10月12日(木)児童集会(集会委員会)

 今朝の児童集会は、集会委員によるお呼び出しゲームでした。先週から始まったマラソン旬間のコースを使って、呼び出された人は、スタートラインに着いて、トラックを1周します。「お呼び出しします。1,3年生で黒い物を身に付けている人は、スタートラインに着いてください。」何回か行い、最後は、「1年〜6年、全学年で、今日まだ1回も校庭を走っていない人」でした。全員が1回は校庭を走ったことになりました。ただ、走るだけなのですが、見ている人も楽しそうに応援していました。大勢で1つのことに取り組むと、自然に応援したくなるようです。集団のよいところですね。
画像1画像2画像3

10月11日(水)図工の作品

 各教室の廊下側の掲示板に、図工の時間に作った作品が掲示されています。来週末21日土曜日は、土曜授業プランです。掲示板以外にも、4階の作品室、職員室前にも立体作品が展示される予定です。子どもならではの発想、個性的な作品を、ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

10月10日(火)SDGs川柳

 1学期末に考えてもらったSDGs川柳は、夏休みのうちに整理され、2学期になって代表委員会の子どもたちと校長先生でよい作品を選びました。子どもたちが選んだのは、各学級のよい作品を何点か選び、上位から金・銀・銅としました。校長先生は、低学年、中学年、高学年の中から1点ずつ選んでくださいました。先週から1,4年生の作品が各昇降口に掲示されています。今週半ばからは、2,5年生の作品を掲示します。その次は、3,6年生の作品を掲示します。作った川柳の内容は実行してもらえることを期待しています。
画像1画像2画像3

10/10(火)2年生 いもほり

画像1画像2
 2年生はハスネファームでいもほりをしました。農園の方に紙芝居を読んでもらい、土の中で実がなっているのかを知りました。その後みんなでつるをひっぱり、土から抜き出しました。長くて太いつるにびっくりしていました。葉っぱを取ったつるは持ち帰り、丸く束ねて乾かしました。すてきなリースになるとよいです。
 畑からはさまざまな形のさつまいもが取れました。秋の味覚をお家で楽しんでほしいと思います。

10月6日(金)たてわり交流給食

 今日の給食は、たてわり班に分かれて食べました。コロナの前には、年に2回行っていたたてわり交流給食の復活です。低学年の子どもたちは割り当ての教室に入ると緊張していましたが、6年生のお兄さんお姉さんたちから声をかけてもらうことで少しずつ緊張がほぐれていくのが伝わってきました。進行は6年生。給食当番は5年生。初めの言葉が3年生。いただきますが2年生。ごちそうさまが1年生。食べ終わると、ゲームなどをして交流しました。遊びを通して子どもたちは仲良くなっていきます。そして終わりの言葉は4年生が担当しました。どの学年もしっかり準備をしてきたので、上手にできました。次回は、2月末で、お別れ給食となります。
画像1画像2画像3

10月5日(木)マラソン旬間

 今日から24日までマラソン旬間になります。その準備として、今朝の体育朝会で、マラソン旬間のねらいや注意することを担当の先生が指導しました。そして、運動委員の子どもたちが、走る場所や走り方のデモンストレーションをしました。中休みになると、2,4,6年生は早々にスタート位置で準備運動をして音楽が鳴るのを待っていました。(次回は1,3,5年生で、交互に実施します。)音楽が鳴り始めると一斉に走り出し、それぞれのペースで走りました。3分間でという短い時間ですが、10周も走る子もいました。
画像1画像2画像3

10/4(水)2年生生活科 教育科学館見学

画像1画像2
 2年生は、町たんけんの学習で、板橋区教育科学館の見学をしました。
 科学館の方の話を聞いて質問をしたり、展示を見たりしました。
 体験コーナーでは、科学のおもしろさにふれながら、楽しく学習することができました。
 安全に気を付けて行ってくることができました。

10月4日(水)3年自転車安全教室

 緑小では毎年3年生を対象に自転車安全教室を行っています。志村警察の方々にお越しいただき、自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました。ヘルメットの着用や一時停止など「自転車安全利用五則」を学びました。その後、自転車点検のポイント「ブタハシャベル」を教わり、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を練習しました。最後に、交通ルールや自転車の安全について学習しました。ヘルメットの着用やルールを守ることは自分の命を守ることにつながります。ご家庭でももう一度自転車の安全な乗り方について確認されてみてはいかがでしょう。お手伝いしてくださった保護者の皆様、ご協力に感謝申し上げます。
画像1画像2画像3

10月3日(火) イングリッシュキャラバン

今日は、イングリッシュキャラバンがありました。ネイティブの方が5名いらして、全校児童が1日英語に親しむという英語デーです。朝の放送から英語の曲が流れ、読み聞かせの前にはネイティブの方がmeetで自己紹介を行いました。3年生〜6年生は授業の1時間を使い、英語の絵本を読み聞かせしていただいたり、英語を使って様々なゲームを行ったりしました。中休みには、1・2年生を対象に、図書室で英語の絵本を読み聞かせしていただきました。お昼や下校の放送も英語が流れ、子どもたちは1日を通して英語に親しむことができました。図書室にも英語の本がこれから展示されるので、興味をもってほしいなと思います。
画像1画像2

秋の飾りができました

画像1
掲示委員会が秋の飾りを作りました。
テーマはお月見です。
月の中に模様を描いたり、池に月が映っていたり、すすきや紅葉の葉などこまかいところも頑張って作りました。低学年の玄関で、お月見気分を味わってください。

10月3日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。心にじーんとくるもの、子どもたちに伝えたいことなど、考えて選んできてくださいます。効果音付きの読み聞かせもあり、本の世界に引き込まれていました。
画像1画像2画像3

10月2日(月)5年生

5年生は板橋区政策企画課ブランド・SDGS係が計画中のボードゲーム【いたばしさんぽ】のテストプレイに参加しました。1学期に身近なSDGsについて考える授業が行われ、そのときのアイデアがボードゲームには採用されていました。ひとりでできるアクションから協力プレーが必要なアクションまであり、児童はSDGsに親しみながら、これまで学んだ学習とも結びつけて考え、楽しんでいました。次年度、板橋区内の小学校の5年生に配布され、活用していくことが目指されています。今回の内容を受けてさらに改善され、完成版ができることが楽しみです。
画像1画像2

9月29日(金)6年国会議事堂見学

 6年生は、社会科見学で国会議事堂に行きました。30分位電車に乗って内幸町に着き、徒歩で国会に向かいました。地下鉄から出ると、「わぁ、都会だあ。」という声が聞こえ毎s多。高いビルが立ち並ぶ光景は、中台とは違いました。途中、人事院、外務省、財務省が見えました。いよいよ国会議事堂に近づくと、首相官邸も見えました。国会では、御休所、中央広場、衆議院議場を見学しました。都道府県の木を見て、正面で集合写真を撮り、帰校しました。
画像1画像2画像3

9月28日(木) 4年 歯と口の健康教室

4年生は、4時間目に歯と口の健康教室がありました。歯科衛生士の方に来ていただき歯と口の健康を守るためにどのようにしたら良いのか詳しく教えていただきました。具体的に教えていただいたことは、口の中で清潔ではないとどのようなことが起こるのか、歯垢(プラーク)のでき方などです。健康な歯肉と歯肉炎の写真を見比べ、日々の歯磨きがいかに大事かということを学ぶことができました。食べたらきちんと磨くこと、だらだら食べをしないことを意識して生活していきましょう。
画像1画像2

9月28日(木)音楽朝会

 今朝は久しぶりに全校児童そろっての音楽朝会でした。一緒に歌った曲名は「夏の日のおくりもの」でした。子どもたちの歌声を聞いていると、懐かしいような、秋の風のように爽やかな感じのような気がしてきました。緑小の子はよく歌います。5,6年生も気持ちよさそうに歌っていました。夏が去るように、この歌も全校で歌うのは今日が最後でした。次の音楽集会も楽しみです。
画像1画像2画像3

9月27日(水)6年理科

 6年生は、理科の時間に気体検知管を使った実験をしました。葉にビニール袋をかぶせ、その中の空気の酸素と二酸化炭素の量を計測しました。そして日光に数時間あてたのち、再度計測し、その変化を実験で確かめました。各グループでの実験結果は、スプレッドシートに随時入力し、各班の情報を瞬時に共有していました。
画像1画像2画像3

9月26日(火)5年生 わかめ教室

5年生は3,4時間目にわかめ学習を行いました。(株)理研ビタミンからわかめ博士にお越しいただき、普段私たちの食べているわかめについて教えていただきました。わかめがどのように養殖されているのか写真も付けて教えていただいたあと、漁師さんが質の良いわかめをつくるための工夫や努力についても学びました。わかめは収穫用のカマを使って手作業で一本一本収穫されているということを聞き、驚いていました。めかぶ、茎わかめ、わかめの区別も教えていただき、普段触れることのない実物のわかめを触りました。良い経験になりました。
画像1

9/26(火)2年生 町たんけん まとめ

画像1画像2
 2年1組で研究授業がありました。全校の先生が見に来ての学習です。
 16日(土)に行った町探検のまとめです。行った先のグループごとに、1年生に発表したい内容を整理しました。
 1人ひとりが書いた付せんを使い、ホワイトボードの上で似ている考えをまとめました。「これとこれは同じだね。」「〇〇と△△をくっつけたらどうかな。」など、熱心に話していました。
 「付せんをぜんぶ使えた」「考えをまとめるのが上手になった」という振り返りの発表もありました。グループによる話し合いの仕方をレベルアップさせることができた時間となりました。

9月25日(月)5年生

画像1画像2
5年生は2,3時間目にサンシティグリーンボランティアの方々にご協力いただき、サクラソウの植え替えを行いました。サクラソウは暑さに弱いようで、育ち具合があまり良くないものもありましたが、細い茎が折れないように慎重に植え替えていきました。児童が植え替えの手順を質問すると、優しく教えていただき、「ばっちりだね」とほめていただきました。休み時間には水やりを忘れずに、成長するのが楽しみです。


9月19日から  1年 あいさつ運動

 19日から2週間にわたり、1年生が正門と東門に立ち、あいさつ運動をしています。門を入ってくる上級生に「おはようございます。」と、元気にあいさつをします。上級生も1年生の頑張りに応えてくれ、1年生に負けない声の大きさで「おはようございます。」と返してくれます。はじめは緊張していた1年生の顔も次第に和らぎ、ますます張り切ってあいさつをしていました。「あいさつで心が繋がり、ほのぼのとした雰囲気に包まれる」そんな嬉しい1日のスタートになっています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

コミュニティー・スクール

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA