12月6日(水) 4年生 竹の箸づくり

4年生は、SGV(サンシティグリーンボランティアの方々と一緒に竹の箸づくりを行いました。緑小にあるプール横の竹をSGVの方々が切って用意してくださり、それを子どもたちが小刀で削って作成しました。竹が堅いため、削ることに苦戦していましたが、優しく教えてくださるSGVのみなさんのおかげで全員が立派な箸を作りました。作ったお箸は、ぜひ、ご家庭で使ってみてください。
画像1画像2

2年生図工 秋のサンドイッチ

画像1
紅葉が美しい時期になりました。2年生は図工の時間、校庭や中庭に落ちている、色のきれいな葉っぱを集めました。「炎みたいなもようだ」「すごくきれいな黄色」「魚の形に似てるかも」葉っぱを拾いながらいろいろなことを感じた後、図工室に戻って早速葉っぱを並べて模様作り。雲龍紙という和紙の間に挟んで洗濯のりで貼り付けると、秋のサンドイッチのできあがりです。窓に貼ると葉っぱやお花紙の色が透けて、美しい秋になりました。図工室前の廊下に掲示してあります。

12月5日(火)いたばしボローニャ絵本館

 昨日の委員会活動で図書委員の子どもたちが、新しい本の特設コーナーを作りました。板橋区では、「絵本でつながる板橋」として、「絵本」をキーワードにした様々な事業を展開しています。中央図書館には、友好都市であるイタリア・ボローニャ市から寄贈された絵本を中心に、世界100か国、70言語・3万冊の絵本が所蔵されています。その「いたばしボローニャ絵本館」から今回、お借りして、特設コーナーを作りました。ほかに、緑小では、4年生が韓国と、6年生がタイ国と交流しているので、それぞれの国の本もお借りしたコーナーも作りました。図書室に来た子どもたちは、物珍しそうに手にとっていました。
画像1画像2画像3

12月5日(火)4年生朝学習

 朝学習の時間に4年生は、新聞記事を読み、そこに書かれていることが読み取れているか問題に答えるワークシートに取り組んでいました。緑小では、4年生以上の高学年がNIE(Newspaper in Education)に取り組んでいます。緑小では。板橋区がすすめている「読み解く力」を育成し、学力向上を図る取組の1つとしてNIEに取り組んでいます。まだ習っていないような漢字も出てきますが、少しずつ、読むスピードも上がり、内容も捉えられるようになってきています。読み取る力も伸びますが、社会で起きていることへの関心も高まることにつながっています。
画像1画像2画像3

掲示委員会 冬の飾りができました

画像1
今年は雪だるまをテーマに、冬の飾りを作りました。
折り紙を折りたたんで切って作る雪の結晶も、丁寧に仕上げました。
作品を掲示したら、さっそく「わぁ、かわいい。」と楽しそうに見てくれている人がいて、うれしくなりました。緑小に訪れる皆さんが季節感を感じたり、楽しい気持ちになったりしてくれたらうれしいです。

12月4日(月)STEP UP教室Green

 2学期の指導日が、残すところ今日を含めあと3回になりました。グループ学習では、まとめの会で何を行うか話し合いをすすめています。話し合いでは、自分の意見をはっきりと伝えたり、友達の意見を聞き入れたりする練習をしています。協力してみんなが楽しめるまとめの会を計画していきます。

※画像は、1学期のまとめの会の様子です。
画像1

12/4(月) 2年生 やきいも大会(SGV)

画像1画像2画像3
 2年生は、サンシティグリーンボランティアの方々に助けていただき、やきいもをしました。はじめに、アルミホイルにいもを巻きます。隙間がないような巻き方を教えてもらい、子どもたちは上手に巻いていました。
 ボランティアの方々が用意して下さった火に、2年生が緑小学校の校庭で落ち葉をくべ、その後、いもを入れてもらいました。
 1時間経つと、いもは中がしっとりとして、ほくほくのやきいもができました。学校に持ち帰って食べた子は、甘さに舌鼓みをうっていました。よい経験をさせていただきました。

12月1日(金) 落ち葉掃き

 早いもので師走となりました。気温が下がり、校庭のイチョウの木が見事に黄色く色付いています。ここのところ、けやきの落葉が多くなり、主事さんの落ち葉掃きが大変になってきました。今朝も主事さんが出勤早々、落ち葉を掃いているのを見かけました。少ししてもう一度中庭に目をやると、子どもが二人、ほうきを持って落ち葉を集めていました。早めに登校してきた子が、お手伝いをしてくれたそうです。すてきな場面に出くわしてよかったなと思いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31