ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(月)〜1月26日(金)まで、計画代表委員会が中心となって、ユニセフ募金の活動を行っています。今回は、能登半島地震災害への募金もしたいと6年生から声が挙がりました。先週の金曜日には、募金活動のお知らせも児童朝会で行われました。計画代表委員会の児童が、下駄箱付近で募金箱を持っています。22日(月)は初日でしたが、多くの募金がありました。
 募金していただいたお金は能登半島地震義援金や医療キット、学用品、お薬などを必要としている国のために使わせていただきます。ご協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

なかよし班 新リーダー会

 本校では、特別活動の一つとして、なかよし班活動を行っています。1年生から6年生までが数人ずつ集まりなかよし班を構成し、月に一度、一緒に遊んでいます。異学年交流を通して、リーダーシップやフォロワーシップ、コミュニケーション能力など、様々な力の向上を目指しています。
 これまで6年生が中心となり進めてきましたが、その役割が5年生へと引き継がれていきます。本日、なかよし班の新リーダー会を行いました。5年生の新リーダー達は、はじめは興奮した様子でしたが、担当教員から役割についての説明を聞くに従い、その責任の重さを感じてか、緊張した面持ちに変わっていきました。5年生にとっては、自分たちの知らないところで、6年生がこれまで様々な役割を担ってくれていたことを知る機会となりました。6年生への感謝の気持ちを改めてもつと共に、自分たちに託された責任を果たしていく中で、やりがいや達成感を感じられるよう、引き続き指導して参ります。

画像1 画像1

1月避難訓練

画像1 画像1
 月に一度、年間計画に沿って避難訓練を実施していますが、1月23日(火)は、不審者が学校に来たときの避難方法について訓練を行いました。板橋警察署にも協力をいただき、避難訓練の最後には、校長先生の講話と警察の方の講話を聞いて学びました。講話の中で、一人の時に不審者に会ったら距離をとること、不審者に声を掛けられたらついていかないことなどを学びました。

アウトリーチコンサート

 1月22日、5年生を対象にアウトリーチコンサート(弦楽四重奏鑑賞)が開かれました。今年は、タレイア・クァルテットから4名の方がお越しくださいました。楽器は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3つです。
 楽器の紹介を挟みながら、計7曲が演奏されました。7曲の中には、『アイネクライネナハトムジーク』や『カノン』などのクラシック音楽だけでなく、子ども達が親しみを感じるディズニーの『リトルマーメイドメドレー』や5年生が学習中の『威風堂々』もありました。子ども達は演奏に圧倒されながらも、時に肩でリズムを取ったり、目を閉じたりしながら、音楽に耳を傾け、聴き入っている様子でした。アンコールでは、昨年流行ったYOASOBIの『アイドル』を披露してくださり、子ども達も大変喜んでいました。5年生の子ども達にとって大変貴重な時間となりました。

画像1 画像1

いたばし学級活動の日

画像1 画像1
 1月20日(土)は、土曜授業プラン「いたばし学級活動の日」として、学級の課題を解決するために全学級で話し合い活動を行いました。子ども達一人ひとりが考え、多様な考えを共有しながら、学級のみんなが納得できるような解決策を見付けました。
 今年度最後の土曜授業プランのご参観ありがとうございました。今後も学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

2年生 「おもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)は、1年生を2年生の教室に招待して「おもちゃランド」で交流しました。2学期の生活科の「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習で作った動くおもちゃをもとに各学級で、グループごとにお店開きをして1年生に遊んでもらいました。
 1年生に楽しんでもらうために、遊びのルールを工夫したり、ポスターを作ったり、優しく分かりやすい言葉で説明したりして、2年生は一生懸命活動しました。1年生に喜んでもらってとてもうれしそうでした。

書き初め大会

3学期の初めに、全校で書き初め大会が行われました。1〜2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で行いました。手本をよく見て、文字のバランスや画のポイントに気を付けながら丁寧に書きました。授業や冬休みでの練習の成果を十分に発揮し、どの児童も落ち着いて取り組むことができました。
1月15日(月)から26日(金)まで校内書き初め展が開催されます。是非、土曜授業プランの際に子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「みんなで防災 発表会」

 6年生が「防災」についての発表会を3校時1〜3年生、4校時4・5年生に向けて、体育館で実施しました。
 下学年は、各班の発表を聞き、「地震について分かりやすかった。」「防災グッズが家にあるか見てみたい。」などの感想をもったようです。ics委員の方やPTA会長も参加いただき、発表の様子や内容を褒めてもらいました。ご家庭でも防災について話題にしていただき、万が一の備えを家族で共有していただければ幸いです。

画像1 画像1 画像2 画像2

大谷翔平選手からのグローブについて

画像1 画像1
 板五小にも大谷翔平選手からのグローブが届きました。
 10日(水)から3日間で、全学年に回覧します。一人ひとりが新品のグローブを見たり、手にはめたりする時間を確保します。
 15日(月)より6年生から1日ずつ順番に回覧していくことにしました。体育館でキャッチボールをしたり、触ってみたり、子ども達が自分で選んで体験できるようにします。子ども達は、夢と希望が詰まったグローブを楽しみにしているようです。ぜひお家でも感想を聞いてみてください。

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。子どもたちが元気よく登校してくる姿を見て、とても嬉しく思います。
 校長先生からのお話では、元旦に発生した災害から、日頃から備えておく大切さについてのお話をいただきました。防災について知ること、避難訓練を真剣におこなうことを大切に3学期も安全に生活できるようにしていきたいです。
 また、冬休み中に届いた、大谷翔平選手のグローブを見せてもらい、お手紙を読んでいただきました。グローブや手紙から大谷選手の熱い思いが伝わり、子どもたちもその思いをしっかりと受け止めていました。大谷選手のように、向上心をもって学校生活を送って行くことのできる3学期にしていってほしいです。
 2年生、4年生代表児童は 3学期の学習や生活でどんなことを頑張りたいかを発表しました。学年のまとめである3学期を充実させるような具体的な目標を立てていて、とても立派でした。
 3学期も、板五の子らしく思いやりをもって楽しく学校生活を送ることができるように教育活動を行って参ります。 

画像1 画像1

2学期終業式

画像1 画像1
 12月25日(月)に2学期終業式が行われました。子どもたちは、校長先生のお話をしっかりと聞き、立派な態度で式に参加することができました。2学期を振り返るとともに、3学期への目標をもつ良い機会となりました。
 終業式の後、生活指導主任からの「冬休みの生活」についてのお話も聞きました。「冬休みの生活」というお便りも配布されていますので、御家庭でお子さんと一緒にご確認ください。健康な生活を心掛け、安全に気をつけて、充実した冬休みをお過ごしください。

6年生 「薬物乱用防止教室」

 板橋警察署の警察官とスクールサポーターの方をお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の身体への害や依存性の怖さを教えていただきました。また、池袋周辺で薬物の売買がされていることや、板橋区でも見つかっていることなど、身近な問題になっていることを改めて実感できたようでした。
 子ども達からは、「こんなに近くで薬物が見つかっていることを聞いて驚いた。気を付けたい。」「はっきりと断ることの大切を感じた。」といった感想がありました。暗い場所や人気のない場所など、危険を回避できるように考えて行動することが自分の命と安全を守ることにつながることを学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語「友達といっしょに、本をしょうかいしよう」

子ども達は、これまでたくさんの物語に出会い、たくさんの本を読んできました。国語の授業では、グループでテーマを決めて、テーマにそった本を持ち寄り、クラスのみんなに紹介する活動をしました。テーマは「歴史」「スポーツ」「食べ物」など様々です。自分が読んだ本と友達が読んだ本の共通点を見つけたり、クラスの友達が興味をもちそうなテーマを考えたりしながら準備をし、発表しました。読書が好きな子も、苦手な子も、読書の幅が広がるきっかけになったのではないかと思います。冬休み中にも、ぜひたくさん本に親しんでほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年度 道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
 道徳の時間は、2〜6年生は年間35時間、1年生は年間34時間と位置づけられています。週に1時間、主に教科書を使いながら、出来事に対して、自分の考えをノートに書いたり、友達と考えを意見交換したりしながら、道徳的価値について深めていきます。
 12月16日(土)は、各学級、「思いやり・親切」について考える道徳の授業を行いました。ご家庭で子どもたちと道徳の授業の内容について話していただけたらと思います。

給食委員会 発表集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(木)に給食委員会による発表集会がありました。発表集会の前に、給食委員会の児童が、「給食」と「給食委員会」の2つについて知って欲しいことをテーマにクイズを作成し、校内に掲示しました。休み時間を使って、いろいろな学年の児童が、楽しそうにクイズラリーに取り組んでいました。
 発表集会の動画では、クイズの答え合わせと全校児童に知ってほしいことを伝えることができていました。板五小には、8つの委員会活動があります。どの委員会活動も「全校児童・板五小のため」をテーマに取り組むことができ、今回の給食委員会の発表もとても立派でした。


3年生 書写「書き初め大会に向けて」

 12月13日(水)に、書き初め大会に向けての練習を行いました。はじめに、準備の仕方を学びました。新聞紙の折り方を変えて、書く準備を整えました。その後、上手に書くポイントを知り、3枚練習をしました。書き初め用紙は、普段書いている半紙とは横幅や長さが違います。文字の大きさやバランスに気を付けながら書きました。3年生は「友だち」という文字を書きます。心を整え、一画一画を丁寧に書けるように取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会科見学

 12月14日(木)に、板橋区役所へ社会科見学に行きました。板橋区役所での仕事内容や防災センターとはどんなところかについて教えていただきました。クイズを交えながらスライドで教わったり、アニメーションを見て学んだりしながら、学習しました。板橋区役所では、学校で使う物を用意したり、あいキッズを運営したりしていることを知ることができました。防災センターでは、災害に備えて食料を備蓄したり災害をすぐに見付けるためにカメラを設置していたりと、新たな発見がありました。区民が暮らしやすいように環境を整えている板橋区役所は、とても大切な施設だと気付くことができました。
 板橋区役所の皆様、社会科見学にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 歯と口の健康教室

 今回は、歯科校医の先生と歯科衛生士さんにお越しいただき、むし歯や歯肉炎を予防する方法について教えていただきました。
 歯磨きのポイントや間食のしかた、食べ物のかみ方など、普段行っていることをむし歯予防の観点から、どのように行うと良いのかについて知ることができました。歳をとっても健康な歯と口内環境を維持し、おいしく食事ができるように、今回教わったことを実践してほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 社会科見学

 12月11日(月)、5年生は社会科見学に行ってきました。
 鉄道博物館では、蒸気機関車や電気機関車、寝台列車など普段は見ることができない車両の実物展示を見ました。また、昔と今の車両の違いを調べたり、車両の中に入って座席に座ってみたり、体を動かしながらたくさんの体験をすることができました。昼食は、実際に走っている新幹線のすぐ横でお弁当を食べることができ、子ども達もすごく喜んでいる様子でした。
 グリコピア・イーストでは、チョコレートが今のように食べられるようになった歴史やポッキーの開発秘話を学習した後、実際にポッキーやプリッツが作られているお菓子工場を見学しました。工場を実際に見たり、生産者のお話を直接聞いたりすることで、社会科で「工業生産」について学習したことがより深まる社会科見学となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 「夢がつながる学びのエリア」児童・生徒交流〜板五小発表〜

 今回は、板五小から板二中8年生に向けて、防災についての発表を行いました。低学年が聞いて分かりやすいのか、もっとよい発表にするためにはどうしたらいいのかについてアドバイスをもらいました。「聞いている人を見た方がいい。」「ハキハキとした言葉になるように自信をもてるとよい。」「実物があるとより分かりやすい。」などの改善点を知ることができました。1月に実施予定の1〜5年生対象のワークショップに向け、より分かりやすい発表にしていければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31