9月8日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「五目ちらし寿司 魚の竜田揚げ すまし汁」です。
  
 たけのこ、にんじん、油揚げ、しいたけ、かんぴょうをしょう油、さとう、みりんなどの調味料で煮ておき、酢めしと混ぜてつくりました。
 味がしっかりついた具とさっぱりとした酢めしがよく合い、おいしいちらし寿司ができあがっています。
 雨でジメジメした今日のような日に食べやすいかと思います。
 『魚の竜田揚げ』は、サラワをつかってつくりました。しょうが、酒、しょう油でしっかり下味をつけたあと、でんぷんをつけて、カラッと揚げてあります。
   

9月7日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「洋風卵とじうどん さいころサラダ ミニトマト」です。
  
 『洋風卵とじうどん』は、鶏肉やキャベツ、玉ねぎ、しめじ、にんじん、青菜などがはいった具だくさんのうどんです。
 鶏ガラとだし昆布でとったダシをつかい、バターをいれることで、コクと風味がいつもと少し違う味になっていると思います。
 『さいころサラダ』には、いつものじゃがいも、にんんじん、きゅうり、粒コーンのほかにさつま芋もいれてつくりました。
 彩りもキレイなサラダになっています。

プール納め・全校ダンス

 校長先生から、みんなで約束を守ったので、安全な学習ができたことや自分の目標を決めて、それに向けて精一杯がんばったことについてほめていただきました。
 水の事故防止のため、川や海には大人の方と一緒に行くことや川や海に帽子やサンダルを落としてしまっても絶対に取りに行かないことをお話していただきました。

 その後、運動会の種目の1つである全校ダンスを全児童で踊りました。当日もみんなで楽しみながら踊れたら素敵だなと思います。保護者の皆様も運動会当日に一緒に踊っていただけたら嬉しいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「変わり親子丼 野菜のからし和え」です。
  
 今年度より不足しがちな『鉄分』を給食でとれるようにはじまった『鉄分強化メニュー』。
 今月は、『変わり親子丼』になります。
 「変わり親子丼」とは、具に鶏肉のほかに【高野豆腐】もいれてあるため「変わり」と名まえがついています。
 高野豆腐は、大豆からできている食品です。からだの調子をととのえる“鉄分”やからだのもとになる“たんぱく質”、骨をつよくする“カルシウム”、“ビタミン”などたくさんの栄養が含まれています。
 今日は、細長く切った高野豆腐をつかっています。小さい分、味がよく染みていて、入っているのがわからないかも知れません。
 パクパク食べられてしまう変わり親子丼ができあがっています。


4年生 学年集会

 長いようであっという間の夏休みが終わりました。今学期は、運動会や「10歳を祝おうの会」、学芸会など様々な行事があります。まずは、どんな行事があるのかを子どもたちと確認し、2学期の見通しをもちました。
 また、子どもたちは少しずつ思春期に入っていきます。みんなで楽しい学校生活を送るために大切なことについて考えました。
 各行事を通して、努力して成長することの楽しさや、仲間と協力することの大切さを味わえるよう、指導してまいります。

画像1 画像1

9月5日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ビーンズカレーライス 海藻サラダ」です。
  
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期の給食も始まります。
 今日は、久しぶりの給食なので、みなさんの好きなカレーライスにしました。
 中休み頃からカレーのいい香りが給食室から漂ってきました。
 2学期、苦手なものが出ても少しがんばって食べてもらえるとうれしいです。
 みなさんにたくさん食べてもらえるおいしい給食を給食室みんなでつくっていきたいと思います!

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます」と元気な挨拶をして登校して来た子どもたちを見て嬉しく思いました。42日間の夏休みが明けて、9月1日(金)から2学期が始まりました。
 始業式で校長先生からは、「なぜだろう?」と疑問をもつことの大切さについてお話がありました。「なぜだろう?」と疑問をもち、それを調べる姿勢をつくりながら毎日の学習に取り組むことで力がついていきます。日々の学習や行事などでも「なぜだろう?」とすすんで疑問をもつことを大切に学び続け、板五小の子どもたち一人ひとりが大きく成長して欲しいです。
 5年生の代表児童が2学期の目標を発表しました。2学期でどのようなことに挑戦したり頑張ったりしたいかについて具体的に発表をすることができました。学習への具体的な目標や委員会活動への取り組み方などへの意気込みを話すことができ、高学年らしい立派な言葉でした。
 始業式後、6年生が全学級へ自由研究の展示用机を運んでくれました。2学期の初日から最高学年として学校のために動き、とても頼もしいです。2学期も健康と安全に気をつけながら、楽しい学校生活を送られるように教育活動を行って参ります。

2年生 ヤゴの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月のヤゴ救出大作戦から約2ヶ月が経ち、ついにヤゴがトンボに羽化しました。羽化するまで毎日子どもたちが餌をあげ、成長する姿を観察してきました。クラス全員でヤゴの成長を願って、協力してお世話している姿は大変立派でした。「ヤゴ救出大作戦」やヤゴのお世話を通して身近な環境の中で生きている生き物に触れ合うことができました。

1学期 終業式

画像1 画像1
 1学期は、日々の授業や移動教室、校外学習などを通して、子どもたち自身がたくさんの成長を感じることが出来た学期であったと思います。
 終業式では、校長先生から規則正しい生活についてお話がありました。「太陽の光を浴びる」「人とふれあう」「おいしく食べる」の3点を意識して生活リズムを整えることで、心のバランスも整えることが出来るというお話を子どもたちはしっかりと聞くことが出来ました。
 生活指導主任の先生からは、夏休みの過ごし方についてお話がありました。お金を持って遊びに出ないことや、子どもだけでお店に入らないことをもう一度確認しました。
 明日から夏休みが始まりますが、学校から配布した「夏休みの生活」を親子で確認していただき、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期も笑顔いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

3年生 理科「風やゴムで動かそう」

3年生の理科の学習で、風やゴムを使って車を動かす学習をしました。風の強さやゴムの伸ばし方を変えて、車が進む距離を調べました。風とゴムでそれぞれ実験の計画を立て、正しく実験をするために、グループごとに役割を決めて取り組みました。実験をすると、予想とは違う結果になったり、予想を超える距離まで車が進んだりして、新たに発見したことをノートにまとめました。学習の最後には、ゴムの伸ばし方を考えて狙った所にぴったりゴールさせる「ゴールインゲーム」を行いました。試行錯誤しながら、ゴムの伸ばし具合を調節して取り組むことができました。身の回りにあるものについて疑問をもち、調べていこうとする意欲をもちながら学習をすすめることができました。
画像1 画像1

3年生 社会科工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科の学習で、近隣へ工場見学に行きました。7月10日(月)に3年2組、14日(金)に3年1組で、計8つの工場へ見学に行きました。工場では、普段私たちの身の回りにあるものや食べ物がどのような工程や材料で作られているのか、施設の中や機械を実際に見学させていただきました。また、工場の方にインタビューをし、はたらく人の思いを感じ取りながら、学びを深めることができました。土曜授業プランでは、工場見学での学びをグループごとに発表しました。工場の方々、お忙しい中受け入れをしてくださり、ありがとうございました。

7月18日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ビーンズドライカレー 海藻サラダ
                       冷凍みかん」です。
  
 いよいよ今日で、1学期の給食が最後になります。好ききらいしないで残さず食べられましたか? 振り返って考えてみるのも大切なことです。
 もしできなかったなぁという人がいても2学期の給食からがんばろう!と思ってもらえたらうれしいです。
 また、とても暑い給食室で毎日、おいしい給食をつくってくださった給食主事さんたちにも感謝の気持ちをもってもらえたらうれしいです。
 夏休みに入っても生活リズムを崩さないよう「早起き、早寝、朝ごはん」をおこなっていきましょう。
 長い夏休みがはじまります。暑さ対策をキチンとし、体調を整えて元気にすごしましょうね。

7月14日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「豚肉のしぐれごはん 小魚のから揚げ
                      冬瓜汁 メロン」です。
 冬瓜は、「冬の瓜」と書きますが、夏から秋にかけおいしい旬をむかえます。夏に収穫したものが冬まで保存できることからこの名まえがついたそうです。
 ほとんど水分の冬瓜は、この暑い夏、からだの中の熱を冷ましてくれる効果があります。また、同じウリ科のきゅうりやスイカなども同様の効果があります。
 今日はこの冬瓜をつかって冬瓜汁をつくりました。具のなかにはいっている透明なものが冬瓜になります。おいしい給食室手づくりのダシをつかってつくりました。
 今日もたくさん食べてもらえるとうれしいです。

