11/30(木) 2年生の学習活動

画像1画像2画像3
 1枚目の写真:体育「マットを使った運動遊び」の学習の様子です。「さつまいもみたいになってマットの上を転がろう」というめあてで活動しました。ペアでボールやバトンをもち、息を合わせて転がります。終わった後はポーズ。「くま歩き」など、いろいろな動きを楽しみました。
 2枚目の写真:体育「ボールを使った運動遊び」です。段ボールを的にして当てる遊びをしました。段ボールを倒すことを目指すことで、投げる動きがどんどん大きくなっています。
 3枚目の写真:音楽の学習です。「よろこびのうた」をいろいろな楽器を使って練習しています。キーボードやシンバル、大太鼓などを、リズムに合わせて演奏するのを楽しんでいます。

11月29日(水)俳句の取組

 緑小では、俳句を作る活動に積極的に取り組んでいます。4年生の廊下には、季語を紹介した掲示が、季節ごとに貼られています。区への応募をはじめ、民間にも応募し、数々の賞をいただいています。歴代の表彰状のコピーが図書室前に掲示してあります。また、2階ホットルームの廊下側掲示板には、月替わりで各学年の俳句が掲示してあります。
画像1画像2画像3

11月28日(火) 5年生 カルビー出前授業

5年生は5、6時間目にカルビー出前授業を行いました。朝ご飯をテーマに時間のある朝と時間のない朝のメニューを考え、栄養がとれているのか考えました。家庭科で学習した五大栄養素の学習と結びつけながら、時間のない朝でもバランス良く食べるためのメニューについて考えていました。また、児童たちは自分の経験とも結びつけながら、朝食だけでなく、早寝早起きや太陽光を浴びること、食物繊維をとることなどで健康な一日のサイクルを作っていくことができると学びました。
画像1画像2

11月28日 3年生 カルビー出前授業

3年生は体育館でカルビーの会社の方々をお迎えし出前授業を行いました。
授業では1日に食べてよいお菓子の量をカロリーやグラムで分かりやすく教えていただきました。「例えばポテトチップスだった1日の量はどのくらいなんだろう」子ども達はグループで量を検討しました。正解の量を聞いて思ったより多かったり少なかったり感想はいろいろでしたが、手のひらに載せてみると子どもの両手いっぱいになりました。
他にもパッケージ裏の表示「賞味期限」「成分表」などの説明をしてもらい、子どもたちはじっくりパッケージ裏にも目を通しました。
帰りにお土産もいただき、大満足な子どもたちでした。
画像1画像2画像3

6年生が壁アートにチャレンジ

画像1画像2画像3
「見た人がハッピーになるような絵を描こう」をテーマに、6年生がマスキングテープを使って、校舎の壁に絵を描きました。学校で生活をする人たちや、学校を訪れた人たちが、壁の絵をみて楽しい気持ちになってくれたら大成功です。展示期間は12月4日までです。

4年生・6年生の木工作品展示中です

画像1画像2
4年生は職員室前に「キカイジュウ」、6年生は作品室に「1枚の板から」の木工作品を展示しています。4年生は、木のつなぎ方を工夫して動く部分や変形する部分を作りました。6年生は木工作のまとめとして、身の回りで使えるものをテーマに、サイズや形を入れるものに合わせて自分で計画し、1枚の板から作り上げました。各学年で取り組む木工作は、学年ごとに少しづつレベルアップしていきます。個人面談等でご来校の折には、ぜひいろいろな学年の作品をご覧になってくみてださい。

11月27日(月)6年生経済教育出前授業

6年生は日本経済教育センターの方をお招きして、「ショッピングモール大作戦」という出前授業を行いました。班ごとに経営者としてショッピングモールの完成を目指し、すごろくのようなものをゲーム感覚で進めていきました。銀行や会社のお金、社会で起こる様々な出来事に対して、どのような「選択」をするのか考えながら経済について学ぶことができました。最後には社会や経済、ひいては人生に対して素敵なお話をいただきました。6年生として学習してきた様々なこと、そしてこれからの人生に役立てていければと思います。
画像1画像2画像3

1年 算数「かたちづくり」

画像1画像2画像3
教室にたくさんの箱が集まりました。
算数の時間になり、「箱を使って何を作ろう?」と子どもたちがグループ毎に相談して作り出しました。人気があったのは、タワーを作りです。「どうやったら高いタワーになるのかな?」「大きい箱は下にした方がバランスがよくなるね。」などと相談しながら、グループでタワーを完成させていきました。
完成した後、更に「もっと高くするには、どうしたらいいかな?」と話し合い、
また、みんなで工夫しながら箱を積み上げていきました。
楽しく学習をしています。箱をご準備いただき、ありがとうございました。

11月27日(月)全校朝会

「いっしょに読もう!新聞コンクール」、「身近な環境に関する標語及びポスター展」、そして野球でがんばった人の表彰がありました。
画像1画像2画像3

11月24日(金)緑小の紅葉

 今日は4時間授業で、午後は来年度入学する児童の就学時健康診断でした。どの子もおりこうさんで、お行儀もよく、入学してくるのが楽しみです。校舎内から窓の外を見ると、鮮やかな紅葉を見ることができます。日のあたりのよいところがきれいに紅葉しているようです。確実に冬がやってきています。
画像1画像2画像3

11/22(水) 2年生 SGV やじろべえ作り

画像1画像2画像3
 サンシティグリーンボランティアさんにお越しいただき、やじろべえのつくり方を教えてもらいました。
 サンシティで採れた木材を組み合わせて作ります。ぬくもりのある木材です。子どもたちは、バランスがとれるように工夫しながらつくり、難しいところはボランティアさんに教えていただいて、完成させました。
 つくり終わったあとは、指の上だけでなく、腕や頭の上などいろいろなところに置いてバランスをとって楽しそうに遊んでいました。

11月22日(水)和食の日

明後日、11月24日の和食の日に合わせて、朝学習の時間に和食についての動画を視聴しました。和食についての内容と、昨年実施した和食授業のダイジェスト版の動画です。「いただきます」「ごちそうさま」に込められた意味や、地産地消などについても触れています。和食について知り、和食を身近に感じてもらいたいです。
画像1画像2

11月22日(水)避難訓練

火災を想定した訓練でした。煙を吸わないように、ハンカチを鼻と口にあてて避難しました。副校長先生から、火事のときは煙を吸わないこと、火元に近づかないことが大事、というお話がありました。避難のときの約束を守って避難できました。
画像1画像2

11月21日(火)たてわり遊び

 今日は月に1回のたてわり班で遊ぶ日でした。今日は、A班が外、B班が室内で遊びを通して交流を深めていました。6年生が中心となって、出席の確認をして、今日する遊びを下級生に伝えます。ある教室では、なんでもバスケットをして、楽しんでいました。さりげなく下級生にゆずってあげる場面も見られました。
画像1画像2画像3

11月20日(月)今の自分にできることは

 今日と明日の2日間、代表委員会が募金活動を行います。ガザ人道危機緊急募金と緑の募金を同時に行っています。連日報道されるニュースに関心をもってほしい、緑を大切にしてほしい、自分たちにできることを考えてほしいと活動しています。また、募金だけでなく、子どもたち自身が毎日の生活の中でできることもあると思います。実際に行動に移すことができる子になってほしいと思います。
画像1画像2画像3

11月18日 学習発表会 後半

 学習発表会後半は、2,4,6年生の発表でした。2年生は、「どきどきわくわく まちたんけん」をテーマに、緑小地域のお店や公共施設、自然など、まちのいいところを発表しました。4年生は、「わたしたちのSDGs作戦」をテーマに、水やゴミ問題をはじめ、緑や推しの木、文化交流についての発表をしました。6年生は、「夢の実現」をテーマに、小学校で学んだSDGsの集大成として、総合的な学習の時間に探究してきたことをストーリーとして自分たちで、構成や脚色を考え、分かりやすく伝えることができました。子どもたちがもつ、自主性と協働が見事に一つの形となって表れた瞬間でした。
画像1画像2画像3

11月18日 学習発表会 前半

 学習発表会前半は、1,3,5年生の発表でした。1年生は、「がっこうだいすき」をテーマとして、1,2学期に生活科で学習してきたことを一人一人が発表しました。3年生は、「伝えよう、中台じまん」をテーマとして、中台地域の自然や施設、交通や災害対策について発表しました。5年生は、「中台の緑と未来」をテーマに、ビオトープの紹介や第2ビオトープを作る計画をグループごとに提案しました。
画像1画像2画像3

11月17日(金)学習発表会・児童鑑賞日2

2年生は「どきどきわくわく まちたんけん」、4年生は「わたしたちのSDGs作戦」、6年生は「夢の実現」です。明日は、学習の成果をぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

11月17日(金)学習発表会・児童鑑賞日1

子どもたちは、今日と明日の発表に向けての学習を通し、見ている人や聞いている人にわかりやすく伝わる表現の仕方を考え、準備してきました。1年生は「がっこうだいすき」、3年生は「伝えよう、中台のじまん」、5年生は「中台の緑と未来」です。
画像1画像2画像3

11月16日(木)児童集会

学習発表会についてのインタビュー動画を視聴しました。6年生が、各学年でどのようなことをやるのかインタビューに行きました。それぞれ、内容やがんばったところなどを伝えてくれました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA