3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、9月14日(木)にスーパーマーケット見学でマルエツ板橋南町店へ行きました。スーパーマーケットの工夫を調べるために、お店の裏側をたくさん見学させていただきました。お店では、商品の棚が引き出せるようになっていたり、商品を入れるかごが3つ置けるカートを用意していたりしました。他にも様々な所を見学したり質問したりしながら、たくさんの工夫を見つけることができました。見つけた工夫を、今後は新聞にまとめていきたいと思います。
 マルエツ板橋南町店の皆様、お忙しい中、社会科見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。

9月18日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん ししゃもの唐揚げ 韓国風肉じゃが」です。
   
 今日は、久しぶりに『韓国風肉じゃが』がでます。
味つけに韓国の調味料である『コチュジャン』をつかってつくりました。
 コチュジャンは、唐辛子をつかっていますが、辛いだけでなく、甘みやうま味もある調味料です。野菜や焼き肉につけたり、ビビンバにかけたりなど色々つかうことができます。
 にんにくとしょうがで豚肉を炒めたり、長ねぎを具につかったりといつもの肉じゃがとは、コチュジャン以外にも少し違うつくり方になっています。
 いつもの肉じゃがと同じように『韓国風肉じゃが』もおいしくできあがりました!


運動委員会発表集会

画像1 画像1
 9月14日(木)に運動委員会発表集会が行われました。各学年の先生に運動会の表現種目についてインタビューした内容をもとに運動委員会が発表しました。運動委員会が各学年のダンスの見所について発表する動画を各学級で見て、子どもたちの運動会を楽しみにする気持ちが高まりました。

2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、「わかる!できる!学力UP!〜『読み解く力の育成』を図る授業づくりを通して〜」という研究主題を基に学校全体で授業の研究を行っています。
 9月12日(火)は、2年3組の学級で算数の「形をしらべよう」という学習について研究授業を行いました。一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿をもとに教員で話し合いを深め、講師の東京学芸大学の犬塚先生の講話をもとに研究を深めることができました。今後も子どもたちのよりよい学びを目指して、校内研究を続けていきたいと思います。

9月15日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん さばのみそ煮 かんぴょうの卵とじ汁」です。
  
 給食の『さばのみそ煮』は、まず生のさばをしょうがや長ねぎ、酒、しょう油、水で煮込み、くさみをとっておきます。
 さばがやわらかくなってきたところにしょう油、さとう、みりん、赤みそをいれ、煮込んで味を染みこませます。
 大きな釜でコトコトと煮ることで、さばの中までしっかり味がはいり、おいしいさばのみそ煮ができあがります!
 『かんぴょうの卵とじ汁』は、けずりぶしでとったうま味たっぷりのだし汁をつかっています。かんぴょうやにんじん、だいこんなどから出たうま味も加わり、卵がはいったやさしい味のおいしい汁です。

9月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「黒砂糖パン ポトフ フルーツポンチ」です。
  
 今日は、フランスの家庭料理のひとつ、『ポトフ』がでます。
 フランス語で『火にかけた鍋』という意味になるそうで、肉や野菜などをコトコト、大きな鍋で煮込んだ料理になります。
 給食でも大きい釜でコトコトと味が染みこむように煮込んでつくりました。豚肉やウインナー、ベーコン、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、こんにゃくなどたくさんの具がはいっています。
 コトコトと煮ることでそれぞれの具からでたうま味も加わり、よりおいしくなります。
 味つけは、塩、こしょう、白ワインだけです。それ以外は、具からでたうま味なので、スープもとってもおいしくなっています。



9月13日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「四川豆腐丼 ばんさんすう」です。
  
 今日の給食「ばんさんすう」は、中国語で【ばん】は【あえる】、【さん】は【3種類】、【すう】は、【細切り】という意味があり、ばんさんすうは、「細切りにした3種類の和えもの」となります。
 給食では、3種類ではなく、キャベツ・きゅうり・にんじん・もやし・春雨の5種類をつかってつくりました。
 名まえのとおり、細切りにした具は、タレとからみやすく、味がしっかりとなじんでおいしいばんさんすうになっていると思います。
 

9月12日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「いわしの蒲焼き丼 みそ汁 冷凍パイン」です。
  
 『いわしの蒲焼き丼』は、魚屋さんに開いたいわしを持ってきてもらい、しょうがと酒で下味をしっかりつけたあと、小麦粉とでんぷんをまぜた衣につけてカラッと揚げてあります。
 しょう油、みりん、さとう、だし汁、でんぷんでつくったタレを上からかけてあります。別のタレは、クラスでいわしにかけても、ごはんや野菜にかけてもよいようになっています。
 いわしは、なかなかおうちでも給食でもでることは少ない魚ですが、からだの骨や歯などのもとになる『カルシウム』や記憶力をよくするといわれている『DHA』などの栄養がたくさん含まれています。
 
    

9月11日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「スパゲティミートソース フレンチサラダ」です。
  
 給食の『ミートソース』もルウから給食室で手づくりしています。
 小麦粉、バター、油を焦げないように釜で気をつけながらブラウン色のルウをつくり、赤ざらめも焦げないようにしてカラメルをつくっておきます。
 大きな釜でつくるのでとても気をつかう作業のひとつです。
 また、給食はおいしいだけでなく、栄養もキチンととれるようになっています。ミートソースにもひき肉と同じくらいの大きさに切った大豆を入れてあります。
 カラメルをつかうことでコクもでるため、おいしくて栄養たっぷりのミートソースが出来あがりました。

9月8日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「五目ちらし寿司 魚の竜田揚げ すまし汁」です。
  
 たけのこ、にんじん、油揚げ、しいたけ、かんぴょうをしょう油、さとう、みりんなどの調味料で煮ておき、酢めしと混ぜてつくりました。
 味がしっかりついた具とさっぱりとした酢めしがよく合い、おいしいちらし寿司ができあがっています。
 雨でジメジメした今日のような日に食べやすいかと思います。
 『魚の竜田揚げ』は、サラワをつかってつくりました。しょうが、酒、しょう油でしっかり下味をつけたあと、でんぷんをつけて、カラッと揚げてあります。
   

9月7日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「洋風卵とじうどん さいころサラダ ミニトマト」です。
  
 『洋風卵とじうどん』は、鶏肉やキャベツ、玉ねぎ、しめじ、にんじん、青菜などがはいった具だくさんのうどんです。
 鶏ガラとだし昆布でとったダシをつかい、バターをいれることで、コクと風味がいつもと少し違う味になっていると思います。
 『さいころサラダ』には、いつものじゃがいも、にんんじん、きゅうり、粒コーンのほかにさつま芋もいれてつくりました。
 彩りもキレイなサラダになっています。

プール納め・全校ダンス

 校長先生から、みんなで約束を守ったので、安全な学習ができたことや自分の目標を決めて、それに向けて精一杯がんばったことについてほめていただきました。
 水の事故防止のため、川や海には大人の方と一緒に行くことや川や海に帽子やサンダルを落としてしまっても絶対に取りに行かないことをお話していただきました。

 その後、運動会の種目の1つである全校ダンスを全児童で踊りました。当日もみんなで楽しみながら踊れたら素敵だなと思います。保護者の皆様も運動会当日に一緒に踊っていただけたら嬉しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「変わり親子丼 野菜のからし和え」です。
  
 今年度より不足しがちな『鉄分』を給食でとれるようにはじまった『鉄分強化メニュー』。
 今月は、『変わり親子丼』になります。
 「変わり親子丼」とは、具に鶏肉のほかに【高野豆腐】もいれてあるため「変わり」と名まえがついています。
 高野豆腐は、大豆からできている食品です。からだの調子をととのえる“鉄分”やからだのもとになる“たんぱく質”、骨をつよくする“カルシウム”、“ビタミン”などたくさんの栄養が含まれています。
 今日は、細長く切った高野豆腐をつかっています。小さい分、味がよく染みていて、入っているのがわからないかも知れません。
 パクパク食べられてしまう変わり親子丼ができあがっています。


4年生 学年集会

 長いようであっという間の夏休みが終わりました。今学期は、運動会や「10歳を祝おうの会」、学芸会など様々な行事があります。まずは、どんな行事があるのかを子どもたちと確認し、2学期の見通しをもちました。
 また、子どもたちは少しずつ思春期に入っていきます。みんなで楽しい学校生活を送るために大切なことについて考えました。
 各行事を通して、努力して成長することの楽しさや、仲間と協力することの大切さを味わえるよう、指導してまいります。

