9月20日 榛名移動教室 出発式

5年生は、今日から1泊2日の榛名移動教室です。今日までに総合的な学習の時間の中で、榛名で学習する課題を班で選択し、活動計画を立て、事前学習を行ってきました。現地で目にし、体験することを通して、より深く調べ、学ぶことをめざします。
また初めての宿泊行事を通して、友達と協力し楽しい集団生活を送ることができるように、一人ひとりが役割意識をもって行動します。
昇降口には6年生が「5年生いってらっしゃい!楽しい思い出をたくさんつくってきてね!」の掲示物を作成してくれました。
お忙しい中、見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

4年 韓国の食文化を知ろう

4年生は、「韓国の食文化を知ろう」ということで、緑小学校の卒業生、現在は保護者である八田靖史さんをお招きし、出前授業をしていただきました。4年生は9月22日(金)に韓国の4年生とオンラインで交流を行います。その前に、韓国はどのようなところなのか、どのような食べ物があるのかなどを学習しました。また、韓国語での自己紹介も教えていただき、話すこともできるようになりました。交流する上で大切なことは、言葉は伝わらなくても、まずは知ろうとすることが仲良くなる第一歩だということを学ぶことができました。これからの交流がとても楽しみになる授業でした。
画像1画像2

9/16(土)2年生 生活科「まちのすてきを見つけよう」町たんけん

画像1画像2画像3
 2年生は、サンシティの中および周辺の様子を調べて「まちのすてきを見つける」ことをめあてに町たんけんをしました。
 サンシティグループでは、管理事務所の方に、ある機械を紹介してもらいました。写真の赤い機械は、木の枝からチップをつくるための機械です。はじめて見る機械に子どもたちはびっくりしているようでした。
 駅グループでは、志村三丁目駅の駅員さんにホームを紹介してもらいました。点字ブロックのことや非常停止ボタンのこと、バリアフリーの取り組みを知りました。子どもたちが考えた質問にもたくさん答えてくださいました。
 今日は、地域の方・保護者の方のご協力のおかげで、グループごとの活動ができました。ありがとうございました。子どもたちが地域に親しみ、愛着をもつことができるよう、これから学習をまとめていきます。

9月15日(金)セーフティ教室

 今日は、志村警察の方にお越しいただき、セーフティ教室を実施しました。2時間目は、低学年が対象で、連れ去り防止のために「いかのおすし」のDVDを見たり、警察の方からご指導いただきました。3時間目は高学年が対象で、インターネット犯罪やSNSのトラブルや事件について学びました。毎年実施していますが、何度も見て聞いて、絶対に犯罪に巻き込まれないように指導しています。
画像1画像2画像3

9月14日(木)6年総合的な学習の時間

 6年生は、総合的な学習の時間で、日光のことを学習してきました。日光に行く前の事前学習からはじまり、現在は、実際に体験したことも交えてまとめをしています。それを今週末の土曜授業プランでプレゼンテーションする予定です。今日は、体育館で互いの発表を見合い、よりよい発表を目指していました。発表が終わると、その発表内容やプレゼンの表現のしかたなどについて意見を述べていました。どの意見もなるほど、と思うような良い意見ばかりで感心しました。さすが6年生。プレゼンも大人顔負けですが、見る目も高いと思いました。当日の発表をお楽しみに。
画像1画像2画像3

9月14日(木)児童集会

 今朝は、集会委員会の集会でした。久しぶりに体育館に全校児童が集まり、集会を楽しみました。3つのヒントからそれが何なのかを当てる集会でした。1年生から6年生まで6学年の差は大きいものです。クイズの答えは、1年生でも知っている物やキャラクターなど簡単なものでしたが、高学年も楽しんでいました。ヒントも分かりやすかったり、おもしろかったりと工夫されていて、上手だと思いました。学級でのクイズも盛り上がりますが、人数が多ければ多いほど盛り上がります。集団のよさですね。
画像1画像2画像3

5年榛名移動教室の準備

 5年生は来週の20,21日と1泊2日で榛名移動教室に行きます。初めての友だちとの宿泊行事で楽しみにしています。総合的な学習の時間に、榛名について、学年合同のグループで事前に調べ、今週末の土曜授業プランで中間発表を予定しています。榛名の植物や動物などテーマを決めて、調べたことをプレゼンテーションとしてまとめています。中間発表も移動教室当日も楽しみですね。
画像1画像2画像3

5年生の粘土作品「ガーディアン」展示中です

画像1画像2
3階の渡り廊下に、5年生の図工作品が展示されています。
「何かを守っているもの」をテーマに粘土で制作しました。
作品をのせている台紙は、鳴き声をイメージして色画用紙を使って作成しました。土曜公開の時も展示してありますので、一体何を守っているのか、名札にも注目してご覧ください。

9月12日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。本を読みながら、子どもたちに語りかけてくださることもあり、より興味をもって聞くことができたようです。
画像1画像2画像3

9月11日(月)たてわり班自由研究発表会

今日の1時間目は、たてわり班に分かれて自由研究発表会をしました。6年生が司会・進行です。夏休みの作品を、一人一人が前に出て発表しました。緊張しつつも、自分の作品を誇らしげに発表していました。それを、班の人たちは興味・関心をもって聞くことができました。その後、他の人の作品を見てまわったり、質問をしたりした班もありました。どれも、力作揃いでした。
画像1画像2

