2022.1.28

<今日の献立>
牛乳
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
にんにく・・・青森県
セロリ・・・福岡県

今日は子供たちの大好きなスパゲティミートソースを用意しました。
豚ひき肉を炒め、余分な脂をとり、白コショウ、赤ワイン、にんにくを
加えて炒めます。
そこにみじん切りした玉葱、人参、マッシュルーム、セロリを加え
更に炒め、トマトピューレ、トマトジュース、中濃ソース、ウスターソース
を加え焦げないように混ぜながら煮込みます。
ある程度煮込んだらトマトケチャップを加えずっと混ぜながら煮込みます。
別の釜で丁寧にルゥを仕込んでおきます。
今日はこのルゥがとても上手にでき、香ばしくとても香りのよいルゥに
仕上がりました。
仕上げにこのルゥを加え、トロミをつけて完成です。
今日もとても美味しくできあがりました。
内緒ですが、校長先生もおかわりをしてくださったほどです。
本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.1.27

<今日の献立>
牛乳
キムチチャーハン
参鶏湯風スープ
黄桃缶

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏肉・・・岩手県
鶏ガラ・・・岩手県
人参・・・千葉県
大根・・・千葉県
長葱・・・千葉県
生姜・・・高知県
万能ねぎ・・・高知県

今日は若木小学校の一番人気メニュー、キムチチャーハンを用意しました。
通常、チャーハンというのは味をつけていない白米に調味料と具を
合わせ炒めることで完成しますが、給食のチャーハンは
チャーハン用に味をつけてごはんを炊くところから始まります。
納品されたキムチを軽く絞ってその漬け汁を炊き込みました。
1年生と6年生では食べられる辛さが違いますから、今日は学年ごとに
辛さを調節して作りました。
みんなが美味しく食べられる給食になりました。
今日は韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)を真似した鶏のスープを作りました。
ご存知の通り、参鶏湯は一人一羽の丸ごとの鶏を使った料理なので
給食でも鶏のうま味をしっかり感じてもらえるように
ガラスープをていねいに仕込みました。
2枚目の写真がそのスープです。しっかり鶏の味が出ているのが
見ただけでお分かりいただけると思います。
このスープを使って参鶏湯風スープを作りました。
参鶏湯は鶏の中にもち米を詰めて煮込むスープなのでそれをヒントに
今日のスープは米粉でとろみをつけました。
子供たちも大喜びの献立でした。
今日もとても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.1.26

<今日の献立>
牛乳
ココアコッペパン
アルペンエッグシチュー
コーンと野菜のサラダ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・鹿児島県
玉ねぎ・・・鹿児島県
人参・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
にんにく・・・青森県
ブロッコリー・・・埼玉県

今日はアルペンエッグシチューを用意しました。
お恥ずかしながら私はこの仕事をするまでこのメニューを知りませんでした。
この料理は雪山に見立てたホワイトシチューにうずらの卵を入れたシチューです。
もともと子供たちが大好きなホワイトシチューに、これまた子供たちが
大好きなうずらの卵が入っているので、夢のような料理かと思います。
今日はサラダがあり、キャベツの外側の硬い部分やブロッコリーの芯の外側など
ガラスープ用の野菜がたっぷりでたので、野菜のうま味たっぷりの
鶏ガラスープがとれました。
このスープと、給食室の特製ルゥ(写真3枚目)をつかったシチューですから
美味しいシチューが出来上がりました。
昨晩は関東地方に雪予報もあったようですが、降らずにすんでホッとしました。
給食で雪山を表現し、見た目で季節を感じてもらえたら。。。と思います。
もちろん雪山を表現しましたが、ホカホカの給食です。
今日もごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.1.25

<今日の献立>
牛乳
大根めし
さばのカレー焼き
味噌汁

<主な食材の産地>
鯖・・・ノルウェー産
豚肉・・・埼玉県
人参・・・千葉県
大根・・・神奈川県
長葱・・・神奈川県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
ごぼう・・・青森県
青菜・・・茨城県