画像1 画像1

9月5日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ビーンズカレーライス 海藻サラダ」です。
  
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期の給食も始まります。
 今日は、久しぶりの給食なので、みなさんの好きなカレーライスにしました。
 中休み頃からカレーのいい香りが給食室から漂ってきました。
 2学期、苦手なものが出ても少しがんばって食べてもらえるとうれしいです。
 みなさんにたくさん食べてもらえるおいしい給食を給食室みんなでつくっていきたいと思います!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます」と元気な挨拶をして登校して来た子どもたちを見て嬉しく思いました。42日間の夏休みが明けて、9月1日(金)から2学期が始まりました。
 始業式で校長先生からは、「なぜだろう?」と疑問をもつことの大切さについてお話がありました。「なぜだろう?」と疑問をもち、それを調べる姿勢をつくりながら毎日の学習に取り組むことで力がついていきます。日々の学習や行事などでも「なぜだろう?」とすすんで疑問をもつことを大切に学び続け、板五小の子どもたち一人ひとりが大きく成長して欲しいです。
 5年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。2学期でどのようなことに挑戦したり頑張ったりしたいかについて具体的に発表をすることができました。学習への具体的な目標や委員会活動への取り組み方などへの意気込みを話すことができ、高学年らしい立派な言葉でした。
 始業式後、6年生が全学級へ自由研究の展示用机を運んでくれました。2学期の初日から最高学年として学校のために動き、とても頼もしいです。2学期も健康と安全に気をつけながら、楽しい学校生活を送られるように教育活動を行って参ります。

2年生 ヤゴの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のヤゴ救出大作戦から約2ヶ月が経ち、ついにヤゴがトンボに羽化しました。羽化するまで毎日子どもたちが餌をあげ、成長する姿を観察してきました。クラス全員でヤゴの成長を願って、協力してお世話している姿は大変立派でした。「ヤゴ救出大作戦」やヤゴのお世話を通して身近な環境の中で生きている生き物に触れ合うことができました。

1学期 終業式

画像1 画像1
 1学期は、日々の授業や移動教室、校外学習などを通して、子どもたち自身がたくさんの成長を感じることが出来た学期であったと思います。
 終業式では、校長先生から規則正しい生活についてお話がありました。「太陽の光を浴びる」「人とふれあう」「おいしく食べる」の3点を意識して生活リズムを整えることで、心のバランスも整えることが出来るというお話を子どもたちはしっかりと聞くことが出来ました。
 生活指導主任の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。お金を持って遊びに出ないことや、子どもだけでお店に入らないことをもう一度確認しました。
 明日から夏休みが始まりますが、学校から配布した「夏休みの生活」を親子で確認していただき、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期も笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

3年生の理科の学習で、風やゴムを使って車を動かす学習をしました。風の強さやゴムの伸ばし方を変えて、車が進む距離を調べました。風とゴムでそれぞれ実験の計画を立て、正しく実験をするために、グループごとに役割を決めて取り組みました。実験をすると、予想とは違う結果になったり、予想を超える距離まで車が進んだりして、新たに発見したことをノートにまとめました。学習の最後には、ゴムの伸ばし方を考えて狙った所にぴったりゴールさせる「ゴールインゲーム」を行いました。試行錯誤しながら、ゴムの伸ばし具合を調節して取り組むことができました。身の回りにあるものについて疑問をもち、調べていこうとする意欲をもちながら学習をすすめることができました。
画像1 画像1

3年生 社会科工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の学習で、近隣へ工場見学に行きました。7月10日(月)に3年2組、14日(金)に3年1組で、計8つの工場へ見学に行きました。工場では、普段私たちの身の回りにあるものや食べ物がどのような工程や材料で作られているのか、施設の中や機械を実際に見学させていただきました。また、工場の方にインタビューをし、はたらく人の思いを感じ取りながら、学びを深めることができました。土曜授業プランでは、工場見学での学びをグループごとに発表しました。工場の方々、お忙しい中受け入れをしてくださり、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31