1月31日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「にんじんごはん もずく入り卵焼き のっぺい汁」です。
   
 今日の『にんじんごはん』は、米と小さく切ったにんじん、しょう油、酒などの調味料、だし昆布でとっただし汁を一緒にいれ、炊いてあります。
 最後に白ごまを混ぜてできあがりです。
 卵焼きは、もずく以外に鶏ひき肉、キャベツ、しいたけ、じゃがいも、玉ねぎもはいり、具だくさんになっています。
 のっぺい汁もけずり節でとったダシをつかい、こちらもだいこん、ごぼう、さといも、にんじんなどがはいり、うま味たっぷりのおつゆです。
  


1月30日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん 浦上そぼろ 魚の三味焼き すまし汁」です。
   
 今日の給食『浦上そぼろ』は、長崎県の浦上に伝わる郷土料理です。
 もとは、材料をこまく切って炒めることを「おぼろ」といい、それよりも粗く切ったものを「粗(そ)おぼろ」とよんでいたものを『そぼろ』と呼び名が変わっていったそうです。
 東京などのひき肉をつかったそぼろではなく、『五目きんぴら』のような料理になります。
 浦上そぼろ、魚の三味焼きとごはんのおかずには、ぴったりの献立になっているとおもいます。

1月29日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティミートソース
                ごまドレサラダ ミニトマト」です。
   
 給食の『ミートソース』もルウから手づくりしています。
 小麦粉、バター、油を焦げないように釜で気をつけながらブラウンルウをつくり、赤ざらめも焦げないようにしてカラメルをつくっておきます。
 大きな釜でつくるので、とても気をつかう作業のひとつです。
 また、給食はおいしいだけでなく、栄養もキチンととれるようになっています。 
 ミートソースにもひき肉とおなじくらいの大きさに切った大豆を入れてあります。
 カラメルをつかうことでコクもでるため、おいしくて栄養たっぷりのミートソースが出来あがりました。

1月24日 3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日に3年生によるクラブ見学がありました。クラスごとに「アンサンブル」「科学」「球技」「工作イラスト」「手芸」「卓球」「パソコン」「バドミントン」クラブの見学をして、クラブ長や副クラブ長の説明を受けていました。6年生からクラブのことについて教えてもらうだけでなく「次回はどんなことをするのか」といった質問が積極的に出てきて大変有意義な時間となりました。
 次回のクラブ見学では実際に希望するクラブで活動の体験ができるため、3年生がクラブについて考えるためのよりよい時間となることと思います。

1月26日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ひよこライス ★魚のコーンフレーク焼き 
                       野菜スープ」です。
   
 今日は、【天津っこ給食】として『魚のコーンフレーク焼き』がでます。
 天津っ子給食とは、千葉県にある天津わかしお学校と板橋区内の小学校との交流給食のことです。
 魚は、下味をつけ、下焼きしたものを紙カップに入れ、パン粉、ピザチーズ、コーンフレークをかけてオーブンで焼きました。
 パン粉やコーンフレークのパリパリッとした食感があり、チーズ味でおいしく出来あがっています。
 ひよこライスは、具の煮汁を入れて炊いたごはんとひよこ豆やウインナーなどの具を混ぜてつくりました。
 カレー風味の彩りもきれいなひよこライスです。

保健委員会発表集会

画像1 画像1
 1月25日(木)の朝は、保健委員会発表集会がありました。保健委員会の児童が○×クイズで風邪やインフルエンザを予防するために大切なことを分かりやすく説明してくれました。子どもたちは集会でのお話を聞いて、感染予防のために加湿器などを利用して部屋の湿度を高めることや手洗いをしっかり行うことの重要性について学ぶことができました。

図書委員会 図書の福引き大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日から図書委員会の企画で図書の福引き大会が始まりました。この企画では本に番号のついたカバーをかぶせ、くじをひいてもらいその番号の本を読むというものです。図書委員に本の感想を伝えると図書委員がデザインした「手作りしおり」と1月29日から2月2日まで使える「本が三冊借りられるチケット」のプレゼントがあるという企画となっています。「たくさん本を読んでほしい」と図書委員が企画したこともあり「この本読んだことなかったけどおもしろい!」「いろいろな本を読めてたのしい」と、本を読みに来る児童が増えています。
 図書委員会では今回の企画をきっかけに、今まで以上にたくさん本を読んでほしいと願っています。

1月25日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「Soyドッグ 白菜のクリーム煮 みかん」です。
   
 『Soyドッグ』の『Soy』とは、日本語で『大豆』のことです。
 その名まえのとおり、今日のパンの具は、みじん切りした大豆と大豆ミートをつかっています。
 ひき肉のような形をしているものが『大豆ミート』になります。
 大豆の油分を絞り、熱や圧力を加え、乾燥させ、肉の食感を出したものです。
 具には、他にベーコンや玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンをいれ、トマトケチャップやピザソース、ピザチーズなどで味つけし、ミートソースのようにつくりました。

1月24日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「五目ごはん ししゃもの磯辺揚げ
                      いものこ汁」です。
  
 毎年、1月24日から30日は『全国学校給食週間』となっています。
 戦争によって中断していた学校給食が1947年12月24日に再開されました。その記念として一ヶ月後の1月24日から30日までが『全国学校給食週間』となりました。
 わたしたちの住んでいる板橋区では、1971年から給食に米の使用がはじまりました。そのときに出たメニューが「五目ごはん」です。
 そのため、板橋区の全国学校給食週間の行事食として「五目ごはん」を出しています。
 ぜひ、この機会に学校給食の大切さをしってもらいたいなと思います。


熊野地区ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月21日(日)に板橋第二小学校にて「熊野地区ドッジボール大会」が開催されました。「ドンマイ!ドンマイ!」「ナイス!」などの励ましあいの声を掛け合いながら試合をする姿がとても立派でした。試合以外の場面でも、選手一人一人が礼儀正しく挨拶する姿も素敵でした。その結果、1チームが優勝、もう1チームが3位の成績をおさめることができました。
 PTA・保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間「昔の道具を使ってみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の総合的な学習の時間では、昔と今の道具やくらしの違いについて調べています。今回は、昔の「洗濯板」と「たらい」を使って、昔の洗濯体験をしました。どんな使い方をするのか予想をしてから、使い方を動画で視聴しました。洗濯板は表と裏で模様が異なり、模様の向きによって洗ったり水で流したりと使う向きを変えることを学びました。実際に洗濯をしてみると、「力の入れ方が難しい」「水が冷たくて大変」「昔は全て手作業でしていてすごい」と、様々なことを感じました。昔は手作業が多かったことに比べ、今は機械が増え暮らしが便利になっていることに気付きました。今後は、昔の道具新聞をまとめる予定です。

ユニセフ募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(月)〜1月26日(金)まで、計画代表委員会が中心となって、ユニセフ募金の活動を行っています。今回は、能登半島地震災害への募金もしたいと6年生から声が挙がりました。先週の金曜日には、募金活動のお知らせも児童朝会で行われました。計画代表委員会の児童が、下駄箱付近で募金箱を持っています。22日(月)は初日でしたが、多くの募金がありました。
 募金していただいたお金は能登半島地震義援金や医療キット、学用品、お薬などを必要としている国のために使わせていただきます。ご協力していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

なかよし班 新リーダー会

 本校では、特別活動の一つとして、なかよし班活動を行っています。1年生から6年生までが数人ずつ集まりなかよし班を構成し、月に一度、一緒に遊んでいます。異学年交流を通して、リーダーシップやフォロワーシップ、コミュニケーション能力など、様々な力の向上を目指しています。
 これまで6年生が中心となり進めてきましたが、その役割が5年生へと引き継がれていきます。本日、なかよし班の新リーダー会を行いました。5年生の新リーダー達は、はじめは興奮した様子でしたが、担当教員から役割についての説明を聞くに従い、その責任の重さを感じてか、緊張した面持ちに変わっていきました。5年生にとっては、自分たちの知らないところで、6年生がこれまで様々な役割を担ってくれていたことを知る機会となりました。6年生への感謝の気持ちを改めてもつと共に、自分たちに託された責任を果たしていく中で、やりがいや達成感を感じられるよう、引き続き指導して参ります。

画像1 画像1

1月避難訓練

画像1 画像1
 月に一度、年間計画に沿って避難訓練を実施していますが、1月23日(火)は、不審者が学校に来たときの避難方法について訓練を行いました。板橋警察署にも協力をいただき、避難訓練の最後には、校長先生の講話と警察の方の講話を聞いて学びました。講話の中で、一人の時に不審者に会ったら距離をとること、不審者に声を掛けられたらついていかないことなどを学びました。

1月23日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「麦ごはん 豆腐のカレー煮 大根サラダ」です。

 今日の給食『豆腐のカレー煮』は、豚肉、にんにく、しょうが、野菜をよく炒めたあと、だし汁をいれて煮ます。カレー粉やしょう油などの調味料で味つけし、豆腐をいれ、でんぷんでとろみをつけてあります。
 最後にごま油で、香りづけしてできあがりです。
けずり節やだし昆布からとっただし汁をつかっているので、和風のカレー味になっています。
 中休みごろから給食室でカレーのいい香りがしていました。

アウトリーチコンサート

 1月22日、5年生を対象にアウトリーチコンサート(弦楽四重奏鑑賞)が開かれました。今年は、タレイア・クァルテットから4名の方がお越しくださいました。楽器は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの3つです。
 楽器の紹介を挟みながら、計7曲が演奏されました。7曲の中には、『アイネクライネナハトムジーク』や『カノン』などのクラシック音楽だけでなく、子ども達が親しみを感じるディズニーの『リトルマーメイドメドレー』や5年生が学習中の『威風堂々』もありました。子ども達は演奏に圧倒されながらも、時に肩でリズムを取ったり、目を閉じたりしながら、音楽に耳を傾け、聴き入っている様子でした。アンコールでは、昨年流行ったYOASOBIの『アイドル』を披露してくださり、子ども達も大変喜んでいました。5年生の子ども達にとって大変貴重な時間となりました。

画像1 画像1

いたばし学級活動の日

画像1 画像1
 1月20日(土)は、土曜授業プラン「いたばし学級活動の日」として、学級の課題を解決するために全学級で話し合い活動を行いました。子ども達一人ひとりが考え、多様な考えを共有しながら、学級のみんなが納得できるような解決策を見付けました。
 今年度最後の土曜授業プランのご参観ありがとうございました。今後も学校の教育活動にご理解ご協力よろしくお願いいたします。

1月22日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「あぶたま丼 野菜のごま酢 ミニトマト」です。

 『あぶたま丼』は、油揚げが入ったたまご丼です。
 細長く切った油揚げと玉ねぎ、鶏肉をさとう、しょう油、酒、みりんなどの調味料とけずり節とだし昆布でとっただし汁で煮たあと、溶いたたまごを流しいれ、でんぷんでとろみをつけます。
 たまごを流しいれるときに固まりができないようフワッと仕上げるため、ゆっくりとかき混ぜながらいれます。
 人気のあぶたま丼、今日もたくさん食べてもらえるとうれしいです。

2年生 「おもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)は、1年生を2年生の教室に招待して「おもちゃランド」で交流しました。2学期の生活科の「うごくうごく わたしのおもちゃ」という学習で作った動くおもちゃをもとに各学級で、グループごとにお店開きをして1年生に遊んでもらいました。
 1年生に楽しんでもらうために、遊びのルールを工夫したり、ポスターを作ったり、優しく分かりやすい言葉で説明したりして、2年生は一生懸命活動しました。1年生に喜んでもらってとてもうれしそうでした。

1月18日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「きな粉揚げパン ワンタンスープ
                   フルーツポンチ」です。

 リクエストを取ると毎回、上位になる『きな粉揚げパン』。
 パン屋さんには、少しやわらかめに焼いてもらい、給食室でパンを揚げるときもキレイな色になるように温度や釜にいれる数などに気をつけて作業しています。
 ワンタンスープも乾燥ワンタンをスープにいれるタイミングを考えつくっています。
 教室で配るときにやわらかくなりすぎていないようにと気をつけています。
 おいしいだけでなく、色々な工夫がかくれている板五小の給食です!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31