9月11日(月)全校朝会

校長先生から、ユネスコの世界遺産について新聞記事を紹介しながらお話がありました。世界遺産はどうやって決められるのでしょうか。世界遺産は、地球の生成と人類の歴史によって生み出され、過去から現在へと引き継がれ、未来の世代に引き継いでいくべきかけがえのない宝物として、ユネスコが登録をしています。一番多いイタリアでは58カ所、日本は11番目で、25カ所登録されています。
また、今日の1時間目はたてわり班で夏休みの自由研究発表会があります。自分の作品について、がんばって発表しましょう。

学校生活についてのお話です。低学年・高学年の昇降口に、それぞれ1カ所ずつ新しいドアができました。今週の金曜日から使える予定です。横にスライドさせて開ける引き戸とです。児童のみなさんはさわらず、開けたままにしておきましょう。また、ピロティから校庭へのスロープができました。手すりがついています。手すりに乗るとこわれてしまうので、乗りません。どちらも、大事に扱いましょう。
画像1

9/8(金)6年生 明治出前授業

画像1画像2
6年度は昨年度に引き続き明治の方にお越しいただきました。昨年度はチョコレートがどのようにできるのかなどを学習しましたが、今年はそれを踏まえてSDGsについて学習しました。牛乳やチョコレートを持続的に生産するための明治の取り組みなどを知ると同時に、食べ物とSDGsを関連付けて自分たちにできることを考えました。考えた事は早速実践していって欲しいと思います。

9/8(金)2年生音楽 鍵盤ハーモニカの学習

画像1画像2
 「夕やけこやけ」をそろえて演奏しました。夏休みに繰り返し練習し、お家の人に聞いてもらったことで、1学期よりも自信をもって吹く姿が見られました。
 ほかに、タンバリンやカスタネットなどの打楽器をやりました。「ウン、タ」のリズムに乗って楽しく演奏していました。

9月7日(木) 3・4年生オンラインダンス出前授業

3・4年生は、オンラインダンス出前授業がありました。D.LEAGUEという日本発のプロダンスリーグに出場するチーム、avex ROYALBRATS(エイベックス ロイヤルブラッツ)の3名のプロダンサーの方にダンスのステップや、ダンスを教えていただきました。HIPHOPの動きに苦戦しながらも子どもたちは一生懸命に身体を動かしていました。最後は、プロダンサーによるダンスを披露してくださいました。身体のなめらかな動きやキレの良さ、表現力に圧倒されました。終わった後は、「楽しかったあ!」とキラキラな笑顔が見られました。
画像1画像2

9月6日(水)発育測定

 月曜日から3日間、全学年の発育測定が行われました。毎年、夏休み明けの子どもたちの成長に驚くとともに、喜びを感じます。緑小で一番身長の高い子は、6年生男子で、165.6cmでした。4月と比較して(5か月前)一番伸びた子は、やはり6年生男子で、6.4cm伸びました。育ち盛り、伸び盛り。心も体も健やかに成長しますよう。
画像1画像2

9/4(月)2年生 町たんけん(学年で歩きました)

 2年生は、生活科で「どきどきわくわくまちたんけん」の学習が始まりました。
 今日は学年でサンシティの中とその周辺を、傘を差して歩きました。
 いつも通っている道でも、気を付けて見てみると、木々や植物の種類の多さに気付き、どのくらいの種類があるのかや、サンシティの自然の中にどんな昆虫や動物がいるのか疑問に思った子もいました。
 周辺にどんなお店や施設があるのかを知り、場所を知ることもできました。これから、知りたいことをもとにグループをつくり、地域の学習を進めていきます。
画像1画像2

9月5日(火)保護者会

 今日、明日と保護者会が開かれます。掲示板や廊下には、夏休みの自由研究の作品が飾ってあります。出かけて調べたことや手作りのおもちゃや裁縫など、個性あふれた作品ばかりです。じっくり時間をかけたり、趣味に関するものであったり、どれも宝物です。ご来校の際に、ぜひご覧ください。16日(土)まで展示しています。(5,6年生は、まとめて4階作品室に展示しています。)
画像1画像2画像3

9月4日(月)あいさつ運動

 2学期が始まりました。学期はじめということで、今週の生活目標は「元気よくあいさつしよう。」です。朝登校してくる子どもたちを見ていると、すすんであいさつできる子もいれば、あいさつをしても返事が返ってこない子もいます。きっと、すすんであいさつできる子は、ゆとりをもって起きて、朝食もしっかり食べて出てきた子でしょう。そうでない子は、少しゆとりがなかったのかも知れません。よい1日のスタートは、元気な(気持ちのよい)あいさつから始まります。今週、来週と2週間続けて4年生の当番の子が門に立ち、あいさつ運動をしています。しっかりあいさつできる子になってほしいと願っています。
画像1画像2画像3

9月1日(金)避難訓練

地震のあと、給食室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。教室から体育館へ避難しました。移動中や集合してからも、静かに行動することができました。
今から100年前、約10万人が犠牲となった関東大震災が発生しました。今後、また大きな地震が起きる可能性があると言われています。その時どのように行動すれば良いか、考えながら訓練に参加するようにしましょう。
画像1画像2

9月1日(金)2学期始業式

みなさん、楽しい夏休みを過ごしてきたでしょうか。
夏休みに、地域の方(スクールガード)からお手紙をいただいたので、紹介します。夏休み中、高齢の方が植え込みに倒れていました。通りがかった緑小学校の児童2人が近所の方に知らせてくれ、その方は救急車で搬送されました。良い行いをした、ということで、わざわざお手紙をくださったのです。素晴らしい行動ができましたね。
今日から2学期が始まります。5年生の榛名移動教室をはじめ、各学年でたくさんの行事があります。まだまだ暑さが続きますが、熱中症対策をしながら、がんばって学習に取り組んでいきましょう。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA