プールデビュー

画像1画像2画像3
朝は曇り空
プールに入れるか
ちょっと心配

今日は
1年生のプールデビュー

水泳の授業が始まる
3時間目には
太陽も出て
お天気バッチリ!

プールの水位も低学年仕様

少し冷たい水の中でも
元気いっぱいの笑顔で
水と仲良くなっていました

安全に気をつけて
水泳の学習を
楽しんでくださいね!

フィールドワーク

画像1画像2画像3
先週の金曜日
何度も延期が続いていた
4年生のフィールドワーク

真夏のような日差しの中
ようやく実施できました

学校の安全マップ作りのため
自分の足で学区を歩いて
調べていきます

信号機や標識
横断歩道やガードレール
実際にあるものだけでなく

子どもの目線で
自分が危ないと感じる箇所を
安全マップに
表していきます

4年生が
どんな安全マップを完成させるか
とても楽しみです

救急救命講習

画像1画像2
15日の放課後
体育館で
救急救命講習が行われました

水泳学習も始まり
学校では
命にかかわる状況が
起こることも考えられます

救急車が来るまで時間
一次救命処置(心肺蘇生とAED)が
とても大切になります

そのため
先生方は
心肺蘇生のやり方や
AEDの使い方など
一次救命処置の方法を
しっかりと
身に付けています

板四小にとっても
板四小の先生にとっても
とても大切な研修です

ぐんぐん育ってます

画像1画像2画像3
校庭で育てている植物が
ぐんぐん育っています

1年生はアサガオ
2年生はミニトマト
6年生はジャガイモ 等々

西校舎わきの花壇には
いろいろな野菜も

アサガオは
何色の花が咲くのか
楽しみですね

ミニトマトやジャガイモは
収穫も楽しみですね

もっともっと
大きくなあれ

初めての水泳学習

画像1画像2画像3
曇り空のした
今年度初めての水泳学習は
4年生です

プールサイドでの並び方
プールでの約束
バディ

安全に楽しく
水泳指導を行うために
4年生の児童は
しっかりと話を聞き
行動していました

久しぶりに入るプール

水の冷たさも忘れて
元気いっぱい
水の感触を楽しんでいました

さあ

これからが水泳指導本番

安全に
元気に
水泳の学習に挑戦しましょう!

初めてのEnglish Lesson

画像1画像2画像3
1年生にとって
初めてのEnglish Lesson

マイケル先生の登場に
興奮度マックス!
やる気まんまん

「good morning!」
英語でお出迎え

授業では
ペアになって
「I'm ○○」
自己紹介をし合っていました

ABCの歌を歌い
アルファベットの文字を見て
1時間の授業は
あっという間に
終わりました

1年生の児童にとって
とてもとても楽しい
初めてのEnglish Lessonに
なったようです




日光移動教室二日目

雨の中で出発した
日光移動教室

一日目は
予定していたアスレチックは
できませんでした

しかし

六年生が
密かに楽しみにしていた
足尾銅山での
トロッコ列車に乗ることができました

二日目の今日
お天気も快晴
戦場ヶ原ハイキングは
予定通り
日光の自然にふれることができました

明日はいよいよ
日光東照宮
日光の文化遺産にふれ

六年生の児童は
どんな感想をもつのか
楽しみです


6月は読書月間

画像1画像2画像3
6月は
読書月間です

板四小でも
図書委員会の児童が
いろいろな取組を
計画してくれています

先週は
全学級への読み聞かせ

今週は
1年生から3年生の学級での
読み聞かせです

素敵な読み聞かせに
子どもたちは
どんどん
本の世界へ
引き込まれているようでした

梅雨のこの時期
外で遊べない日も多くなります

たくさんの本とふれあうのも
雨の日の楽しい過ごし方の
一つですね

元気に出発しました!

画像1画像2画像3
雨模様の朝ですが
6年生の児童は
日光移動教室へ
元気に出発しました

体育館で出発式
校長先生のお話や
児童代表の言葉を
しっかりとした態度で聞く6年生は
さすが板四小の最高学年です

「気持ちのよい挨拶をしよう」
「協力し合おう」を
合い言葉に

自分たちの力で
安全で
楽しい
日光移動教室を
実現してくれるでしょう

気をつけて
いってらっしゃい!





雨でもオンライン体育朝会!

画像1画像2画像3
いよいよ来週から
水泳指導が始まります

ところが‥‥

関東も
今日から梅雨入り

今日の体育朝会は
オンラインで

水泳指導が始まる前に
水泳の動きや息継ぎのコツが
モニターを通して

さらに
3年生以下の教室には
健康委員会の児童が
お手本を示してくれました

外は雨ですが
各教室では
十分に運動することができました

元気いっぱい
笑顔いっぱい

体育朝会は
板四小の
元気のみなもとかもしれません

校庭にビブスの花が

画像1画像2画像3
今朝
健康委員会の児童と
健康委員会担当の先生方が
ビブスを洗濯してくださいました

校庭の
ジャングルジムや鉄棒には
色とりどりの
ビブスの花が

1学期が始まり
多くの学年
多くの学級で
大活躍のビブス

きれいになったビブスで
また
気持ちよく
運動ができますね

健康委員会の児童のみなさん
健康委員会の先生方
ありがとうございました

復活しました!

画像1画像2画像3
家庭科の調理実習
3年ぶりに
復活しました!

6年生にとっては
初めての調理実習
野菜炒めに
チャレンジです

エプロンをして
三角巾とマスク
さあ家庭科室へ

手洗い消毒を済ませ
準備完了

野菜を上手に切る児童
こわごわ切る児童
手際よく洗い物をする児童

いつもの教室とは
少し違う感じです

自分たちで作った野菜炒めを
美味しそうに食べる6年生
本当に楽しそうです

やっと学校の日常が
戻ってきたような気がしました

本の読み聞かせ

画像1画像2画像3
今朝は
ボランティアの方による
本の読み聞かせです

2年生以上の児童にとっては
久しぶりの読み聞かせ
1年生にとっては
初めての読み聞かせ

情景が浮かぶような朗読
モニターに映し出される挿絵

自分で読むのとはひと味違う
本との親しみ方に

どの学級でも
どの児童も
興味津々の表情で
読み聞かせを楽しんでいました

読み聞かせボランティアのみなさん
本日はありがとうございました

気がつきましたか?

画像1画像2
気がつきましたか?

プールがすっかりきれいになりました
透明な水がなみなみと

今日は真夏のような気温
まるで水泳日和

いよいよ来週から
水泳の授業が始まります

お天気が心配ですが
安全に
楽しく
水泳の授業ができるといいですね

アサガオがすくすく

画像1画像2
雨模様の日が多くなり
東京も
もうすぐ梅雨入りしそうです

1年生が
育て始めたアサガオ

1年生は
忘れずに水やり
そして
雨のおかげで

芽を出し
ふた葉が出て
もう本葉がたくさん

アサガオは
すくすくと
育っています

体力向上に向けて

画像1画像2
夏のような日差し
蒸し暑い中
熱中症に注意をはらい
体力テストに臨みました

今日からは
クラスの体育の時間で
シャトルランや握力
50メートル走など
残りの種目に

児童の体力の低下が
学校教育の課題として
あげられる中

板四小では
児童の体力向上に向けて
いろいろな取組を行っています

体力テスト二日目は

画像1画像2画像3
体力テスト二日目は
1年生2年生3年生

1年生は6年生がペアで
2年生は5年生がペアで
それぞれお手伝いをしてくれました

3年生はもう
自分たちだけで
それぞれの種目に
取り組むことができました

5年生と6年生は
ペアの下級生に
やさしく丁寧に
種目の説明をしてくれました
そのおかげで
とてもスムーズに
体力テストを行うことができました

昨日今日の二日間で
体力テストの多くの種目を
終えることができました

児童のみなさん
見える体力の結果はどうでしたか?

体力テストが始まりました

画像1画像2画像3
心配された雨もあがって
体力テストが
予定通り実施されました

今日は
4年生5年生6年生

種目は
ソフトボール投げ
反復横跳び
長座体前屈
上体起こし
立ち幅跳び

さすがに高学年
クラスやグループごとに
担当の先生の指示の通りに
決められた種目に
取り組んでいました

昨年度の記録と比較して
どのくらい体力がつきましたか?

見える体力 見えない体力

画像1画像2画像3
今週から
体力テストが始まります

体力テストは
数値で体力を測定し
自分の体力を確認します

オンライン朝会で
校長先生が
「見える体力」と「見えない体力」について
お話されました

体力には
こうして数値化できる「見える体力」と
数値では表すことができない
「見えない体力」があるということです

見えない体力は
元気に一日を過ごしたり
病気にかかりにくしたり
生きていくために大切な体力です

そのためには
早寝早起きや朝ご飯をしっかり食べる
すすんで運動することなど
規則正しい生活をすることが大切です

毎日の生活を見直し
しっかり体力をつけていきましょう!

榛名移動教室

5月22日、23日の一泊二日
5年生の榛名移動教室が実施されました

雨が心配されましたが
ほぼ
予定通りの日程を
実施することができました

5年生の児童は
「時間を守る」
「規則を守る」など
学年や学級の目標

そして
一人ひとりの個人の目標を
行動で示すことができました

板四小の代表として
高学年の仲間入りをした五年生として
とても立派な態度で
一泊二日を過ごすことができました

無事に学校に戻ってきた五年生は
出発前とは違う表情で
成長したことを実感しました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31