7月20日(木)終業式

校長先生からのお話です。明日から夏休みです。いつもとは違う体験や学習ができると思います。また、規則正しい生活を送るようにしましょう。SDGs新聞が配られたと思います。1・2年生は生活科、3〜6年生は総合的な学習の時間でSDGsに取り組んでいますね。ぜひ新聞を読んでみましょう。今日は、担任の先生から通知表が配られます。1学期頑張ったことなど、お話があると思います。夏休みに生かしましょう。

生活指導主任から、夏休みの生活についてのお話です。水の事故にあわないようにしましょう。交通事故を防止しましょう。悩みは一人で抱えないようにしましょう。

体育主任から、夏の水泳指導についてのお話です。受付はピロティです。持ち物はいつも通りです。2・4・6年生は、工事のため普段使っている下駄箱が使えません。担任の先生から、使う場所を聞いておきましょう。

ほか、野球で頑張った人の表彰がありました。
画像1画像2画像3

7月19日(水)カブトムシを育てよう

 今日は、寺子屋の企画として、「カブトムシを育てよう」が開かれました。カブトムシの先生が、自宅のベランダで大切に育ててくださったカブトムシやクワガタたちです。カブトムシの一生や育て方について、かわいい手書きのイラストで説明してくださいました。それらを1枚にまとめたものを一人一人に配ってくださいました。学校地域支援本部の方をはじめ、地域の方々にはたいへんお世話になりました。おかげさまで子供たちは大喜びでした。たまごが見つかったらお世話をして、幼虫になるといいですね。
画像1画像2画像3

学校生活を楽しくすごすために

みなさんが楽しく学校生活を送れるようにという校長先生からのお話のあと、「いのちの安全教育」の動画を視聴しました。自分や他の人の体を大切にする、という内容です。もし、大人からされていやだな、おかしいなと思うことがあったら、まずいやだとはっきり断りましょう。そして、逃げましょう。そのことを、安心できる大人に話しましょう。高学年の人はSNSについての内容もありました。このあと資料が配られました。必要な人は相談先に連絡したり、手紙を出したりすることができます。
画像1画像2画像3

7月14日(金)インターネットの安心安全講座

本日、講師の方をお招きして、3〜6年児童を対象に、インターネットの安心安全講座を行いました。
ネット依存、ネットいじめ、不確かな情報の拡散、誘い出し・なりすまし、個人情報、ネット詐欺、著作権・肖像権等について、子どもに迫る危険の実態を正しく知り、トラブルを未然に防ぐための講座でした。
画像を用いて分かりやすく説明していただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。ぜひ家庭でも話題にしていただき、インターネットと楽しく安全に付き合っていきたいです。
画像1

7月13日(木)学校生活についてのアンケート

 板橋区は「子どもへの性暴力等防止ガイドライン」を策定しています。児童生徒への性暴力等を未然防止のため、今朝は、4〜6年生を対象に、「学校生活についてのアンケート」を実施しました。今後も未然防止に努めてまいります。
画像1画像2画像3

【令和4年度卒業生】卒業アルバム渡しについて

 7/20(木)16:00〜17:00、令和4年度(前年度)卒業生に向けて、卒業アルバムと卒業式写真の受け渡しを行います。本校ピロティに、気を付けてお越しください。

7月12日(水)合同な三角形のかき方

 5年生は算数の時間に、合同な三角形のかき方を考え、それを説明し合いました。初めてコンパス使ったのは3年生、分度器は4年生で使い方を学習しました。5年生になり、学習したことを生かして、合同な三角形をかきました。大まかに3つの考え方が出ました。その3つは合同である条件につながるものでした。まだ不慣れな子もいますが、くり返しかくことで上手にかけるようになっていきます。
画像1画像2画像3

7月11日(火)不審者対応訓練

 2時間目の途中で、遠くから大きな声が聞こえ始めました。すると、放送が鳴りました。副校長先生が緑小に不審者が入ったことを想定しての訓練であるという放送でした。志村警察のスクールサポーターの方が不審者役で、大きな声を出しながら、校舎内をまわりました。不審者対応のとおり、不審者が入ったとの情報が入ったら、扉を施錠し、教室内が見えないように目張りやカーテンをし、電気を消します。そして、扉から遠い場所で小さく隠れて、放送の支持を待ちました。不審者が確保されたいう放送で、体育館に全員で集まり、スクールサポーターの方の話を聞きました。学校では、これからも未然に防ぐ警備の工夫や定期的に不審者対応訓練を行っていきます。
画像1画像2画像3

7月11日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせの語り口がとても上手で、子どもたちは絵本や紙芝居の世界に引き込まれて聞いていました。本日も、お忙しい中ありがとうございました。
画像1画像2画像3

7月10日(月)全校朝会

緑小学校はユネスコスクール加盟校です。そして、地域のグリーンボランティアの方との活動などを通して、日頃よりESDを推進する拠点となっています。そこで、今年度も、板橋区エコポリスセンター所長様が来校され、子ども環境大使に任命されました。今後、取り組みの様子を発表する機会もあるそうです。
ほか、代表委員会より、二つの取り組みについて呼びかけがありました。一つ目は、ペットボトルキャップ回収です。リサイクル原料として利用されるだけでなく、ワクチン寄付にもされています。二つ目は、テープの巻き心回収です。段ボールに再生、マングローブの植林、植林や間伐などの保全活動に役立てられます。家庭や教室からの寄付をお願いします。
画像1画像2

3年生 のこぎりにチャレンジ

画像1画像2
図工の時間、3年生はのこぎりの学習が始まりました。
初めてののこぎりにドキドキしながらも、説明をしっかり聞いて、進んで学習に取り組みました。汗びっしょりになりながら、角材をいろいろな大きさに切り分けたり、紙やすりをかけたり。2学期に「東京の森にすむ こだまちゃん」をテーマに、完成した作品をみんなで見るのが楽しみです。

4年生 スケルトン車出前授業

4年生は、スケルトン車の出前授業がありました。社会科では、「ごみの処理と再利用」を学習しました。今日は、燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源はどのようにして回収され処理されるのか、そしてごみ収集車の中身はどのようになっているかなどを復習しました。1時間目は、体育館で講義を行い、2時間目はごみ収集車の中が透けて見えるスケルトン車を見学しました。ごみ収集車の中へと入るごみのゆくえを見学したり、実際にごみを収集車に詰め込んだりしました。なかなかできない体験に子どもたちは興味津々でした。
画像1画像2

7月6日(木)児童集会

今日は、○×クイズでした。集会委員会の人たちが、緑小学校に関するクイズを考えてくれました。制限時間を過ぎると、校庭の真ん中に○×を区切るテープを張ります。教室の数、担任の先生は男女どちらが多いか、緑小キャラクターのしいたけっちについてなど、工夫してクイズを出してくれました。高学年の人も、迷いながら○×を決めていました。
画像1画像2

7月5日(火)6年生こころの劇場

6年生は「こころの劇場」に行きました。電車で新宿文化センターまで移動し、劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。物語を通して、夢を諦めない勇気と信じる心を学びました。4年ぶりとなる現地でのこころの劇場となりました。貴重な経験になったものと思います。
画像1画像2画像3

夏の飾りができました

画像1
今年度の掲示委員会、第2作目「真夏の飾り」が完成しました。
今年は海辺の屋台やひまわりなど、暑い夏を楽しく過ごせるような飾りを考えました。登校したとき楽しい気持ちになってもらえるようにがんばったので、ぜひ見てください。

7月3日(月)今週の目標

 今週の目標は、「休み時間は外に出よう」です。本日も暑い一日となりましたが、暑さ指数を計測し、熱中症予防対策をしながら、休み時間は校庭で元気に体を動かして遊びました。今週は晴れの日が多く、暑い日が続きますのでこまめな水分補給を呼び掛けて、安全に過ごしていきたいと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA