5年生の粘土作品「ガーディアン」展示中です

画像1画像2
3階の渡り廊下に、5年生の図工作品が展示されています。
「何かを守っているもの」をテーマに粘土で制作しました。
作品をのせている台紙は、鳴き声をイメージして色画用紙を使って作成しました。土曜公開の時も展示してありますので、一体何を守っているのか、名札にも注目してご覧ください。

9月12日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。本を読みながら、子どもたちに語りかけてくださることもあり、より興味をもって聞くことができたようです。
画像1画像2画像3

9月11日(月)たてわり班自由研究発表会

今日の1時間目は、たてわり班に分かれて自由研究発表会をしました。6年生が司会・進行です。夏休みの作品を、一人一人が前に出て発表しました。緊張しつつも、自分の作品を誇らしげに発表していました。それを、班の人たちは興味・関心をもって聞くことができました。その後、他の人の作品を見てまわったり、質問をしたりした班もありました。どれも、力作揃いでした。
画像1画像2

9月11日(月)全校朝会

校長先生から、ユネスコの世界遺産について新聞記事を紹介しながらお話がありました。世界遺産はどうやって決められるのでしょうか。世界遺産は、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれ、未来の世代に引き継いでいくべきかけがえのない宝物として、ユネスコが登録をしています。一番多いイタリアでは58カ所、日本は11番目で、25カ所登録されています。
また、今日の1時間目はたてわり班で夏休みの自由研究発表会があります。自分の作品について、がんばって発表しましょう。

学校生活についてのお話です。低学年・高学年の昇降口に、それぞれ1カ所ずつ新しいドアができました。今週の金曜日から使える予定です。横にスライドさせて開ける引き戸とです。児童のみなさんはさわらず、開けたままにしておきましょう。また、ピロティから校庭へのスロープができました。手すりがついています。手すりに乗るとこわれてしまうので、乗りません。どちらも、大事に扱いましょう。
画像1

9/8(金)6年生 明治出前授業

画像1画像2
6年度は昨年度に引き続き明治の方にお越しいただきました。昨年度はチョコレートがどのようにできるのかなどを学習しましたが、今年はそれを踏まえてSDGsについて学習しました。牛乳やチョコレートを持続的に生産するための明治の取り組みなどを知ると同時に、食べ物とSDGsを関連付けて自分たちにできることを考えました。考えた事は早速実践していって欲しいと思います。

9/8(金)2年生音楽 鍵盤ハーモニカの学習

画像1画像2
 「夕やけこやけ」をそろえて演奏しました。夏休みに繰り返し練習し、お家の人に聞いてもらったことで、1学期よりも自信をもって吹く姿が見られました。
 ほかに、タンバリンやカスタネットなどの打楽器をやりました。「ウン、タ」のリズムに乗って楽しく演奏していました。

9月7日(木) 3・4年生オンラインダンス出前授業

3・4年生は、オンラインダンス出前授業がありました。D.LEAGUEという日本発のプロダンスリーグに出場するチーム、avex ROYALBRATS(エイベックス ロイヤルブラッツ)の3名のプロダンサーの方にダンスのステップや、ダンスを教えていただきました。HIPHOPの動きに苦戦しながらも子どもたちは一生懸命に身体を動かしていました。最後は、プロダンサーによるダンスを披露してくださいました。身体のなめらかな動きやキレの良さ、表現力に圧倒されました。終わった後は、「楽しかったあ!」とキラキラな笑顔が見られました。
画像1画像2

9月6日(水)発育測定

 月曜日から3日間、全学年の発育測定が行われました。毎年、夏休み明けの子どもたちの成長に驚くとともに、喜びを感じます。緑小で一番身長の高い子は、6年生男子で、165.6cmでした。4月と比較して(5か月前)一番伸びた子は、やはり6年生男子で、6.4cm伸びました。育ち盛り、伸び盛り。心も体も健やかに成長しますよう。
画像1画像2

9/4(月)2年生 町たんけん(学年で歩きました)

 2年生は、生活科で「どきどきわくわくまちたんけん」の学習が始まりました。
 今日は学年でサンシティの中とその周辺を、傘を差して歩きました。
 いつも通っている道でも、気を付けて見てみると、木々や植物の種類の多さに気付き、どのくらいの種類があるのかや、サンシティの自然の中にどんな昆虫や動物がいるのか疑問に思った子もいました。
 周辺にどんなお店や施設があるのかを知り、場所を知ることもできました。これから、知りたいことをもとにグループをつくり、地域の学習を進めていきます。
画像1画像2

9月5日(火)保護者会

 今日、明日と保護者会が開かれます。掲示板や廊下には、夏休みの自由研究の作品が飾ってあります。出かけて調べたことや手作りのおもちゃや裁縫など、個性あふれた作品ばかりです。じっくり時間をかけたり、趣味に関するものであったり、どれも宝物です。ご来校の際に、ぜひご覧ください。16日(土)まで展示しています。(5,6年生は、まとめて4階作品室に展示しています。)
画像1画像2画像3

9月4日(月)あいさつ運動

 2学期が始まりました。学期はじめということで、今週の生活目標は「元気よくあいさつしよう。」です。朝登校してくる子どもたちを見ていると、すすんであいさつできる子もいれば、あいさつをしても返事が返ってこない子もいます。きっと、すすんであいさつできる子は、ゆとりをもって起きて、朝食もしっかり食べて出てきた子でしょう。そうでない子は、少しゆとりがなかったのかも知れません。よい1日のスタートは、元気な(気持ちのよい)あいさつから始まります。今週、来週と2週間続けて4年生の当番の子が門に立ち、あいさつ運動をしています。しっかりあいさつできる子になってほしいと願っています。
画像1画像2画像3

9月1日(金)避難訓練

地震のあと、給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。教室から体育館へ避難しました。移動中や集合してからも、静かに行動することができました。
今から100年前、約10万人が犠牲となった関東大震災が発生しました。今後、また大きな地震が起きる可能性があると言われています。その時どのように行動すれば良いか、考えながら訓練に参加するようにしましょう。
画像1画像2

9月1日(金)2学期始業式

みなさん、楽しい夏休みを過ごしてきたでしょうか。
夏休みに、地域の方(スクールガード)からお手紙をいただいたので、紹介します。夏休み中、高齢の方が植え込みに倒れていました。通りがかった緑小学校の児童2人が近所の方に知らせてくれ、その方は救急車で搬送されました。良い行いをした、ということで、わざわざお手紙をくださったのです。素晴らしい行動ができましたね。
今日から2学期が始まります。5年生の榛名移動教室をはじめ、各学年でたくさんの行事があります。まだまだ暑さが続きますが、熱中症対策をしながら、がんばって学習に取り組んでいきましょう。

画像1

7月20日(木)終業式

校長先生からのお話です。明日から夏休みです。いつもとは違う体験や学習ができると思います。また、規則正しい生活を送るようにしましょう。SDGs新聞が配られたと思います。1・2年生は生活科、3〜6年生は総合的な学習の時間でSDGsに取り組んでいますね。ぜひ新聞を読んでみましょう。今日は、担任の先生から通知表が配られます。1学期頑張ったことなど、お話があると思います。夏休みに生かしましょう。

生活指導主任から、夏休みの生活についてのお話です。水の事故にあわないようにしましょう。交通事故を防止しましょう。悩みは一人で抱えないようにしましょう。

体育主任から、夏の水泳指導についてのお話です。受付はピロティです。持ち物はいつも通りです。2・4・6年生は、工事のため普段使っている下駄箱が使えません。担任の先生から、使う場所を聞いておきましょう。

ほか、野球で頑張った人の表彰がありました。
画像1画像2画像3

7月19日(水)カブトムシを育てよう

 今日は、寺子屋の企画として、「カブトムシを育てよう」が開かれました。カブトムシの先生が、自宅のベランダで大切に育ててくださったカブトムシやクワガタたちです。カブトムシの一生や育て方について、かわいい手書きのイラストで説明してくださいました。それらを1枚にまとめたものを一人一人に配ってくださいました。学校地域支援本部の方をはじめ、地域の方々にはたいへんお世話になりました。おかげさまで子供たちは大喜びでした。たまごが見つかったらお世話をして、幼虫になるといいですね。
画像1画像2画像3

学校生活を楽しくすごすために

みなさんが楽しく学校生活を送れるようにという校長先生からのお話のあと、「いのちの安全教育」の動画を視聴しました。自分や他の人の体を大切にする、という内容です。もし、大人からされていやだな、おかしいなと思うことがあったら、まずいやだとはっきり断りましょう。そして、逃げましょう。そのことを、安心できる大人に話しましょう。高学年の人はSNSについての内容もありました。このあと資料が配られました。必要な人は相談先に連絡したり、手紙を出したりすることができます。
画像1画像2画像3

7月14日(金)インターネットの安心安全講座

本日、講師の方をお招きして、3〜6年児童を対象に、インターネットの安心安全講座を行いました。
ネット依存、ネットいじめ、不確かな情報の拡散、誘い出し・なりすまし、個人情報、ネット詐欺、著作権・肖像権等について、子どもに迫る危険の実態を正しく知り、トラブルを未然に防ぐための講座でした。
画像を用いて分かりやすく説明していただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。ぜひ家庭でも話題にしていただき、インターネットと楽しく安全に付き合っていきたいです。
画像1

7月13日(木)学校生活についてのアンケート

 板橋区は「子どもへの性暴力等防止ガイドライン」を策定しています。児童生徒への性暴力等を未然防止のため、今朝は、4〜6年生を対象に、「学校生活についてのアンケート」を実施しました。今後も未然防止に努めてまいります。
画像1画像2画像3

【令和4年度卒業生】卒業アルバム渡しについて

 7/20(木)16:00〜17:00、令和4年度(前年度)卒業生に向けて、卒業アルバムと卒業式写真の受け渡しを行います。本校ピロティに、気を付けてお越しください。

7月12日(水)合同な三角形のかき方

 5年生は算数の時間に、合同な三角形のかき方を考え、それを説明し合いました。初めてコンパス使ったのは3年生、分度器は4年生で使い方を学習しました。5年生になり、学習したことを生かして、合同な三角形をかきました。大まかに3つの考え方が出ました。その3つは合同である条件につながるものでした。まだ不慣れな子もいますが、くり返しかくことで上手にかけるようになっていきます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA