11月16日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ブルーベリーサンド チキンポトフ
                  コーンと野菜のサラダ」です。
     
 「ポトフ」は、フランスの代表的な家庭料理で、日本のおでんに似ていて、色々な具をいれることができます。
 今日のポトフは、鶏肉、ベーコンで肉のうま味をだし、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、だいこんなどで野菜の甘みがでたおいしいチキンポトフになっています。
 ブルーベリーサンドは、ジャムサンドのときと同じように一つ一つ、給食室でパンに塗りました。
 なるべくパンの端まで塗れるように量をかんがえながら作業します。

校内研究 研究授業

3年2組で研究授業を行いました。理科の「音を出して調べよう」の学習を行いました。音が出るときに楽器が震えているかを確かめるために、さまざまな楽器の中からグループで調べる楽器を選択して、学習を行いました。実験の中で、友達と対話をしながら進んで学習に取り組んでいました。これからも、子どもたちが自ら学びに向かうことができるように、研究をすすめ、学校全体で取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 「起震車体験」

 板橋区に起震車を依頼し、全校での避難訓練の後に地震の揺れを体験しました。関東大震災の時の震度7を体験し、縦や横の揺れやダンゴムシのポーズを取り何かにつかまらないといけないほどの揺れを経験しました。子ども達からは、「こんなに強いと思わなかったので怖かった。」「この揺れが家で起こったと想定すると、倒れてくるものがあると感じたので、支えを付けることを考えるようにしたい。」などの感想がありました。自分の生活に生かせたらよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月15日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「五目ちらし寿司 魚の香り揚げ かきたま汁」です。
     
 今日は、七五三のお祝いとして『ちらし寿司』をつくりました。
 「七五三」は、三歳、五歳、七歳になった年に子どもの成長をお祝いする行事です。
 昔は、病院なども少なく、子どもが健康にすごせるのがとてもむずかしかったそうです。そのため、子どもたちが元気に長生きできるようにねがう行事として【七五三】がはじまったと言われています。
 給食でも板五小、みんなの健康を願っておいしい五目ちらし寿司をつくりました。

6年生 理科「変わりゆく大地」

 海にいるはずの貝やアンモナイトの化石が日本の山から見つかるのはなぜなのかを調べたり、地層や岩の種類を触って知ったりして、大地のでき方について学びました。そこから地震や火山が日本に多い理由に気付くことができました。
 また、粒が細かい泥の層から化石が出てくることを知り、実際に泥岩を削って砕いて、植物の化石を見付ける活動を行いました。泥岩から化石を見付ける際に、化石が割れてしまったり、削れてしまったりしたものもあり、化石の掘り出しの大変さも感じたようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生「防災デイキャンプ」

 今年度もPTA主催、親児の会、いきいき寺子屋プラン事業、中丸中町会、中丸町会、南町会、協力の防災デイキャンプを実施していただきました。
 6年生は、総合的な学習の時間「the防災〜学校や地域の防災について考えよう〜」で学んだこともあり、地域に備えてある防災備蓄用品の説明に興味深く聞き入っていました。また、土嚢作り、タープ立て、飯ごう炊さん、火起こしといった多くの体験をさせていただきました。
 この体験と学習を通して学んだ、災害があったときには仲間と協力し、自分から進んで活動する、という心を忘れずにいて欲しいと思います。
 事前のたくさんのご準備ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会6年生係児童打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 板五小は12月に学芸会があります。それに向けて6年生が中心となって、大道具や照明、会場案内などの様々な係の仕事をします。
 10日(金)の6校時は、学芸会の係の打合せがありました。座席の位置の確認や学年ごとの演目で出し入れをする道具の確認など、どの係も重要な仕事です。仕事に対して自ら質問したり同じ係の友達と話し合ったりする場面が多く見られました。板五小の学芸会を成功させるために、6年生一人ひとりが自分の役割に対して責任感をもち、すすんで準備や打合せに取り組むことができました。
 最高学年として、学校のために自ら考えて行動する姿がとても立派でした。

11月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「あんかけうどん さいころサラダ みかん」です。
     
 『あんかけうどん』は、鶏肉やかまぼこ、油揚げとだいこん、しめじ、にんじん、長ねぎなどのたくさんの野菜などをダシと調味料で煮込み、でんぷんでとろみをつけて、つくった「あん」つくりました。
 けずり節とかつお厚けずり、だしこんぶでとったうま味たっぷりのダシをつかい、色々な具からでたうま味も加わったおいしいつゆのあんかけうどんです。
 今日の『さいころサラダ』は、秋の味覚「さつまいも」を入れてつくりました。さつまいもの甘みも感じられるサラダになっています。

11月13日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「カレーライス りっちゃんの元気サラダ」です。
     
 今日のサラダは、1年生の国語の教科書にでてくる『サラダでげんき』というお話に登場するサラダです。
 病気のおかあさんを元気にするために、りっちゃんが、一生懸命に考えたサラダです。
 たくさんの材料をつかって栄養満点のサラダが出来あがっています。
 ハム以外教科書にでてくる材料はすべてつかっています。今日は、ほかに赤パプリカもいれて彩りもよくしてあります。
 ワゴンを取りに来た一年生も大喜びでした!
 給食の元気サラダもみなさんを元気にするサラダです。
      

11月10日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ジャージャン丼 華風白菜 みかん」です。
     
 今日は、新メニューの『ジャージャン丼』がでます。
給食の『ジャージャン麺』のごはん版になります。
 ジャージャン麺とおなじようにみじん切りした玉ねぎ、にんじん、たけのこ、長ねぎなどの野菜豚ひき肉、そしておなじように小さく切った大豆を赤みそ、しょう油、トウバンジャンなどで炒めて「肉みそ」をつくりました。
 具の量は、少なめですが、味がしっかりついているのでごはんとのバランスは良いと思います。
 華風白菜は、酢やごま油をつかってタレをつくってあります。
 ごまの風味と酢のさっぱり感が味わえると思います。ジャージャン丼によくあう副菜になっています。

リズムなわとび

全校で、リズムなわとびの取り組みが始まりました。音楽に合わせて「両足跳び」「かけ足跳び」「グーパーグーチョキ跳び」など様々な跳び方で行います。月曜日・火曜日は2・4・5年生、木曜日・金曜日は1・3・6年生が中休みに行います。また、なわとびカードにある技にすすんで挑戦していきます。リズムに乗って軽快に跳んだり、できる技を増やすためにたくさん練習したりして、体力の向上を目指していきたいです。
画像1 画像1

11月9日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「パインパン さつまいもと白菜のシチュー
                        海藻サラダ」です。
     
 今日のシチューも給食室で、小麦粉、油、バターでホワイトルウをつくることからはじまります。
 鶏肉、ベーコン、玉ねぎ、にんじん、さつまいもを炒めたものに鶏ガラや野菜の切れはしでとったスープをいれ、煮込みます。
 火の通りが早い白菜は、後にいれ、牛乳でのばしたルウ、豆乳をいれ、調味料で味を整えたあと、生クリームとパセリをいれて出来あがりです。
 さつまいもの甘みが感じられるおいしいシチューになっています。

4年生 「教育科学館移動教室」

 教育科学館へ移動教室に行きました。月や星について学習したり、実験室で電池を作ったりしました。プラネタリウムを使った学習では、普段あまり見ることのできない満天の星空を見て、子どもたちは大興奮でした。また実験室では、墨汁や洗剤、酢などの身近なものの中から電池になるものを探しました。様々なものを実験する中で、自分で答えを探す楽しさに触れました。
 振り返りでは、今回の学習を機に、科学に対する興味が高まった様子がうかがえました。

画像1 画像1

11月7日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティカレーソース
         イタリアンドレッシングサラダ ミニトマト」です。
     
 今日のスパゲティは、カレー味のソースになっています。
 カレーライス同じように小麦粉、バター、油でつくったルウにカレー粉もいれ、カレー味にしてあります。
 具は、豚肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームのほかに彩りとしてピーマンをいれてあります。
 カレーの風味が食欲を増してくれるのではないでしょうか!
 イタリアンドレッシングサラダは、パプリカとにんにくが効いたドレッシングで、野菜によく合い、板五小で人気のサラダです。

