なわとび週間始め  元気にGO!

画像1
1月19日(水)

なわとび週間(26日水曜日まで)が始まりました。
朝の時間に、各教室で運動委員会の子供たちによる技のデモンストレーション動画を見ました。とても上手でかっこよかったです。その後、休み時間にみんなで校庭へ出て、さっそく、いろいろな技に挑戦して楽しんでいました。寒さに負けず丈夫な体をつくりましょう。

下:なわとびの上手な先生を見つけました!小学生の時、なわとびが好きでたくさん練習したそうです。
画像2

1月の委員会活動より  運営代表委員会

画像1
画像2
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

運営代表委員会では、6年生を送る会について話し合っていました。内容や方法について意見を出し合い、黒板にまとめていました。今日決まったことを、各学級に伝えてみんなで取り組んでいきます。コロナ対策の工夫を考えながら、心のこもった会にできるといいですね。期待しています!

1月の委員会活動より  図書委員会

画像1
画像2
画像3
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

図書委員会では、20日(木)から始まる読書週間へ向け、ポスターを描いていました。たくさんの子供たちが本に親しめるとよいですね。準備をありがとう!

1月の委員会活動より  飼育栽培委員会

画像1
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動

飼育委員会がウサギの飼育のポイントについて動画を見ながら確認していました。
下の写真は、若木小で飼っているウサギのチョコです。飼育栽培委員のみなさん、毎日お世話をしてくれてありがとう!

画像2

1月の委員会活動より  放送委員会

画像1
画像2
1月17日(月)14時45分〜15時30分 委員会活動
放送委員会がよりよい活動になるよう、放送の仕方や内容について振り返りをしていました。
それを生かし、さっそく、下校の放送に取り組んでいました。毎日ありがとう。

2022.1.19

<今日の献立>
牛乳
にんじんごはん
切り干し大根の卵焼き
せんべい汁

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
たまご・・・青森県
鶏肉・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
人参・・・千葉県
大根・・・千葉県
長葱・・・千葉県
白菜・・・茨城県
青菜・・・茨城県
にんにく・・・青森県

毎月19日は食育の日なので子供たちに引き継いで欲しい
和食を用意するように心がけています。
行事の兼ね合いなどで実施できない月もあるのですが、
今月は無事に和食を用意することができました。
今日は青森県の郷土料理、せんべい汁を用意しました。
若木小学校自慢の黄金のだし汁です。(写真2枚目)
このだし汁を使ってせんべい汁を作ります。
鶏肉を日本酒で和え固まらないようにしながらだしの中に入れます。
いちょう切りにした人参と大根、千切りの干し椎茸、アク抜きを
した糸こんにゃくを煮込みます。
アクを取りながら醤油、塩で味を整え、干し椎茸の戻し汁も
加えます。
せんべい汁用の南部せんべいはかなり汁を吸って大きくなるので
1/6くらいの大きさに割っておきます。
丁寧にアクをとり、下茹でしておいた青菜、
塩ぬきをしたわかめを加え完成です。
今日はたまご焼きに長ネギをたくさん使用したのですが、
とても立派な長ネギを納品して頂きました。
立派な長ネギだったので、青いところもとてもキレイで
美味しそうだったので刻んで、せんべい汁にも使用しました。
具だくさんのせんべい汁で子供も大人も大満足な一品になりました。
今日も大変美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

2022.1.18

<今日の献立>
牛乳
練りごまトースト
ポークビーンズ
みかん

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県
じゃが芋・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
セロリ・・・福岡県
みかん・・・愛媛県

今日は特別時程で4時間授業で全児童が下校します。
手早く配膳して、少しでも長く給食を食べる時間が確保できる
ように配膳し易い献立を用意しました。
私は毎日職員室の約20食分の配膳を一人で行うのですが、
今日の献立はかなり早く配膳が終わったので、
きっと子供たちにも配膳し易く、食べる時間が長くとれるのでは
ないかと思います。
特別時程は給食開始時間が30分早くなるので給食の調理の時間も30分短くなります。
ポークビーンズは煮込みが味の決め手なので少しでも長く
煮込めるように作業を前倒しで行いました。
無事に2時間近く煮込み美味しいポークビーンズを作ることができました。
若木小学校ではポークビーンズはひき肉を使用して作ります。
ひき肉からかなりの量の脂がとれたので思わず写真を撮りました。
ただ、この脂はうま味でもあるので取り過ぎず、適量を残して
調理することが今日のポイントでした。
今日もバッチリ美味しいポークビーンズが出来上がりました。
子供たちにも好評で、短い給食時間でもしっかり食べてくれました。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

【学校支援地域本部】校内書き初め展の受付支援

画像1
1月15日(土)
午前中の授業公開は新型コロナウイルス感染症の拡大のため残念ながら中止となりましたが、学校支援地域本部の受付支援のおかげで、学校の業務時間外ではありますが、校内書き初め展を保護者の皆様に公開することができました。若木小を応援してくださりありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

校内書き初め展(1月15日土曜日 午後 公開)より 5,6年

画像1
上:5年「新春の光」
下:6年「緑の大地」
画像2

校内書き初め展(1月15日土曜日 午後 公開)より 3,4年

画像1
上:3年生「友だち」初めての毛筆の書き初めです。
下:4年生「美しい空」
画像2

校内書き初め展(1月15日土曜日 午後 公開)より 1,2年

画像1
1,2年生は硬筆による書き初めです。
上:1年生 下:2年生
画像2

2022.1.17

<今日の献立>
牛乳
カレーピラフ
白身魚のバーベキューソース
千切り野菜のスープ

<主な食材の産地>
白身魚(バサ)・・・ベトナム産
ベーコン・・・埼玉県
玉葱・・・北海道
人参・・・千葉県
大根・・・千葉県
長葱・・・千葉県
りんご・・・青森県
にんにく・・・青森県
白菜・・・茨城県
エノキ・・・長野県

今日は白身魚(バサ)を使用した献立を用意しました。
柔らかい白身のお魚で、フライにすると美味しいと
3年くらい前に業者さんにおススメしていただいたお魚です。
初めて使用した時からとても好評で若木小学校で白身魚の
揚げ物をする時はよくこのお魚を使用しています。
家庭ではなかなか使わないお魚なので、業者さんが教えて
くださって初めて知ったお魚です。
若木小学校の給食はみなさんに助けていただいてできています。
私の知識だけではできない部分もフォローしてくださる
みなさまに感謝しています。ありがとうございます。
校長先生もいつも褒めてくださるお魚です。
今日は、給食室でバーベキューソースを手作りしました。
すりおろしたりんごとにんにくを煮込み、
醤油、砂糖、酒、酢で味を整え、みじん切りした長ネギを加え
ソースは完成です。
醤油と酒で下味をつけ、片栗粉と小麦粉で衣をつけて揚げた
白身魚に特製のバーベキューソースをかけて完成です。
今日も嬉しい完食の声がきこえてきました。
とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

授業風景 6年国語科「いにしえの言葉に学ぶ」

画像1
画像2
画像3
1月15日(土)
一人一人がいにしえの言葉について調べ、お気に入りの言葉についてクロームブックにまとめ、発表します。いろいろな言葉があり、それぞれの意味も興味深く、子供たちは関心をもって取り組んでいました。

授業風景 3年国語科「心が動いたことを詩で表そう」

画像1
画像2
1月15日(土)
詩を書く前に、どんな時に心が動くのか、心が動くとはどんなことかを一人一人が考え、発表し合いながら交流しました。先生が、子供たちの発言をハートで囲みながら黒板に書いていきました。黒板がハートでいっぱいになりました。友達の発言に、みんなで拍手を贈りながらの授業でした。心があたたかくなりました。すてきな詩が書けそうですね。

授業風景 1年 生活科「じぶんでできるよ」

画像1
画像2
1月15日(土)
1年生は教科書の例を見ながら、お家で自分でできることがないかを考え、一人一人学習シートに書いていました。おそうじやゴミ出し、お父さん、お母さんへの肩たたきなどいろいろな内容がありました。ぜひ、実践してください。

授業風景 3年図工科「のこぎりの達人」

画像1
画像2
画像3
1月15日(土)
3年生はのこぎりを使って工作をします。そのために、のこぎりの使い方を学習していました。使い方のポイントにそって、みんなとても意欲的に取り組んでいました。安全に楽しく取り組んでいきましょう。

【今日の授業光景】 理科の実験「水溶液の性質とはたらき」 6年

1月14日(金)
6年生が理科室で実験をしていました。単元は「水溶液の性質とはたらき」です。
5種類の水溶液(食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水)を蒸発させるとどうなるのかを実験して調べていました。
ガスコンロを使うので、理科専科教員の他に担任やスクールサポートスタッフも入って授業をしていました。
子供たちは、安全に気を付けながら協力して実験に取り組み、蒸発する様子や蒸発した後の様子などを観察していました。実験結果からどんなことがわかったかな?
画像1
画像2
画像3

2022.1.14

<今日の献立>
牛乳
麦ごはん
豆腐の中華煮
野菜のごま酢

<主な食材の産地>
人参・・・千葉県
長葱・・・千葉県
キャベツ・・・愛知県
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
青菜・・・茨城県
もやし・・・栃木県
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・岩手県

今日は鶏ガラスープをとるところからスタートしました。
新年始まって3回目の給食ですが、
昨日も一昨日もだし汁の献立だったので今年最初の鶏ガラスープです。
今年も若木小学校給食室自慢の鶏ガラスープは変わりません。
今日も最高のスープがとれました。(写真1枚目)
このスープを使って豆腐の中華煮を用意します。
豚ひき肉ににんにくと生姜のみじん切りを加え炒めます。
酒を加えそぼろ状に炒めますが、かなり豚肉から脂が出ますので
その脂をとります。今日は豆腐料理なので脂がうま味になりますから
取り過ぎないように注意しました。
中華切りにした人参、短冊切りのたけのこ、水で戻した干し椎茸を加え
更に炒めておきます。
砂糖で少し甘味をつけて、鶏ガラスープを加え少し煮込みます。
醤油で味を整えます。
味を確認し、うま味が足りないようでしたらオイスターソースなどを
加えようと思ったのですが、今日は豚肉と干し椎茸の戻し汁、
そして何より自慢の鶏ガラスープのうま味でバッチリでしたので
何も加えずに水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油でツヤと香りを
出して完成しました。
給食ならではのお野菜たっぷり、具材たっぷりのお昼ごはんです。
子ども達も給食ならではの献立に大喜びでした。
今日も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


画像1
画像2
画像3

凧揚げ(たこあげ) 1年 生活科

1月13日(木)
青空の下、1年生が校庭で「たこあげ」を楽しみました。
たこは生活科の授業で一人一人が作りました。
風はあまりふいていませんでしたが、思い切り走ってたこをあげました。
みんなで楽しんで笑顔がいっぱいでした。

お正月にたこあげをする意味を調べますと、「立春の時季に空を見上げることは健康に良い」ということからだそうです。どうぞ若木小の子供たちが健康で過ごせますように!
画像1
画像2
画像3

2022.1.13

<今日の献立>
牛乳
関西風かけわかめうどん
豆腐ドーナツ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
人参・・・千葉県
長葱・・・千葉県
青菜・・・茨城県
白菜・・・茨城県

今日は給食室でドーナツを手作りしました。
お豆腐やさんに絞って持ってきていただいたお豆腐を
油と砂糖と一緒にミキサーにかけ、滑らかなペースト状にしておきます。
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておき、
先ほど作ったペースト状のお豆腐と合わせて生地を作ります。
クッキングペーパーに一個分の生地をわけ、手に油をつけて
真ん中に穴をあけて成形していきます。
油にこのクッキングペーパーごと入れてペーパーが自然にはがれるまで
待ち、揚げ色がつくまで揚げて、きな粉とグラニュー糖を合わせたものを
まぶして完成です。
一つ一つ手で成形しているので、色々な個性を持ったドーナツが
できあがりました。
当初、今日はフルーツ用の小さなお皿を使用する予定でしたが
予定より大きなドーナツになったのパン用の少し大きなお皿に
変更しました。急な対応ですが、給食室の方には快く対応して
頂きました。
ありがとうございました。
ほんのりお豆腐の風味がしてとても美味しく頂きました。
今日もどのクラスも完食でした。ごちそうさまでした。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31