6年生日光移動教室vol.10

画像1
6年生日光移動教室は、午後3時45分に羽生PAを出ました。
学校到着は午後4時45分頃を予定しています。
今後の交通事情により到着が前後することを、予めご了承ください。

6年日光移動教室vol.9

画像1
画像2
画像3
エレベーターで100メートル下の滝壺地点まで降り、地下通路を抜けると、そこには大迫力の華厳の滝が目の前に。
思わず「わぁ!」という声が聞こえました。日光移動教室の最後を飾る見学となり
ました。


人の混雑のため、やや時間の遅れが発生しましたが、すべての行程を無事に終えて、14時10分に華厳の滝駐車場を出発、帰路につきました。

6年日光移動教室vol.8

画像1
画像2
画像3
日光東照宮内は、他校の移動教室や一般の観光客で大変混雑していました。
しかしながら、陽明門や三猿、眠り猫、鳴き龍など、本物を目にしてその素晴らしさに触れることができました。
ガイドの方と見学したあと、班ごとにもう一度名所を見学しました。

6年日光移動教室vol.7

画像1
画像2
朝の支度を整え、朝会を行いました。
ぐっすり眠れたようで、朝から元気いっぱいでした。
朝会後には神橋まで朝の散策に出ました。


6年日光移動教室vol.6

日光東照宮には、たくさんの学校が集まっていて大混雑でした。
班行動で東照宮内の家康の墓や眠り猫、鳴き龍を見学しました。
これから昼食と華厳の滝見学のために、いろは坂を登ります。

6年日光移動教室vol.5

6年日光移動教室2日目、予定通り朝9時に日光山輪王寺で入場受け付けを済ませ、現在日光東照宮内にいます。
事前学習した「日光三猿」の実物を見たり、宝物を納めた倉庫に彫られた「想像の象」の話を現地ガイドの方に説明していただいたりしています。
現在、陽明門を背景に記念撮影の順番待ち中です。

6年日光移動教室vol.4

画像1
日光移動教室1日目、ホテル春茂登にて開校式が行われました。
初めてみんなと一緒の宿泊です。
このあと一斉に集まっての夕食、名物の湯波こんにゃくもいただきました。
入浴後には、先生の怖い話で盛り上がり、春茂登館内でナイトハイク、
思い出どっさりの1日でした。

2021.11.18

<今日の献立>
牛乳
セルフフィッシュバーガー
白菜スープ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
人参・・・北海道
長葱・・・青森県
胡瓜・・・茨城県
生姜・・・高知県
白菜・・・茨城県
青菜・・・埼玉県
バサ(白身魚)・・・ベトナム産

今日は珍しい給食を用意しました。
セルフフィッシュバーガーです。
セルフという名前の通り、自分で作って頂く給食です。
給食室で手作りした白身魚のフライを自分でパンに
挟んでいただきます。
パンは柏パンという柏餅の柏の葉をイメージしたパンを用意しました。
二枚目の写真にある通り、切れ目をそっとはがすと具が挟めるパンになります。
白身魚は塩コショウで下味をつけ、たまごを使わないフライに仕上げました。
軽い口当たりのフライに仕上がり、副校長先生からも褒めていただきました。
今日もとても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

6年日光移動教室vol.3

画像1
広い広い戦場ヶ原も無事に歩き終え、今はバスにてホテルに向かっています。
さすがに疲れの色が見える子供もいます。みんな本当によく頑張っていました。
この写真は、中禅寺湖畔、華厳の滝の近くの大鳥居です。
これからいろは坂を下って、宿に向かいます。
さあ、もうひと頑張りです。

6年日光移動教室vol.2

画像1
日光いろは坂を登って、中禅寺湖畔「菖蒲ヶ浜」から「立木観音」まで、遊覧船に乗っています。
日光は快晴。日差しが気持ちいいです。
船からも男体山や日光連山を眺められ、しばし船旅を楽しんでいます。
船旅の後は、光徳牧場へバスで移動してお弁当とアイスクリームを食べます。

6年日光移動教室vol.1

画像1
天気にも恵まれ、6年生は元気に日光移動教室へ出発しました。
今日の予定は、中禅寺湖の遊覧船と戦場ヶ原ハイキングです。
お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

2021.11.17

<今日の献立>
牛乳
スパゲティあけぼのソース
ごまドレッシングサラダ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
ベーコン・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・茨城県
胡瓜・・・群馬県
もやし・・・栃木県

今日はスパゲティあけぼのソースを用意しました。
あけぼのソースというのは夜明け前の空の色をイメージした
ソースで、キレイな色に仕上げるためにいくつか工夫をしました。
ケチャップを入れて煮込む料理は長く煮込んだ方が味がよくなりますが、
トマトの酸で鉄製の釜から色が出てしまうのです。
今日はケチャップを使用しますが、キレイな色に仕上げたい料理なので
そこまで長く煮込まず、みりんを加えて味に深みを出しました。
塩、胡椒、生クリーム、ピザチーズで味を調えて作ります。
隠し味にカレー粉を加え、美味しく仕上げました。
若木小学校自慢の鶏ガラスープもたっぷり使いました。
ソースのトロミは小麦粉から作ったルゥでつけました。
今日も丁寧に小麦粉とバターを炒め、とても香ばしいルゥを
作っていただきました。(写真2枚目)
今日も完食の声がたくさん聞かれました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動より (1) 〜将棋クラブ〜

11月15日(月)
今日はクラブ活動がありました。活動の様子をいくつか紹介します。

将棋クラブでは、異学年でなかよく将棋を楽しんでいました。
最近のニュースで藤井聡太(19歳)竜王、最年少で四冠の快挙で大きな話題になっていますね。
画像1
画像2

クラブ活動より(2) 〜科学クラブ〜

科学クラブでは、スライム作りに取り組んでいました。材料はせんたく糊、ほう砂、お湯、絵の具です。これらをコップに入れてよくかき混ぜるとだんだん固まってスライムが出来上がります。ほう砂の働きにより、せんたく糊に含まれるポリビニールアルコールという成分がつながって固まり、スライムになります。子供たちは手作りのスライムの感触を楽しんでいました。
画像1
画像2

クラブ活動より(3) 〜クラフトクラブ

クラフトクラブでは、いろいろな素材を使って思い思いに作品をつくっていました。楽しそう!
画像1
画像2

クラブ活動より(4) 〜バドミントンクラブ〜

バトミントンクラブは、体育館が使えないので、教室で3学期の活動計画を立てた後、パラリンピックのバドミントンの試合の動画を見ました。
画像1
画像2

クラブ活動より(5) 〜音楽クラブ〜

音楽クラブは、今、音楽会へ向けて楽器が体育館にあるので、体育館で活動していました。合奏「恋」(星野 源作曲)に取り組んでいるとのこと。熱心に自分のパートを練習していました。3学期にぜひ発表して聞かせてくださいね。
画像1
画像2

2021.11.16

<今日の献立>
牛乳
ソイドッグ
鶏肉とキャベツのスープ
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
ベーコン・・・埼玉県
鶏肉・・・青森県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・茨城県
ピーマン・・・茨城県
にんにく・・・青森県

今日はソイドッグを用意しました。
皆さまもご存知の通り、ソイ(SOY)というのは大豆のことです。
大豆で作った大豆ミートというひき肉状の食材を使って作りました。
子供たちの大好きなピザ風の味に仕上げましたから
子供たちは大喜びで食べていました。
ベーコンとにんにく、玉ねぎ、マッシュルームを弱火で炒め、
コショウ、カレー粉を加えて香りを出しておきます。
ケチャップを加え更に炒め、ケチャップの酸味を飛ばしてから
茹でた大豆ミートを加え、みじん切りにした茹で大豆も加え、
ピザソースを加えて炒め、具が完成しました。
大豆ミートはお湯で戻しただけでも使えますが、若干匂いが
気になるので調理員さんが茹でてくださいました。
通常、この具をコッペパンに挟み、上にピザチーズをのせ
アルミで包んでからオーブンで焼いて完成なのですが、
上にピザチーズを載せるとアルミにチーズがついてしまって、
せっかくのチーズが食べられなくなる場合があるので
今日はチーズを先に挟んで具を載せてからアルミで
包んでオーブンで焼きました。
若木小学校の給食はいつも美味しく頂けるように何かしらの工夫があって
愛があふれているなぁと感じます。
調理員さんに感謝です。
今日もとても美味しく頂きました。
感謝を込めて。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

すてき!図書室の飾り

読書の秋ですね。図書室を利用する子供たちも多くなります。読書は心に栄養をあたえてくれますね。

図書室は素敵な場所です。そんな図書室の入り口のドアの手作りの飾りを紹介します。
ハロウィンや紅葉、木の実など、季節に合わせて飾り付けされています。また、入ってすぐ左側の壁には、音楽会をイメージしたかわいらしい飾りがあります。みんな手作りです。癒やされますね。

飾ってくださるのは、学校支援地域本部によるスタッフの方々です。どうもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

読売ジャイアンツ 野球教室 (4年) その1

11月12日(金)3,4校時
4年生のボールを使った運動の一環として、読売ジャイアンツによる野球教室がありました。教えてくださったのは、ジャイアンツアカデミーの真田裕貴コーチと小山泰輝コーチです。真田裕貴コーチはジャイアンツで投手として活躍された方です。
 始まる前から子供たちも先生も校長先生もワクワク、ドキドキして笑顔がいっぱいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31