』は、鶏肉をつかってつくりました。
 いつもは、豚肉をつかってつくっています。肉以外は、同じ材料をつかっているので、豚肉と鶏肉で「なにか違うかな?」と探しながら食べてみて、感じてもらえたらうれしいです。
 『ひじきふりかけ』は、戻したひじきをよく炒めたあと、さとう、しょう油、みりんをいれ、水分を飛ばしておきます。
 そこに炒ったごまと花かつおを混ぜ、パラパラしたふりかけになるまで炒めます。
 味がしっかりはいっているので、ふりかけだけで、ごはんがパクパク食べられてしまうかもしれませんね。

2月22日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ホットドッグ チリコンカン」です。

 今日は、6年生との『お別れ給食』です。
 各班で配りやすいようにホイルで巻いた「ホットドッグ」にしました。大きさは、全部同じになっています。
 チリコンカンの量で各学年、調整してもらいたいと思います。
 ホットドッグは、茹でたウインナーと中濃ソース、洋辛子をあわせ、ボイルしたキャベツ、ピーマンをパンにはさみ、ひとつずつ、巻きました。
 『お別れ給食会』で、たのしい思い出ができるといいね!と願いながら給食主事さんたちが給食をつくってくださいました。

2月20日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ほうとう風うどん ポテトのチーズ焼き 
                        いよかん」です。

 今日は、山梨県の郷土料理の『ほうとう』を給食用にアレンジしてつくりました。
 ほうとうのうどんは、煮込んだときに煮くずれるようにわざとコシがないようにつくるそうです。煮くずれることで汁にとろみがつくようにするそうです。
 また、かぼちゃをいれることも特徴のひとつです。
 給食では、いつものうどんでほうとうをつくりましたが、赤みそ、白みそをつかい、かぼちゃ、鶏肉、白菜、にんじん、大根などたくさんの具をいれてつくりました。
 ダシもけずり節とだし昆布、両方でとったうま味たっぷりのダシをつかっています。


2月19日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん のりの佃煮 魚の竜田揚げ みそ汁」です。

 給食室の手づくりの『のりの佃煮』です。
 佃煮用ののりを水にいれ、ふやかし、さとう、しょう油、みりんでつくったタレとコトコト煮込んでつくりました。
 味がしっかりついているので、少しの量でごはんのおかずになると思います。
 のりは、むかしからよく食べられている食品のひとつです。おにぎりや寿司などごはんとの組み合わせによく合います。
 のりには、食もつせんいやビタミン、ミネラルがたっぷり含まれています。
美味しくて栄養満点の「のりの佃煮」です!

2月16日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「わかめごはん あんかけ卵焼き
                   根菜汁 いよかん」です。

 今日の給食『あんかけ卵焼き』は、卵焼きの具に鶏ひき肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじんなどをいれてあります。
 具を炒めたあと、だし汁と調味料で煮たものに卵を加え、半熟にし、カップに注いでオーブンで焼きます。
 オーブンで焼いたあとは、中まで火が通っているかキチンと温度計をつかって確認しています。
 あんかけの「あん」は、しょう油やだし汁、さとう、酢などをでんぷんでとろみをつけ、つくったものを上からかけてあります。

2月15日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「セルフコロッケパン 白菜スープ」です。

 今日は、給食室手づくりのコロッケを自分ではさんで食べる『セルフコロッケパン』です。
 38キロのじゃがいもを蒸して、潰すことから始まり、炒めた豚ひき肉、にんじん、玉ねぎと合わせ、ひとつずつ、手で丸め、揚げました。
 今日は、約420コのコロッケをつくりました。
 そして、給食のコロッケは、栄養もたくさんとれるように粉の高野豆腐をいれてあります。
 白菜スープは、とりガラや野菜の切れはしを朝からコトコト煮てとったうま味たっぷりのスープをつかい、鶏肉や野菜などからでたうま味も合わさり、おいしく出来あがっています。

2月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「きのこのスープスパゲティ
               和風サラダ ココアケーキ」です。

 今日は、【バレンタインディの行事食】として給食室手づくりの【ココアケーキ】をつくりました。
 粉から合わせたてつくったケーキです。牛乳のほかに豆乳もいれてつくり、おいしいだけでなく、栄養もとれるようになっています。
 甘さ控えめのおいしいココアケーキです!
 きのこのスープスパゲティは、エリンギ、しめじ、しいたけを入れてつくりました。
 きのこ類のうま味が味わえるスパゲティです。
 

2月13日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 魚のピリ辛焼き
        みそドレッシングサラダ 丸ごとわかめスープ」です。
 
 今日の給食『魚のピリ辛焼き』は、にんにく、しょうが、長ねぎ、しょう油、さとう、とうがらしなどでつくったタレの半分の量に魚をつけておき、もう半分を焼いた魚のうえにかけてあります。
 「ピリ辛」と名まえがついていますが、辛さはひかえめになっています。
 タレにしっかりつけてあるので、ごはんのおかずにも良く合うとおもいます。
 『丸ごとわかめスープ』もその名まえのとおり、わかめの根元や茎、葉の部分をつかったスープです。
 わかめのほぼすべての部位がはいっており、栄養たっぷりでおなかの中から温まるスープです。

2月9日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「豚肉のおろし丼 おかか和え ポンカン」です。
 
 『豚肉のおろし丼』は、名まえのとおり「大根おろし」をつかった料理です。
 下味をつけておいた豚肉と野菜を炒めたものに糸こんにゃく、大根のおろし汁、調味料をいれて煮込みます。
 そのあと、大根おろしをいれ、もう一度煮込みます。
 板五小には、大根をおろす機械がないので、今日つかう20キロの大根は、ミキサーにかけておろしました。
 大きな釜でしっかりと煮込み、味が染みこんでおいしい豚肉のおろし丼ができあがりました。

2月8日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「キムチチャーハン ワンタンスープ
                 フルーツヨーグルトかけ」です。
 
 今日は、5年2組のリクエスト給食『キムチチャーハン・ワンタンスープ』をつくりました。
 キムチは、韓国の漬ものでそれぞれの家庭の味や地方の味があるそうです。
 また、白菜だけでなく、きゅうりやだいこん、かぶなどの野菜のほかにもイカやカニのキムチもあります。
 板五小のキムチチャーハンは、辛さを低学年と高学年に分けてつくります。具をつくるときにキムチの量やキムチの漬け汁を入れる量などを 変えてあります。
 そして、ピリ辛なキムチチャーハンにぴったりのワンタンスープも具だくさんで、おいしく出来上がりました。

2月7日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「あんかけ焼きそば ★大豆とポテトのフライ 
                         デコポン」です。
 
 今年度より不足しがちな『鉄分』を給食でとれるようにはじまった『鉄分強化メニュー』。
 今月は、大豆をつかった『大豆とポテトのフライ』がでます。
 大豆は、『畑の肉』といわれるほどからだのもとになる「たんぱく質」が豊富ですが、他にも「鉄分」が多く含まれています。
 大豆とポテトのフライは、揚げたじゃがいもと大豆にパプリカパウダー、チリパウダー、ガーリックパウダー、塩をまぶしてあります。

 

2月6日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「いなり寿司風まぜごはん 
               魚のごまみそ焼き さわにわん」です。
  
 今日の給食『さわにわん』は、具につかう豚肉や野菜などをせん切りにしてあるのが特徴です。
 さわにわんは、漢字で『沢煮椀』と書きます。この『沢』という字には『たくさんの』という意味があります。
 この名まえのとおり、給食の「さわにわん」も豚肉、ごぼう、にんじん、だいこん、たけのこ、長ねぎ、青菜などたくさんの具をせん切りにしてつくりました。
 そして、もうひとつのと特徴は、和食の汁ものには、珍しく味つけに「こしょう」をつかっているところです。少量の使用ですが、味のアクセントにもなり、おいしさの秘けつになります。


2月5日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 鶏肉の北京ダック風
        白菜甘酢あえ(ラーパーツァイ) 野菜スープ」です。
   
 中国料理のひとつ、北京ダックは、パリパリに焼いたアヒルの皮を野菜やタレと一緒に薄もちでまいて食べます。
 北京ダックを給食では、同じようにつくれませんが、少しでも近づけるようにタレをはちみつや紹興酒、テンメンジャンなどをつかってつくり、また、ごはんにも合うようにアレンジしてあります。
 白菜の甘酢漬け(ラーパーツァイ)は、中国語で「ラー」は「辛い」、パーツァイ」は「白菜」という意味があり、本場では辛い漬物となります。
 給食では、辛さをひかえ、甘酢の味つけでつくりました。

2月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ガパオライス 豆腐と卵のスープ いよかん」です。
   
 今月は、5年生と6年生のリクエスト給食があります。
 今日は、5年1組のリクエスト給食です。
 リクエストメニューは、『ガパオライス・卵のスープ』でしたが、栄養の関係で、スープは『豆腐と卵のスープ』になっています。
 『ガパオライス』は、タイ料理のひとつで、バジル炒めごはんのことです。
 「ホーリーバジル」というハーブをつかって炒めた具をごはんにのせて食べます。
 ホーリーバジルは、なかなか日本では手にはいりにくいため、給食では粉のバジルをつかってつくりました。

1月31日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「にんじんごはん もずく入り卵焼き のっぺい汁」です。
   
 今日の『にんじんごはん』は、米と小さく切ったにんじん、しょう油、酒などの調味料、だし昆布でとっただし汁を一緒にいれ、炊いてあります。
 最後に白ごまを混ぜてできあがりです。
 卵焼きは、もずく以外に鶏ひき肉、キャベツ、しいたけ、じゃがいも、玉ねぎもはいり、具だくさんになっています。
 のっぺい汁もけずり節でとったダシをつかい、こちらもだいこん、ごぼう、さといも、にんじんなどがはいり、うま味たっぷりのおつゆです。
  


1月30日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 浦上そぼろ 魚の三味焼き すまし汁」です。
   
 今日の給食『浦上そぼろ』は、長崎県の浦上に伝わる郷土料理です。
 もとは、材料をこまく切って炒めることを「おぼろ」といい、それよりも粗く切ったものを「粗(そ)おぼろ」とよんでいたものを『そぼろ』と呼び名が変わっていったそうです。
 東京などのひき肉をつかったそぼろではなく、『五目きんぴら』のような料理になります。
 浦上そぼろ、魚の三味焼きとごはんのおかずには、ぴったりの献立になっているとおもいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31