5年生 わかめ食育授業

画像1 画像1
 11月6日(月)、5年生を対象にわかめ食育授業を行いました。理研ビタミン株式会社から講師の先生をお招きして、「育てる漁業=養殖」について学びました。わかめがどのように育っていくのか、漁師さんはどんな思いでわかめを育てているのか等たくさんのことを教えていただきました。
 特に、実物のわかめに触れる体験は子供たちにとって初めてのことであり、その大きさと触った感触に驚く様子がありました。また、漁師さんの努力や工夫を知ることで、「わかめをおいしく食べたい。」「感謝の気持ちをもって残さずに食べたい。」「海にごみを捨てないようにしたい。」など、自分たちが今できることもしっかりと考えることができました。
 授業後の給食ではわかめスープを食べました。みんなで残さず食べようと声をかけ合う様子がありました

11月6日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「菜めし 魚のピリ辛揚げ
                 もずく入り卵のすまし汁」です。
     
 もずくは他の海藻にくっついて成長する海藻です。そのことから「藻につく海藻」ということで「もずく」と名まえがつきました。
 ぬるぬるしているのは「フコダイン」という水溶性の食もつせんいです。フコダインは免疫力を高めてくれる効果があると言われています。
 水溶性の食もつせんいは、おなかの動きを活発にしてくれ、便秘を予防してくれるはたらきもあります。
 今日もけずり節と出しこんぶでとったおいしいダシが効いたすまし汁が出来上がりました。

11月2日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ココアパン 鶏肉と大豆のトマト煮
                 ごまドレッシングサラダ」です。
     
 『鶏肉と大豆のトマト煮』は、鶏ガラと野菜の切れはしでとったスープをもとに炒めた鶏肉、セロリー、玉ねぎやじゃがいも、ゆでた大豆を加え、トマトケチャップ、トマトピューレ、ボイルトマトで煮込んでつくりました。
 大きい鍋でコトコトと味がしみるように煮込むことで、うま味も増し、よりおいしく出来あがります。
 ごまドレッシングサラダは、練りごまと白すりごまをつかい、ごまの風味がより感じられるドレッシングになっています。


11月1日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「親子丼 野菜のからし和え」です。
     
 今日は、ひさしぶりに『親子丼』をつくりました。
 最近は、「高野豆腐」をいれた『変わり親子丼』や「油揚げ」をいれてつくった『あぶたま丼』などがでることが多かった思います。
 今日は、卵と鶏肉、玉ねぎ、たけのこ、そして彩りとしてグリンピースをいれてつくった親子丼です。
 けずり節と出し昆布でとったうま味たっぷりのダシをもとに鶏肉のうま味、玉ねぎの甘さが感じられる親子丼になっていると思います。

3年生 体育「プレルボール」

体育では、プレルボールの学習をしています。「手でボールを地面に打ちつける」ということを意識して学習に取り組んでいます。ボールを強く地面に打ちつけることがとても難しく、パスを続けたり返球したりする練習を行いました。3対3のチームで作戦を立てたりサーブの順番を決めたりと、協力して学習に取り組んでいます。味方が打ちやすいように強くバウンドさせることや、相手が打ちづらい場所をねらって打ち返すことなど、たくさん点を取るための工夫を考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月31日 献立

画像1 画像1
 今日の給食は「ミートソーススパゲティ 
                   グリーンサラダ 巨峰」です。
     
 給食の『ミートソース』もルウから手づくりしています。
 小麦粉、バター、油を焦げないように気をつけながらブラウンルウをつくります。赤ざらめも焦げないようにしてカラメルをつくっておきます。
 大きな釜でつくるのでとても気をつかう作業のひとつですが、カラメルをいれるとコクがでるため、よりおいしくなります。
 また、給食はおいしいだけでなく、栄養もキチンととれるようになっているので、ミートソースにも小さめに切った大豆を入れてあります。
 おいしくて栄養たっぷりのミートソースが出来あがりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31