板五フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(木)1〜3時間目は、板五フェスティバルが開催されました。なかよし班ごとに6年生が中心となってお店づくりをして、お店番役とお客さん役に分かれて、異学年で交流しながら楽しむことができました。
 高学年は責任をもって行動し、低学年の手本となりました。低学年も班の一員としての自覚を深め、一緒に楽しみ、協力して活動できました。板五フェスティバルという行事を通して、子どもたちがさらに成長することができました。

6年 算数少人数「角柱・円柱の体積」

画像1 画像1
 6年生は角柱や円柱の体積を今まで習ったことを使って求める学習を行っています。この日は円柱の体積を求めるため、めあては「円柱の体積の求め方を考え、ノートにまとめよう。」と設定しました。以前学習した円の面積の求め方からつながる学習であるため、子ども達は学習した知識をうまく活用し、円柱の体積の求め方を自分の考えで説明することが出来ました。そして「角柱と同じ求め方で求められそう」というひらめきも出たため、自分で取り組める児童が多く見られました。
 算数少人数教室では算数の授業を通して、子ども達一人一人が学習のめあてを達成できるように、日々の授業に取り組んでいます。

7月13日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「セルフナチョスドッグ キャベツのクリーム煮」です。
     
 今日は、新メニューの『セルフナチョスドッグ』がでます。
 豚ひき肉とみじん切りした玉ねぎ、にんじん、にんにくを炒め、トマトケチャップ、ピザソース、チリパウダーで味つけした「スパイシーミート」をパンにはさんで食べます。
今、給食室のオーブンが故障していてトーストのような温かいパンが残念ながら出せません。治りましたらスパイスミートとピザチーズをはさんだ温かい「ナチョスドッグ」をつくりたいと思います。
 キャベツのクリーム煮は、牛乳、生クリームのほかに豆乳もつかい、栄養もたくさんとれるようになっています。

2年生「運動会練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(月)4時間目は、学年全体で2回目の運動会のダンスの練習をしました。2年生のダンスは曲に合わせて、両手に持ったペットボトルを叩いて音を出す動きがあるので、振り付けを確認しながら、鳴らす音がそろうように練習しました。オクリンクで学習した振り付けの動画を送っているので、おうちでも復習するように伝えてあります。よろしくお願いします。

環境委員会発表

画像1 画像1
 朝の時間にGoogleMeetで環境委員会の発表がありました。環境委員会は5・6年生を中心に行う、委員会活動の一つです。主な活動は花の水やりや鯉の飼育を中心に、「みんなで板五小をきれいにして心ゆたかな学校にしよう!」を「めあて」に活動しています。
 この日は、板五小の児童に下駄箱を綺麗に使ってほしいという環境委員会の思いから下駄箱を綺麗に使うことができるようにポスターでの呼びかけや声がけ運動をしました。また、ポスターや声がけ後の下駄箱の状態などを写真で示し、どのような変化があったかについても伝えました。発表を聞いていた児童は「へぇ・・・」「あー・・・なるほど」など環境委員会の発表内容を見たり聞いたりして深く頷く子が多くいました。今回の環境委員会の発表を通して、一人一人がさらに学校を大切にしようとする気持ちをもつことができたと思います。

1年生 生活科「なつがやってきた」

 生活科の学習で水を使った遊びを行いました。マヨネーズの容器や洗剤の容器、ペットボトルなどを使って水鉄砲をしたり、地面に絵を書いたりしました。地面に水がたまり、泥団子などをつくって遊ぶ児童もいました。遊ぶ中で、暑い日の水は冷たくて気持ちが良いことに改めて気付く児童もいました。
また、あさがおを使って色水遊びをしました。綺麗な色ができてとても喜んでいました。光を通すとより綺麗な色になることに気付いた児童もいて、たくさんの新しい発見や再発見のができた楽しい時間になりました。2学期も生活科の学習でもたくさんの発見をしていきたいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日 献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん ★山形県最上町産トマトの西湖豆腐
                     野菜のからし和え」です。
     
 今日は、『とれたて村給食の日』です。山形県最上町からとれたての『トマト』が届きました。
 【麗月】という実がしっかりして、甘いトマトです。
 このトマトをつかって「西湖豆腐」をつくりました。西湖豆腐は、角切りしたトマト、にんじん、玉ねぎ、たけのこ、しいたけ、にらなどがはいった彩りもきれいな豆腐料理です。
 トマトの酸味とお酢をつかっているのでさっぱりとした味になっています。
 ごはんによく合う西湖豆腐です!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31