12/21(木) 2年生 最近の学習活動

画像1画像2画像3
 2年生の最近の学習活動を紹介します。
<1枚目>生活科 リースづくり
 いもほりのときにいただいた、さつまいものつるを使ってリースを作りました。リボンなどのかざりをつけて、すてきなものに仕上げました。
<2枚目>体育科 縄を使った運動遊び
 「前振り跳び」や「グーチョキパー跳び」などを、友だちと教え合いながら楽しみました。休み時間には中庭でたくさんの2年生が縄跳びで遊んでいます。
<3枚目>音楽科 よろこびのうた
 ミニコンサートに向けて、グループごとに練習している様子です。友だちと声を掛け合い、気持ちを合わせて練習したり、他のグループの演奏を聴いたりすることを楽しみました。

12月20日(水)3年重さの学習

3年生は理科で重さの学習をしています。今日は、「同じ体積の重さをくらべよう」というめあてで、実験をしました。サイコロほどの大きさの鉄、銅、アルミニウムの3種類の金属をはかりにのせて重さを調べました。同じ金属でも重さが違うことを体感しました。鉄が一番重いと思っていた子が多かったようです。アルミニウムはアルミ缶に触れているから軽いことは分かっていたようです。3学期には算数で重さの学習をします。
画像1画像2画像3

12月19日(火) 3年生 美術館見学

3年生は板橋区立美術館へ見学ツアーに出かけました。
学芸員さんのお話の後、常設展の見学とボローニャ国際絵本原画展の見学の2グループに分かれて鑑賞をしました。
常設展の見学では学芸員さんと数点の作品をじっくりと鑑賞しました。学芸員さんから「絵の中に何が見える?」「どんな絵だと思う?」と問われると「○○がある」、「○○が○○しているところ」と想像を広げて答えていました。学芸員さんに題名は想像の助けになるけれど正解はないと教えていただきました。
ボローニャ展では、様々な素材で作られた手で触れる絵本を触りながら鑑賞しました。学校へ帰ってからは今日のまとめとしてさわり心地に気を付けて色々な素材を使った絵を完成させました。
画像1画像2画像3

12月19日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、3年生以外の各学級で読み聞かせをしてくださいました(3年生は校外学習のため)。クリスマスを題材にした絵本では、挿絵も素敵でした。他にも、子どもたちの興味を引くような本を選んで読んでくださいました。
画像1画像2画像3

12月18日(月)6年交流しThaiプロジェクト

 6年生は6時間目に、タイ国の小学校と交流をしました。5年生の時に1回、6年生になって2回目となります。今回もmeetを使いました。まずタイの学校から、タイの文化について主にお祭りを中心に紹介してもらいました。タイの小学校の掲示物の色やフェスティバルの写真の色がとても鮮やかで、国によって年中行事も違うものだなと思いました。次に緑小の6年が、日本の文化などについて動画でまとめたものをお見せしました。学校のもみじ、竹馬、空手、茶道、百人一首、書道、お箏、日光についてグループで紹介しました。それぞれの得意なことが生かされたよい発表となりました。最後に、代表児童がいたばしボローニャ絵本館からお借りしている三浦太郎著「ちいさなおうさま」を英語で読みました。画面にはタイ語の「ちいさまおうさま」をモニターに写しました。しっかりタイの子たちにも届いたようで、読み終わると拍手をいただきました。最後はお互いに手を振ってお別れしました。
画像1画像2画像3

12月16日(土)道徳授業地区公開講座

 今日は土曜授業プランでした。同時に道徳授業地区公開講座も開催しました。どの学級も道徳の授業を公開しました。2時間目は、図書室で保護者の方に参加していただき、意見交換会を開きました。ご参加していただいた皆様、ありがとうございました。どのグループも活発に意見交換をしていただきました。(詳しくは緑小だより1月号でご紹介します。)道徳の時間は子どもたちが自分自身の生き方をじっくり考える時間です。しかし、学校だけでは不十分です。日頃から、ご家族で一緒に考えていただくことが大切だと考えます。今日の授業を機に、ご家庭でも考え、議論してみてはいかがでしょうか。
画像1画像2画像3

12月15日(金)4年英語と韓国語

 4年生は、総合的な学習の時間で、韓国の小学校と交流をしています。これまでゲストティーチャーを招いて韓国のことを教えていただいたり、調べたりしてきました。オンラインで実際に2回交流しました。来週22日(金)に3回目の交流を予定しています。今回は、グループごとに4年生がこの1年間総合的な学習の時間で学んできたことを韓国の小学生に紹介します。スライドに合わせて、英語や韓国語で伝えます。今日は台本を手に持ち、グループごとに発表の練習を行い、互いに見合ってアドバイスをし合いました。堂々と英語や韓国語で話す子どもたちに驚きました。なかなか上手です。子どもの力はすばらしいとあらためて感じることができました。来週の交流が楽しみです。
画像1画像2画像3

12月14日(木)3年竹細工

 今年も3年生は、サンシティ・グリーン・ボランティアの方々のご協力により、竹細工を行いました。ぽっくり、一輪ざし、鉛筆たての中から1つ選んで作りました。特に男子に人気だったのはぽっくりでした。緑小にもプラ製のぽっくりがあり、人気があります。自分のぽっくりに大満足のようでした。一輪挿しに飾りをつけて楽しんでいる子や竹にドリルで穴をあけてもらい、おしゃれなデザインの鉛筆たてを作っている子がいました。
画像1画像2画像3

12月14日(木)集会委員会によるゲーム

 今朝は、集会委員会さんたちが学級対抗のゲームを用意してくれました。各クラスで手をつなぎ1列となり、つないだ手をはなさずにフラフープを渡していくゲームでした。どうやってやるんだろうと不思議でしたが、はじめに集会委員会さんたちが見本を見せてくれました。低学年の子には難しいかなと思いましたが、逆に下学年ほど、すばやく最後まで渡すことができました。体の大きな高学年は時間がかかるようでした。クラスで協力し、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1画像2画像3

12月12日(火)ロウバイとサクラソウ

 コートやダウンジャケット姿が見られる季節となり、いよいよ本格的な冬の到来です。ふと見ると、創立30周年記念樹であるロウバイの木に、かわいい花がついていました。ほのかな香りもします。ロウバイは、校庭の校旗を揚げるポールのところにあります、中庭にある5年生が育てているサクラソウもいつの間にか花が咲き始めました。落葉樹の葉はほとんど落ちてしまい少しさみしい景色になってしまいましたが、かわいい花たちが心を和ませてくれます。
画像1画像2画像3

12月13日(水) 4年生 韓国語講座

4年生は、来週、最後の韓国交流を控えています。今回は、前回の交流よりもパワーアップしようとしています。それは、一人一言必ず韓国語を話すということです。そこで、保護者の鷹野さんをお招きし、韓国語の発音の仕方を一人一人教えていただきました。初めての韓国語で、発音がうまく発声できなくて「わからない〜。」と苦戦していましたが、教えていただくと、上手に言えるようになりました。来週、自信をもって交流できそうです。ありがとうございました。
画像1画像2

12月11日(月) STEP UP教室Green

 3〜5年生のグループ学習で、ワードゲームを行いました。ワードゲームとは、物の名前を言葉のみで伝える活動です。色や形、大きさや使い方などの特徴を分かりやすく伝えます。今回は、身の回りにある物のカードを使用して行いました。前回は5分間で10枚でしたが、今回はみんなの協力の甲斐があり17枚伝えることができました。
 この活動を通して、分かりやすく話す力や、相手の伝えたいことを聞いて分かろうとする力が育っています。
画像1画像2

12月11日(月)5年生 ビオトープ

5年生は3,4時間目に水研クリエイトの方にお越しいただき、第二ビオトープの設置を行いました。生物生息空間の形態・配置の6つの原則を確認した後、埋め込み型のビオトープを設置するために、穴を掘りました。ビオトープを長く丈夫にもたせるため、水平を保つように穴をほることや、砂利を下に敷いてから設置することなどポイントを押さえながら設置しました。これから学習発表会での計画図を生かして、どんな生き物を入れ、どんな環境を作っていくか水研クリエイトの方にも相談して決定していきます。


