5月15日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 魚の揚げ煮 ひじき入り煮びたし 甘夏」です。

 今日の『魚の揚げ煮』は、「ホキ」をつかってつくりました。
 ホキに生姜、しょう油で下味をつけておき、でんぷんと小麦粉を混ぜた粉をまぶして揚げます。
 みりんやしょう油、さとう、酒でつくったタレに揚げたホキをからめて出来あがりです。
 甘辛い味つけでごはんのおかずにピッタリになっていると思います!
 煮びたしは、ひじきのほかに糸こんにゃくや油揚げ、にんじん、白菜、しめじなどが入り、おいしくて栄養たっぷりです。

なのはな教室紹介集会

画像1 画像1
 5月12日(金)の朝の時間に「なのはな教室紹介集会」が行われました。なのはな教室の巡回指導教員の紹介や活動内容などについての紹介がありました。なのはな教室では個に応じて、苦手なことに挑戦したり克服したりすることを目的としています。どの子も楽しく学校生活を送ることができるように、支援して参ります。
 どの学級も静かに動画を視聴し、お話を聞くことができました。


5月12日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん おかかふりかけ 新じゃがのそぼろ煮
                    きゅうりの甘酢あえ」です。

 今日のそぼろ煮は、新じゃがをつかってつくりました。
 冬に種芋を植えて通常の収穫時期よりも少し早めに収穫したものです。皮がやわらかい
ので皮をむかずに食べることもできます。ホクホク感は少ないですが、水分が多いのでやわらかくおいしいじゃがいもです。
 じゃがいもには、ビタミンCやでんぷんなどが多く含まれています。ビタミンCは、日焼けをしたときなどに肌の回復を助けてくれるはたらきがあります。また、カゼを予防する効果もあるといわれています。
 「おかかふりかけ」は、ソフトけずりの花かつおをつかい、しょう油やみりん、さとうなので味つけした甘辛い味のおいしいふりかけです。


1、2年生 はたらく消防写生会

 1、2年生合同で、はたらく消防写生会を行いました。
実際の消防車を近くで見ることができて、子どもたちはとても嬉しかったようです。
また、はしごの実演や実際の出動時の装備なども見せてもらい、とても貴重な経験ができました。
 子どもたちは、消防車をよく見て、細かいところまで絵に表すことができました。力強い消防車とかっこいい消防隊員さんの姿を一生懸命表現することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科

 生活科の学習であさがおの種を植えました。教室で種をよく観察し、特徴を調べました。小さい種はよく見ると面白い形をしていて、新しい発見をすることができました。
 「大きなあさがおに育ってほしい」「きれいなあさがおになってほしい」「元気に育ってほしい」と一人ひとり思いを込めて植えました。これから水やりを忘れずに大事に育てていきたいと思います。

画像1 画像1

体力テスト(全学年)

 今年度の体力テストは、上学年が下学年の体力測定の補助をするようにしました。異学年の交流を広げることや下学年に対して優しく接することを目標に取り組ませていきます。上学年は、補助に向けて計測の仕方や運動の仕方を確認して準備をしています。
 個人の記録は、2学期に返却する予定です。スムーズな体の動かし方ができるようにご家庭で参考にしていただければと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月10日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「キムチチャーハン ワンタンスープ
                      フルーツポンチ」です。

 板五小のキムチチャーハンは、キムチのしぼり汁をいれて炊いたごはんと辛さを低学年と高学年でかえた具をまぜてつくります。
 ごはんと具は、よく混ざるように大きな釜で何回かにわけて作業します。
 10キロ近いごはんと具を混ぜるのは、熱く、重く本当に大変ですが、みなさんにおいしいキムチチャーハンを食べてもらいたい!と頑張ってくださってます。
 ワンタンスープも具だくさんのおいしいスープになっています。

6年生 国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」

 この説明文の学習では、論の進め方を捉えて、筆者の伝えたいことを考えることをねらいとしています。子ども達は、人間が伐採したことやラットが実を食べ過ぎていたことなどを読み取り、自分なりの考えをもって学習に取り組んでいました。その中にはSDGsの観点もあり、今の地球の環境と似ているのではないかという意見もありました。今の生活や身の回りの問題などと関連させようとする視点をもって学習に取り組んでいて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「梅若ごはん 和風卵焼き もずく入り五目スープ」です。

 「梅若ごはんてなに?」と思った人も多いかと思います。
 字のとおり「カリカリ梅」と「若布」が入ったごはんです。
 梅のカリカリとした食感とさっぱりした味、わかめのうま味が合わさり、おいしい梅若ごはんになっています。
 和風卵焼きは、具をつくるときにスープとおなじけずり節とだしこんぶからとっただし汁をつかっているので「和風」と名まえがついています。
 「五目」と名まえにつくほどたくさんの具をいれてつくりました。おいしくて栄養たっぷりの五目スープです。

5月8日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごぼう入りドライカレー さいころサラダ
                        ミニトマト」です。

 『ドライカレー』は、インド生まれの『キーマカレー』を日本風にアレンジしたものと言われています。
 チャーハンのようにごはんと具をカレー粉などの調味料をいれて炒めたドライカレーもありますが、給食では、ひき肉やみじん切りしたごぼうなどの具をカレー粉やソース、トマトケチャップなどで味つけしたものをごはんにかけて食べます。
 ごはんもカレー粉をいれて炊いてあるのでカレーの風味がより感じられると思います。

5月2日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「中華風まぜごはん 春雨と豆腐のスープ
                         美生柑」です。

 中華風まぜごはんは、もち米をいれたごはんに味つけした焼き豚、しいたけ、たけのこ、にんじん、ごぼうなどの具を混ぜてつくりました。
 焼き豚をいれることで、豚肉よりもしっかり肉に味がついているためうま味が増していると思います。
 もちもちっとした食感とたくさんの具からでたうま味が合わさり、おいしいまぜごはんができあがりました。
 春雨スープもさっぱりとした、ごま油の風味がきいたスープになっています。粒コーンの甘みもあり、おいしいスープです。

5月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「茎わかめと青菜のごはん 魚の塩麹焼き
                         利休汁」です。

 『利休汁』とは、【千利休】という茶道で有名な人に由来しています。
 千利休は、ごま好きだったため、いろいろな料理にごまをつかい、食べていたそうです。
 そのため、ごまをつかった料理に『利休』とつくようになりました。
 今日の利休汁も赤みそと白みそのほかに練りごまをつかっています。
 練りごまをいれることでコクもでて、おいしくなります。
 利休汁のほかにもごまをつかった「利休焼き」や「利休揚げ」などがあり、ごまの栄養をおいしくとれる料理がたくさんあります。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31