今日は大根めしを用意しました。
大根めしと言えば、昔のテレビドラマで貧しい家庭の定番メニューと
してよく出てきたのを思い出します。(年齢が分かってしまうかしら。。)
お米が満足に食べられなかった頃、大根でカサを増やして
お腹いっぱい食べたという名場面だったのですが、
給食の大根めしはそうではありません。
旬の大根を美味しくいただこうと考えだされたメニューです。
豚ひき肉、角切りの大根、人参、干し椎茸をごま油で炒め、
酒と醤油で味を整え、炊き上がったごはんに混ぜて完成です。
もし、手に入るなら大根の葉を色味として使っていただいたら、
見た目にも美味しい大根めしに仕上がります。
八百屋さんに葉付きの大根をお願いしたのですが、最近は市場にも
葉付きの大根は入荷されないようで、残念ですが、今日は
大根の葉は入れられませんでした。
でも、干し椎茸のうま味、ごま油のコクで美味しく仕上がりました。
子供にも大人にも好評な給食でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

お帰りなさい!さくら草

1月24日(月)

 冬休みに家に持ち帰ったさくら草の鉢がもどってきました。ご家庭でのお世話をありがとうございました。花も少し大きくなっています。
 お家の人とみんなで育てたさくら草が、3月6日(日)に若木小を会場にして開催される中台地区の行事「さくら草まつり」に飾れたらいいですね。
画像1
画像2

2022.1.24

<今日の献立>
牛乳
五目ごはん
ししゃもの磯辺揚げ
味噌汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県
じゃが芋・・・鹿児島県
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・千葉県

今日から1月30日まで『全国学校給食週間』です。
1947年12月24日、戦争によって中断していた学校給食が再開しました。
そのためにこの日を記念日としましたが、通常は冬休みの期間であるために
1ヶ月ほど時期をずらし、1月24日〜30日を『全国学校給食週間』としました。
今日の献立の五目ごはんは板橋区で初めて提供された学校給食のメニューです。
学校給食が毎日食べられることは当たり前のことではないことと、
学校給食を食べるということの意味について改めて子供たちにお話して
いきたいと思います。

今日の五目ごはんは具を先に作っておき、その煮汁でお米を炊きました。
炊き上がったごはんと具を混ぜで完成です。
丁寧に具を作ってくださったので、大豆の中まで味が浸みていて
本当に美味しくいただきました。
煮汁をお米に炊き込んで、後から具を混ぜると具の味が抜けず
本当に美味しく出来上がります。
ごはんと一緒に具を炊き込むやり方もありますが、そうすると具の味が
抜けてしまうのです。
後混ぜの炊き込みごはん、おススメです。
是非お試しくださいね。
画像1
画像2
画像3

きょうも元気になわとび! 〜なわとび週間3日目〜

画像1画像2画像3
1月21日(金)
なわとび週間が始まって3日目。寒さに負けず、子供たちはきょうも休み時間に校庭へ出てなわとびを楽しんでいました。短なわの技にチャレンジしたあと、長なわで仲間と楽しむ姿も見られました。6年生は2本の長なわを回して跳ぶダブルダッチをやっていました。いいですね!

2022.1.21

<今日の献立>
牛乳
タンメン
ガーリックポテト
りんご

<主な食材の産地>
鶏肉・・・岩手県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
長葱・・・千葉県
きゃべつ・・・愛知県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
もやし・・・栃木県
チンゲン菜・・・茨城県
りんご・・・青森県

今日は子供たちが大好きなポテトフライを用意しました。
今日は70Kgのじゃが芋を使用しました。
3枚目の写真のザルいっぱいのじゃが芋×3です。
皮をむいて芽取りをしたじゃがいもをくし切りにして、水にさらして
余分なでんぷんを抜いておきます。
水切りをしたじゃが芋を2度揚げして仕上げます。
乾煎りした、塩コショウとガーリックパウダーをまぶして完成です。
今日はタンメンなので、若木小学校自慢の鶏ガラスープも仕込みました。
人参のヘタや、長ネギの青い部分、キャベツの芯など、野菜のガラも
余すことなく使用します。
濃厚な白湯スープがとれました。
このスープで仕込んだタンメンです。
給食で出すラーメンはとても具沢山です。
時々、テレビなどで山盛りの野菜のラーメンを目にしますが、
給食のラーメンはあのラーメンと同じくらいのお野菜を使用しています。
スープと一緒に煮てしまうので、あのラーメンのようにはなりませんが
かなりの量のお野菜を使用しています。
今日も具沢山のタンメンを用意しました。
野菜の甘味がよく出たスープでとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

今日からスタート!読書週間より  いたばしボローニャこども絵本館の移動図書館コーナー

画像1
画像2
1月20日(木)
今日から読書週間がはじまりました。読書週間では、図書室にいたばしボローニャこども絵本館の移動図書館コーナーを設けています。『さまざまな言語で書かれた絵本』や『世界の絵本』、『知識の本』など、様々な分野の本が50冊置かれています。

板橋区は友好都市のイタリアのボローニャ市から児童図書寄贈を受けています。「絵本のまち板橋」ならではの移動図書館ですね。

学校司書が、3年生の図書の時間にいたばし国際絵本翻訳大賞受賞作品の絵本を読み聞かせしてくださいました。図書室の本の管理・運営もありがとうございます。




2022.1.20

<今日の献立>
牛乳
菜飯
さわらの板橋産長ネギソースかけ
けんちん汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
人参・・・千葉県
大根・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
青菜・・・茨城県
じゃが芋・・・北海道

今日はふれあい農園会給食です。
ふれあい農園会給食というのは板橋区が行う食育事業の一つで、
板橋区で獲れたお野菜を給食でいただき、地産地消を
子供に体験してもらう取り組みです。
今日は新鮮な長ネギが10Kg納品されました。
直径が2センチメートル以上ある立派な長ネギです。
この長ネギをみじん切りにして、甘酢のソースに仕上げます。
南蛮漬けのような甘酸っぱいソースです。
子供たちはこの甘酸っぱいソースが大好きでとてもよく食べてくれます。
地産地消といえば、某ファストフードチェーンのお店でポテトが品薄になっているそうですね。
国産のじゃが芋を使ったポテトを提供しているファストフード店ではそのようなことにならなかったそうで、この件も広い意味での地産地消を考えさせられるお話だなぁと思ってこのニュースを見ました。
ファストフード店のポテトのお話は子供にも身近な例なので、上手くお話して地産地消の意味について考えてもらうように促せたらな・・・と思っています。

今日の給食も味は抜群でした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

なわとび週間始め  元気にGO!

画像1
1月19日(水)

なわとび週間(26日水曜日まで)が始まりました。
朝の時間に、各教室で運動委員会の子供たちによる技のデモンストレーション動画を見ました。とても上手でかっこよかったです。その後、休み時間にみんなで校庭へ出て、さっそく、いろいろな技に挑戦して楽しんでいました。寒さに負けず丈夫な体をつくりましょう。

下:なわとびの上手な先生を見つけました!小学生の時、なわとびが好きでたくさん練習したそうです。
画像2

1月の委員会活動より  運営代表委員会

画像1
画像2
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

運営代表委員会では、6年生を送る会について話し合っていました。内容や方法について意見を出し合い、黒板にまとめていました。今日決まったことを、各学級に伝えてみんなで取り組んでいきます。コロナ対策の工夫を考えながら、心のこもった会にできるといいですね。期待しています!

1月の委員会活動より  図書委員会

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

図書委員会では、20日(木)から始まる読書週間へ向け、ポスターを描いていました。たくさんの子供たちが本に親しめるとよいですね。準備をありがとう!

1月の委員会活動より  飼育栽培委員会

画像1
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

飼育委員会がウサギの飼育のポイントについて動画を見ながら確認していました。
下の写真は、若木小で飼っているウサギのチョコです。飼育栽培委員のみなさん、毎日お世話をしてくれてありがとう!

画像2

1月の委員会活動より  放送委員会

画像1
画像2
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動
放送委員会がよりよい活動になるよう、放送の仕方や内容について振り返りをしていました。
それを生かし、さっそく、下校の放送に取り組んでいました。毎日ありがとう。

2022.1.19

<今日の献立>
牛乳
にんじんごはん
切り干し大根の卵焼き
せんべい汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県
鶏肉・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
人参・・・千葉県
大根・・・千葉県
長葱・・・千葉県
白菜・・・茨城県
青菜・・・茨城県
にんにく・・・青森県

毎月19日は食育の日なので子供たちに引き継いで欲しい
和食を用意するように心がけています。
行事の兼ね合いなどで実施できない月もあるのですが、
今月は無事に和食を用意することができました。
今日は青森県の郷土料理、せんべい汁を用意しました。
若木小学校自慢の黄金のだし汁です。(写真2枚目)
このだし汁を使ってせんべい汁を作ります。
鶏肉を日本酒で和え固まらないようにしながらだしの中に入れます。
いちょう切りにした人参と大根、千切りの干し椎茸、アク抜きを
した糸こんにゃくを煮込みます。
アクを取りながら醤油、塩で味を整え、干し椎茸の戻し汁も
加えます。
せんべい汁用の南部せんべいはかなり汁を吸って大きくなるので
1/6くらいの大きさに割っておきます。
丁寧にアクをとり、下茹でしておいた青菜、
塩ぬきをしたわかめを加え完成です。
今日はたまご焼きに長ネギをたくさん使用したのですが、
とても立派な長ネギを納品して頂きました。
立派な長ネギだったので、青いところもとてもキレイで
美味しそうだったので刻んで、せんべい汁にも使用しました。
具だくさんのせんべい汁で子供も大人も大満足な一品になりました。
今日も大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.1.18

<今日の献立>
牛乳
練りごまトースト
ポークビーンズ
みかん

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
セロリ・・・福岡県
みかん・・・愛媛県

今日は特別時程で4時間授業で全児童が下校します。
手早く配膳して、少しでも長く給食を食べる時間が確保できる
ように配膳し易い献立を用意しました。
私は毎日職員室の約20食分の配膳を一人で行うのですが、
今日の献立はかなり早く配膳が終わったので、
きっと子供たちにも配膳し易く、食べる時間が長くとれるのでは
ないかと思います。
特別時程は給食開始時間が30分早くなるので給食の調理の時間も30分短くなります。
ポークビーンズは煮込みが味の決め手なので少しでも長く
煮込めるように作業を前倒しで行いました。
無事に2時間近く煮込み美味しいポークビーンズを作ることができました。
若木小学校ではポークビーンズはひき肉を使用して作ります。
ひき肉からかなりの量の脂がとれたので思わず写真を撮りました。
ただ、この脂はうま味でもあるので取り過ぎず、適量を残して
調理することが今日のポイントでした。
今日もバッチリ美味しいポークビーンズが出来上がりました。
子供たちにも好評で、短い給食時間でもしっかり食べてくれました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

【学校支援地域本部】校内書き初め展の受付支援

画像1
1月15日(土)
午前中の授業公開は新型コロナウイルス感染症の拡大のため残念ながら中止となりましたが、学校支援地域本部の受付支援のおかげで、学校の業務時間外ではありますが、校内書き初め展を保護者の皆様に公開することができました。若木小を応援してくださりありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

校内書き初め展(1月15日土曜日 午後 公開)より 5,6年

画像1
上:5年「新春の光」
下:6年「緑の大地」
画像2

校内書き初め展(1月15日土曜日 午後 公開)より 3,4年

画像1
上:3年生「友だち」初めての毛筆の書き初めです。
下:4年生「美しい空」
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31