画像1画像2画像3

12月11日(月)全校朝会

12/4〜10は、人権週間でした。人権については、学習発表会で6年生が発表していましたね。学校生活をよりよくする、楽しく学校生活をおくることができるようにするにはどうすればよいでしょうか。だれかにいやなことをされたら、先生や家族など、信頼できる人に伝えるようにしましょう。スクールカウンセラーにも相談できます。また、学校生活の中で大人からされておかしいな、モヤモヤするな、イヤだなと思って、話したいことは、「相談シート」に書いて郵送したり、インターネットで回答したりできます。このシートは以前に配布されていますが、緑小学校のホームページにも掲載されています。一人で悩まず、相談するようにしましょう。

板橋区青少年表彰(地域における善い行いへの気運醸成に貢献し、他の青少年の模範となるもの)と、歯と口の健康に関する図画・ポスターコンクールの表彰がありました。
画像1画像2

12月8日(金)田中佑典選手

12月8日(金)の3・4時間目に、「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」としてリオ五輪で団体金メダルを獲得した体操選手の田中佑典選手にお越しいただきました。3時間目では5・6年生に夢を叶えるために大切な様々な「チカラ」についてご講演いただいた後、マットで様々な技をご披露いただきました。4時間目は6年生に前転・後転・側転のポイントを教えていただき、実際にみんなで練習とリレーを行いました。またとない機会をいただけたと思います。夢の実現や体育の学習に生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

12月7日(木)エコプロダクツ

 今日は、4、5、6年生一緒に東京ビッグサイトに行きました。環境・インフラ・脱炭素 社会課題解決展「エコプロ」に参加しました。ここ3年連続して参加しているので6年生は3回目となります。グループで見学したいブースを予め決めておき、学習しました。それぞれの企業や公共団体、大学など、大人たちもSDGsの取り組みを真剣に行っていることを感じてくれたことでしょう。6年生は学習発表会での学びをさらに発展させるために、調べていました。お昼は海の見える公園でお弁当を食べ、午後も見学の続きをしました。
画像1画像2画像3

12/7(木) 2年生 外国語の学習

画像1画像2
 2年生は外国語の学習がありました。久しぶりの学習なので、ALTが挨拶の仕方を確認すると、ジェスチャーを交えて元気に挨拶できました。
 色を音読したあと、虹の絵をかいたり、食べ物の名前をゲームをしながら音読したりして、楽しく英語にふれることができました。

12月6日(水) 4年生 竹の箸づくり

4年生は、SGV(サンシティグリーンボランティアの方々と一緒に竹の箸づくりを行いました。緑小にあるプール横の竹をSGVの方々が切って用意してくださり、それを子どもたちが小刀で削って作成しました。竹が堅いため、削ることに苦戦していましたが、優しく教えてくださるSGVのみなさんのおかげで全員が立派な箸を作りました。作ったお箸は、ぜひ、ご家庭で使ってみてください。
画像1画像2

2年生図工 秋のサンドイッチ

画像1
紅葉が美しい時期になりました。2年生は図工の時間、校庭や中庭に落ちている、色のきれいな葉っぱを集めました。「炎みたいなもようだ」「すごくきれいな黄色」「魚の形に似てるかも」葉っぱを拾いながらいろいろなことを感じた後、図工室に戻って早速葉っぱを並べて模様作り。雲龍紙という和紙の間に挟んで洗濯のりで貼り付けると、秋のサンドイッチのできあがりです。窓に貼ると葉っぱやお花紙の色が透けて、美しい秋になりました。図工室前の廊下に掲示してあります。

12月5日(火)いたばしボローニャ絵本館

 昨日の委員会活動で図書委員の子どもたちが、新しい本の特設コーナーを作りました。板橋区では、「絵本でつながる板橋」として、「絵本」をキーワードにした様々な事業を展開しています。中央図書館には、友好都市であるイタリア・ボローニャ市から寄贈された絵本を中心に、世界100か国、70言語・3万冊の絵本が所蔵されています。その「いたばしボローニャ絵本館」から今回、お借りして、特設コーナーを作りました。ほかに、緑小では、4年生が韓国と、6年生がタイ国と交流しているので、それぞれの国の本もお借りしたコーナーも作りました。図書室に来た子どもたちは、物珍しそうに手にとっていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA