12月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「バターロールパン ハンバーグ マカロニスープ」です。
            
 今日の給食『煮込みハンバーグ』は、オーブンの関係で急きょ、焼かずに揚げたハンバーグになっています。
 中までちゃんと火が通るように小さくしたため、ひとり2コずつになりました。
 このハンバーグも給食室でひとつずつ、手で丸め、全部で約900個つくりました。ハンバーグの大きさが同じになるように計算し、分けて丸めます。
 ソースは、ハンバーグを揚げたため、煮込まず、上にかけるようにしました。
 マカロニスープのマカロニは、まき貝のようなかたちをした「シェルマカロニ」をつかっています。もちもちっとした食感が感じられるとおもいます。

12月13日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティきのこクリーム
         イタリアンドレッシングサラダ ミニトマト」です。
          

 今日のスパゲティは、エリンギ、マッシュルーム、しめじを入れた「きのこクリームソース」です。
 小麦粉、バター、油でホワイトルウをつくり、牛乳、生クリーム、豆乳、粉チーズをつかってクリームソースをつくりました。
 具は、きのこのほかにベーコンや玉ねぎ、にんじんが入っています。
 水分は、ガラスープをつかい、きのこやベーコンのうま味もあわさったおいしいきのこクリームソースが出来あがりました。

5年生 社会科見学

 12月11日(月)、5年生は社会科見学に行ってきました。
 鉄道博物館では、蒸気機関車や電気機関車、寝台列車など普段は見ることができない車両の実物展示を見ました。また、昔と今の車両の違いを調べたり、車両の中に入って座席に座ってみたり、体を動かしながらたくさんの体験をすることができました。昼食は、実際に走っている新幹線のすぐ横でお弁当を食べることができ、子ども達もすごく喜んでいる様子でした。
 グリコピア・イーストでは、チョコレートが今のように食べられるようになった歴史やポッキーの開発秘話を学習した後、実際にポッキーやプリッツが作られているお菓子工場を見学しました。工場を実際に見たり、生産者のお話を直接聞いたりすることで、社会科で「工業生産」について学習したことがより深まる社会科見学となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月12日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「わかめごはん 魚の竜田揚げ いも団子汁
                        みかん」です。
          

 今日の給食『いも団子汁』は、蒸してつぶした25キロのじゃがいもとでんぷん、塩をよくまぜ、団子にしたものが汁に入っています。
 団子も一つ一つ給食室で丸めてつくりました。
 けずりぶしやだし昆布からとったおいしいダシと鶏肉やにんじん、大根、しいたけなどからでたうま味たっぷりのいも団子汁です。
 『魚の竜田揚げ』は、さわらをしょう油、酒、しょうがで下味をつけ、でんぷんをつけて、カラッと揚げてあります。
       

12月11日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 豆腐の中華煮 野菜のごま酢」です。
          
 今日の給食「豆腐の中華煮」は、トウバンジャンやしょうが、にんにくで炒めておいた豚肉と豆腐やたけのこ、にんじんなどの具をトウバンジャンやしょう油、さとう、酒などの調味料で味つけしてつくりました。水分は、ガラスープをつかっています。
 トウバンジャンをつかった味つけやガラスープをつかっていることから「中華煮」と名まえがついています。
  最後にごま油を加えているので、風味もあり、ごはんによく合う中華煮です。
  野菜のごま酢は、白すりごまをいれてつくったタレが風味もよく、野菜がおいしく食べられます。

12月8日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「七穀ごはん 肉みそおでん 
                にらともやしのごまじょう油」です。
          
 「肉みそおでん」は、豚ひき肉とだし汁、さとう、みりん、酒、白みそ、赤みそでつくった肉みそをおでんのうえにのせて食べます。
 おでんは、けずり節とだし昆布をつかっておいしいダシをとり、さつま揚げや揚げボール、こんにゃく、ちくわ、じゃがいも、だいこん、結びこんぶなどたくさんの具をいれてつくりました。
 それぞれの具からでたうま味とダシが染みたおいしいおでんになっています。
 肉みその量は少しですが、味がしっかりついているので、溶かして食べるとちょうどよいと思います。
 寒い冬にむけて、バランスのよい給食をたくさん食べて元気にすごしましょう!


12月7日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ソフトフランスパン ポークビーンズ 
                     フレンチサラダ」です。
          
 ポークビーンズは、アメリカでよく食べられている家庭料理の一つです。
 アメリカでは、白いんげん豆をつかうことが多いようですが、給食では大豆をつかってつくりました。
 ポークビーンズは、からだのもとをつくるたんぱく質を植物性は、大豆から動物性は、豚肉と両方からとることができます。
 みなさんも知っているとおり、大豆には、ほかにも食物せんいやカルシウム、鉄分などの栄養もたくさん含んでいます。
 豆が苦手なひとも今日のようなトマト味のスープだと食べやすいかと思います。

6年生 「夢がつながる学びのエリア」児童・生徒交流〜板五小発表〜

 今回は、板五小から板二中8年生に向けて、防災についての発表を行いました。低学年が聞いて分かりやすいのか、もっとよい発表にするためにはどうしたらいいのかについてアドバイスをもらいました。「聞いている人を見た方がいい。」「ハキハキとした言葉になるように自信をもてるとよい。」「実物があるとより分かりやすい。」などの改善点を知ることができました。1月に実施予定の1〜5年生対象のワークショップに向け、より分かりやすい発表にしていければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科「調理実習 ジャーマンポテト」

 食生活に生かす学習として、炒める実習を行いました。根菜類は水から煮ることや、炒める場合はフライパンに入れるお肉や野菜に順番があることを学びました。塩とこしょうの味付けでもとても美味しかったようです。炒めている間に、洗い物を済ませたり、お皿を準備したりして、班のメンバーで協力して活動できました。子ども達からは、「焦げたところもあったけど美味しかった。」「協力できて、テキパキと作れた。」「味付けが濃かった。」等の声が上がりました。家でも家族のために調理できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「★板橋区産にんじんごはん 
                魚のカレー揚げ せんべい汁」です。
          
 今日は、今月の『板橋ふれあい農園会給食の日』です。
 板橋区内でつくられた新鮮な「にんじん」が届きました。
 今日は、このにんじんをつかい、『にんじんごはん』をつくりました。
 板橋ふれあい農園会とは、わたしたちの住んでいる板橋区でにんじんやじゃがいもなどの農産物をつくっている区内農家の方の会です。
 野菜は、特に天気や気温に影響されるため、農家の方は収穫するまでとても大変な思いをされるそうです。
 ぜひ、感謝の気持ちをもって食べてもらえるとうれしいです。

令和5年度「第48回 こども餅つき大会」

 板五小PTA主催で、4年ぶりに開催されました。PTA、親児の会、中丸町会、中丸中町会、南町会のそれぞれで杵と臼でお餅をつきました。子ども達は、お餅をつく体験に列を作って並び、初めての経験にドキドキワクワクしている様子でした。
 また、板橋警察署の協力もあり、防犯対策のお話「いかのおすし」を腹話術で教えていただきました。
 多くのご準備とご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「洋風卵とじうどん さいころサラダ ミニトマト」です。
          
 今日の『洋風卵うどん』は、鶏肉やキャベツ、玉ねぎ、しめじ、にんじん、青菜などの具を鶏ガラとだし昆布でとったダシで煮こみ、最後にとき卵とバターをいれてつくりました。
 バターをつかっているため、名まえに『洋風』とついています。
 また、バターをいれることで、コクもでて、風味も変わります。
 今日のような卵とじうどんやかきたま汁など最後に卵をいれてつくるとき、一人は、ゆっくりと卵を釜に流しいれ、一人は、ゆっくりと汁をかきまぜるようにします。そうすることで、ふわっとしたおいしそうな「かきたま」が出来あがります。

5年生 学芸会の片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日、2日に学芸会が行われました。2日には多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
 学芸会終了後は、教職員とともに、5年生が学芸会の片付けを手伝ってくれました。多くの準備をしてくれた6年生に負けない働きぶりで、みんな気持ちよく、てきぱきと動く姿はさすが高学年でした。こうして見えないところで自分たちの行事を支えてくれる多くの人がいるということも実感できたのではないかと思います。
5年生のみなさん、ありがとう!

学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日、学芸会保護者鑑賞日が行われました。今年のスローガンは「届ける思い つながる瞬間 作り上げる 世界で1つの物語」であり、それぞれの学年が保護者や地域の皆様に向けて、作り上げてきた作品を届けようと努力しました。また、大道具や照明といった裏方の仕事を6年生が行い、学芸会をより華やかなものにしてくれました。どの学年も練習を経てさらによい作品にしていき、大成功の学芸会となりました。
 保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援、誠にありがとうございました。

12月2日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ガーリックライス ポークストロガノフ
                       花野菜サラダ」です。
          
 今日は、学芸会2日目です。
 今日も給食の準備が早くできるようにとガーリックライスにかけるポークストロガノフと花野菜サラダにしました。
 ポークストロガノフもルウから手づくりしています。バター、小麦粉、油を焦げないように大きな釜でブラウンルウをつくります。
 赤ざらめも焦げないようにカラメルをつくっておきます。
 このルウとカラメルでポークストロガノフのコクが出ます。
 ガーリックライスもにんにくとバターを入れてごはんを炊いてつくりました。
 ポークストロガノフによく合って、よりおいしく食べられると思います。

学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(金)は、学芸会児童鑑賞日でした。どの学年も一生懸命、自分の役になりきって演じていて素晴らしい発表でした。劇を鑑賞している児童も立派な態度で集中して見ていて、劇が終わった時には大きな拍手をして感動を伝え合いました。
 明日は学芸会保護者鑑賞日です。ご多用の折とは存じますが、これまでの学習の成果をご覧いただき、励ましてくださいますようお願い申し上げます。

12月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「カレービーンズ丼 ひじきのサラダ」です。
          
 今日は、学芸会一日目でした!
 学芸会終了後、早く配膳できるようにごはんにかける「カレービーンズ丼」にしました。
 柔らかめに茹でた大豆とにんにくやしょうがで炒めておいた豚肉、玉ねぎ、にんじんといっしょに炒め、カレー粉やトマトケチャップ、しょう油、さとう、みりんなどの調味料で味つけしてあります。
 『大豆』は、『畑の肉』といわれているほどからだのもとをつくる【たんぱく質】をたくさん含んでいます。また、からだの調子をととのえる【鉄分・ビタミン・食もつせんい】なども多く含んでいます。
 

学芸会前日準備

 12月1日、2日に行われる学芸会に向けた、前日準備が行われました。6年生がそれぞれの係の仕事の確認をし、会場の準備をしました。大道具の動かし方や照明の確認、スローガンの掲示など学芸会を作っていくための大事な仕事を進んで行っていました。
 自分たちの発表の準備に加え、最高学年として学芸会をよいものにしようという姿勢を準備の段階から見せてくれました。本番、舞台上で精一杯演じきり、自分の係の仕事を全うしようとする子ども達の姿が楽しみです。

画像1 画像1

11月29日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「チャーハン 大根の甘酢あえ 卵スープ」です。
     
 「チャーハン」は、漢字で『炒飯(炒める飯)』と書きますが、給食では、ごはんと具をいっしょに炒めるのは難しいため、ごはんを炊いた釜で具と混ぜるつくり方をしています。
 給食の量は、とても多いので、ごはんと具をキレイに混ぜるのは、とても大変ですが、おいしいチャーハンをつくるために給食主事さんたちが一生懸命がんばってくださいました。
 チャーハンの具には、えび、豚肉、にんじん、玉ねぎをつかっています。具からでたうま味たっぷりのチャーハンです。

3年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、地域の安全について調べてまとめた「地域安全マップ」の発表会を学校公開の時に行いました。犯罪や交通安全の視点から、なぜ危険なのか、なぜ安全なのかについて発表しました。フィールドワークで調べたことを、グループで協力してマップを作るだけでなく、発表原稿も全て自分たちで考え、友だちや保護者の方々に伝えることができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31