12月13日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・きびごはん
・おでん
・ごまあえ

 今日は一段と冷え込みました。そんな気候にぴったりの冬の定番料理おでんを出しました。具材はさつまあげ、ちくわなどの練り物、こんにゃく、生揚げ、じゃがいも、大根、昆布です。特に大根は味がしっかり染みこむようにじっくり煮込みました。

【生鮮食品の産地】
じゃがいも(北海道)  だいこん(千葉)  キャベツ(愛知)
にんじん(千葉)    もやし(栃木)   小松菜(茨城)

12月12日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ソフトフランスパン
・煮込みハンバーグ
・マカロニスープ

 煮込みハンバーグは肉ダネを成形して一度焼き、特製のソースでさらに煮込みます。豆腐も入れふんわり柔らかく仕上がりました。子どもたちもおいしそうに食べていました。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉)  じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)  豚肉(千葉)    鶏肉(岩手)

12月9日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ごはん
・ぶた肉とじゃがいものみそ煮
・糸寒天のごま酢あえ

 糸寒天はテングサなどの海藻から作られます。今日は東京都・伊豆諸島の糸寒天です。野菜とともに和え物にしました。糸寒天のコリコリとした食感と、油揚げのサクッとした食感が楽しめます。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)  ごぼう(青森)  じゃがいも(北海道)
にんじん(千葉)  もやし(栃木)  さやいんげん(長崎)
小松菜(茨城)   白菜(茨城)   豚肉(千葉)

12月8日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・七穀わかめごはん
・魚(シルバー)のにんにくみそ焼き
・根菜汁
・りんご

 根菜汁には、ごぼう、にんじん、だいこん、れんこん、じゃがいもといった根菜がたっぷり入っています。根菜など冬によくとれる野菜には体をあたためる働きがあります。寒くなってきたので、冷めにくいようとろみをつけて提供しました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  長ねぎ(千葉)  ごぼう(青森)
にんじん(千葉)  れんこん(茨城) じゃがいも(北海道)
だいこん(千葉)  小松菜(茨城)  
シルバー(ニュージーランド)     りんご(青森)

12月7日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・菜飯
・鶏の唐揚げ中華ソースかけ
・ワンタンスープ

 今月は以前給食委員が実施したリクエスト給食アンケートで1位になった料理を出します。主食、主菜、副菜・汁物、デザートの各部門から4択で1位になった料理です。今日は主菜部門1位の唐揚げ、副菜・汁物部門1位のワンタンスープです。
 唐揚げはねぎと醤油ベースの中華ソースをかけ油淋鶏風にしました。長ねぎが苦手だという児童もいましたが、全体ではよく食べていました。

【生鮮食品の産地】
小松菜(茨城)  しょうが(高知)  にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)  玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉)
白菜(茨城)   もやし(栃木)   チンゲンサイ(静岡)
鶏肉(岩手)   豚肉(千葉)

12月6日(火)の給食

画像1画像2
【献立】
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・海藻サラダ
・板橋区産にんじんの米粉ケーキ

 今回のふれあい農園会給食はにんじんです。板橋区内の農家の方が育てたにんじんをつかってケーキを作りました。すりおろしたにんじんと隠し味にオレンジジュースを入れ、綺麗なオレンジ色に仕上げました。
 葉付きのにんじんを一本いただいたので、巡回時に葉を見せました。にんじんの葉は初めて見るという児童が多かったので興味津々で見ていました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  玉ねぎ(北海道)
ピーマン(茨城)  キャベツ(愛知)  赤パプリカ(韓国)
しめじ(長野)   豚肉(千葉)

12月5日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・メープルトースト
・白菜のシチュー
・コールスロー

 メープルトーストは食パンにメープルシロップを塗って焼きます。パンを食べると口の中に甘さが広がります。多くのクラスで食缶が空になっていました。
 今日は気温が下がって冬の気候となり、温かいシチューがぴったりの日でした。

【生鮮食品の産地】
しょうが(高知)  玉ねぎ(北海道)  じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道) 白菜(茨城)    キャベツ(愛知)
鶏肉(岩手)

12月2日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・鶏ごぼうの炊き込みごはん
・小魚(ハタハタ)のねぎソース
・かんぴょうの卵とじ汁

 小魚のねぎソースではハタハタを使いました。ハタハタは秋田県の名産品として有名ですが、日本海側でもとれます。今回は兵庫県でとれたハタハタです。卵がないぶん身に脂が乗っています。片栗粉をつけて揚げ、玉ねぎのソースをかけました。

【生鮮食品の産地】
ごぼう(青森)  しょうが(高知)  さやいんげん(長崎)
玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)  じゃがいも(北海道)
大根(千葉)   長ねぎ(千葉)   水菜(茨城)
ハタハタ(兵庫) たまご(青森)   鶏肉(岩手)


12月1日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐のカレー煮
・カリカリ油揚げのサラダ
・みかん

 今日から12月に入り、寒さも本格的になってきました。しっかり食べて体を温めてもらいたいです。
 豆腐のカレー煮はたっぷりの豆腐と野菜、豚肉を使った料理です。マーボー豆腐とは違い、かつお節でとっただしを使っているのでやさしい味です。カレー味にしているので、子どもたちも食べやすいようでした。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  チンゲンサイ(静岡)
にんじん(千葉)  玉ねぎ(北海道)  小松菜(茨城)
キャベツ(埼玉)  パプリカ(韓国)  みかん(和歌山)
豚肉(千葉)

11月30日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・セルフフィッシュバーガー
・白菜スープ

 セルフフィッシュバーガーはパンに魚のフライ、キャベツを挟み、自分でバーガーにします。魚は白糸ダラを使用しました。子どもたちは上手にフィッシュバーガーを作って食べていました。

【生鮮食品の産地】
キャベツ(茨城)  しょうが(高知)  じゃがいも(北海道)
にんじん(千葉)  白菜(茨城)    長ねぎ(千葉) 
小松菜(茨城)   たまご(青森)   鶏肉(岩手)
白糸ダラ(ノルウェー)

11月29日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ホイコーロ丼
・春雨と白菜の中華和え
・りんご

 白菜は今が旬の野菜です。定番の鍋料理のほかにも、つけものや炒め物、サラダなど様々な料理に使うことができます。給食でもこの時期にたくさん登場します。今日は白菜を春雨と一緒に中華風のドレッシングと和えました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  しょうが(高知)  にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)  キャベツ(茨城)  長ねぎ(千葉)
ピーマン(茨城)  きゅうり(千葉)  白菜(茨城)
もやし(栃木)   豚肉(埼玉、群馬) りんご(山形)

11月28日(月)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・スパゲッティあけぼのソース
・レンズ豆サラダ

 スパゲッティあけぼのソースの「あけぼの」とは夜明けのことです。このときの空の色をイメージして作りました。ホワイトソースにカレー粉やケチャップなどを入れてあけぼの色を表現しています。色やカレー粉の香りから「これはカレーですか?」と何人かに聞かれました。まろやかでカレーの風味もあるため子どもたちはよく食べていました。

【生鮮食品の産地】
玉ねぎ(北海道)  にんじん(千葉)  キャベツ(茨城)
きゅうり(千葉)  もやし(栃木)   えび(インド)
豚肉(埼玉、群馬、茨城)

11月25日(金)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・Soy(ソイ)ドッグ
・マカロニとキャベツのスープ
・フルーツヨーグルトかけ

 ヨーグルトは牛乳よりも栄養素を体内に取り込みやすく、骨を強くするカルシウムも豊富です。今回はヨーグルトとフルーツ(みかん、りんご、パイナップル)を合わせて提供しました。

【生鮮食品の産地】
にんにく(青森)  玉ねぎ(北海道)  ピーマン(茨城)
にんじん(千葉)  キャベツ(茨城)  じゃがいも(北海道)

11月24日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・チキンカレー
・茎わかめサラダ

 わかめは日本人が大昔から食べている海草です。給食でもよく登場するわかめですが、今日のサラダに入っているのは「茎わかめ」です。いつものわかめは葉の部分のことで、茎わかめはわかめの中心にある茎の部分のことをいいます。コリコリとした食感が特徴です。わかめには、みなさんの成長に必要なカルシウムや鉄分がたくさん入っているので、毎日食べてほしい食品の一つです。

11月22日(火)

画像1
【献立】
 ・牛乳
 ・豚肉のしぐれご飯
 ・ふろふき大根
 ・吉野汁
 ・みかん

 11月24日は「いい日本食」という語呂合わせから和食の日とされています。和食のおいしさのもとは「だし」です。給食の汁物はかつおぶしやこんぶでだしをとっています。
 また、季節に合わせた旬の食材を使うところも和食の特ちょうです。今日は、板橋区内でとれた旬の野菜・大根をだしで煮た「ふろふき大根」を作りました。「和食のよさ」「地産地消のよさ」を感じてほしいと思います。


11月21日(月)

画像1
【献立】
 ・牛乳
 ・わかめと青菜のご飯
 ・魚(しまほっけ)の醤油麹焼き
 ・かきたま汁 
 
 「ほっけ」には、皮にまだら模様が入った「真ほっけ」と皮にしま模様が入った「しまほっけ」の2種類があります。今回は、しまほっけを使いました。しまほっけはやわらかく、食べやすい魚です。しまほっけのうまみを引き出すため、醤油麹につけて焼きました。栄養満点の魚料理を好んで食べる子が少しでも多くなるよう、毎回工夫を凝らしています。

11月18日(金)

画像1
【献立】
 ・牛乳
 ・キムチチャーハン
 ・たまご入り中華スープ
 ・おうとう缶
 
 キムチは韓国の伝統的なつけものです。白菜などの野菜を使います。日本のつけものとの違いは、とうがらしなどの香辛料をたっぷり使うところです。トウガラシの「カプサイシン」という辛み成分は食欲を増進させる効果があります。給食では学年ごとにキムチの汁の量を変えて辛さを調節しています。
 今日と明日は、音楽科学習発表会です。今までの練習の成果を発揮し、皆で素敵なメロディを奏でられるようにと願いを込めて、たまご入り中華スープの中のにんじんは、★や♪の形に切りました。

11月17日(木)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・ご飯
・さばの味噌煮
・いそか和え
・きのこ汁

 きのこにはたくさんの種類があります。今日のきのこ汁には、生しいたけ、しめじ、えのきだけの3種類のきのこを入れました。中でもしいたけは給食にもよく使う食材ですが、「干ししいたけ」を利用することが多いです。今日のきのこ汁には、とれたての生のしいたけを使いました。いつものしいたけとの違いを感じ、季節感も一緒に味わってほしいと思います。

11月16日(水)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・カラフルピラフ
・鶏肉と大豆のトマト煮
・かき
 
 今日の果物は柿です。柿はビタミンCとカロテンがたっぷり入っていて、健康な肌と風邪に負けない強い体づくりを助けてくれています。カリウムや食物繊維も多く、「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるほど体によい果物です。子どもたちは、柿の程よい甘さに思わず笑顔になっていました。

11月15日(火)の給食

画像1
【献立】
・牛乳
・鮭ちらしずし
・すまし汁
・りんご

 今日は七五三にちなんだ行事食です。旬のさけを使ったちらしずしを作りました。七五三は3歳、5歳、7歳の節目の子どもたちのお祝いをし、健康を祈る行事です。1年生の中には、最近七五三のお祝いをしたという児童もいました。


【生鮮食品の産地】
にんじん(北海道)  れんこん(茨城)  さやいんげん(鹿児島)
長ねぎ(千葉)    小松菜(茨城)   鶏肉(岩手)
秋鮭(北海道)    りんご(山形)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28