10月3日(火) イングリッシュキャラバン

今日は、イングリッシュキャラバンがありました。ネイティブの方が5名いらして、全校児童が1日英語に親しむという英語デーです。朝の放送から英語の曲が流れ、読み聞かせの前にはネイティブの方がmeetで自己紹介を行いました。3年生〜6年生は授業の1時間を使い、英語の絵本を読み聞かせしていただいたり、英語を使って様々なゲームを行ったりしました。中休みには、1・2年生を対象に、図書室で英語の絵本を読み聞かせしていただきました。お昼や下校の放送も英語が流れ、子どもたちは1日を通して英語に親しむことができました。図書室にも英語の本がこれから展示されるので、興味をもってほしいなと思います。
画像1画像2

秋の飾りができました

画像1
掲示委員会が秋の飾りを作りました。
テーマはお月見です。
月の中に模様を描いたり、池に月が映っていたり、すすきや紅葉の葉などこまかいところも頑張って作りました。低学年の玄関で、お月見気分を味わってください。

10月3日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。心にじーんとくるもの、子どもたちに伝えたいことなど、考えて選んできてくださいます。効果音付きの読み聞かせもあり、本の世界に引き込まれていました。
画像1画像2画像3

10月2日(月)5年生

5年生は板橋区政策企画課ブランド・SDGS係が計画中のボードゲーム【いたばしさんぽ】のテストプレイに参加しました。1学期に身近なSDGsについて考える授業が行われ、そのときのアイデアがボードゲームには採用されていました。ひとりでできるアクションから協力プレーが必要なアクションまであり、児童はSDGsに親しみながら、これまで学んだ学習とも結びつけて考え、楽しんでいました。次年度、板橋区内の小学校の5年生に配布され、活用していくことが目指されています。今回の内容を受けてさらに改善され、完成版ができることが楽しみです。
画像1画像2

9月29日(金)6年国会議事堂見学

 6年生は、社会科見学で国会議事堂に行きました。30分位電車に乗って内幸町に着き、徒歩で国会に向かいました。地下鉄から出ると、「わぁ、都会だあ。」という声が聞こえ毎s多。高いビルが立ち並ぶ光景は、中台とは違いました。途中、人事院、外務省、財務省が見えました。いよいよ国会議事堂に近づくと、首相官邸も見えました。国会では、御休所、中央広場、衆議院議場を見学しました。都道府県の木を見て、正面で集合写真を撮り、帰校しました。
画像1画像2画像3

9月28日(木) 4年 歯と口の健康教室

4年生は、4時間目に歯と口の健康教室がありました。歯科衛生士の方に来ていただき歯と口の健康を守るためにどのようにしたら良いのか詳しく教えていただきました。具体的に教えていただいたことは、口の中で清潔ではないとどのようなことが起こるのか、歯垢(プラーク)のでき方などです。健康な歯肉と歯肉炎の写真を見比べ、日々の歯磨きがいかに大事かということを学ぶことができました。食べたらきちんと磨くこと、だらだら食べをしないことを意識して生活していきましょう。
画像1画像2

9月28日(木)音楽朝会

 今朝は久しぶりに全校児童そろっての音楽朝会でした。一緒に歌った曲名は「夏の日のおくりもの」でした。子どもたちの歌声を聞いていると、懐かしいような、秋の風のように爽やかな感じのような気がしてきました。緑小の子はよく歌います。5,6年生も気持ちよさそうに歌っていました。夏が去るように、この歌も全校で歌うのは今日が最後でした。次の音楽集会も楽しみです。
画像1画像2画像3

9月27日(水)6年理科

 6年生は、理科の時間に気体検知管を使った実験をしました。葉にビニール袋をかぶせ、その中の空気の酸素と二酸化炭素の量を計測しました。そして日光に数時間あてたのち、再度計測し、その変化を実験で確かめました。各グループでの実験結果は、スプレッドシートに随時入力し、各班の情報を瞬時に共有していました。
画像1画像2画像3

9月26日(火)5年生 わかめ教室

5年生は3,4時間目にわかめ学習を行いました。(株)理研ビタミンからわかめ博士にお越しいただき、普段私たちの食べているわかめについて教えていただきました。わかめがどのように養殖されているのか写真も付けて教えていただいたあと、漁師さんが質の良いわかめをつくるための工夫や努力についても学びました。わかめは収穫用のカマを使って手作業で一本一本収穫されているということを聞き、驚いていました。めかぶ、茎わかめ、わかめの区別も教えていただき、普段触れることのない実物のわかめを触りました。良い経験になりました。
画像1

9/26(火)2年生 町たんけん まとめ

画像1画像2
 2年1組で研究授業がありました。全校の先生が見に来ての学習です。
 16日(土)に行った町探検のまとめです。行った先のグループごとに、1年生に発表したい内容を整理しました。
 1人ひとりが書いた付せんを使い、ホワイトボードの上で似ている考えをまとめました。「これとこれは同じだね。」「〇〇と△△をくっつけたらどうかな。」など、熱心に話していました。
 「付せんをぜんぶ使えた」「考えをまとめるのが上手になった」という振り返りの発表もありました。グループによる話し合いの仕方をレベルアップさせることができた時間となりました。

9月25日(月)5年生

画像1画像2
5年生は2,3時間目にサンシティグリーンボランティアの方々にご協力いただき、サクラソウの植え替えを行いました。サクラソウは暑さに弱いようで、育ち具合があまり良くないものもありましたが、細い茎が折れないように慎重に植え替えていきました。児童が植え替えの手順を質問すると、優しく教えていただき、「ばっちりだね」とほめていただきました。休み時間には水やりを忘れずに、成長するのが楽しみです。


9月19日から  1年 あいさつ運動

 19日から2週間にわたり、1年生が正門と東門に立ち、あいさつ運動をしています。門を入ってくる上級生に「おはようございます。」と、元気にあいさつをします。上級生も1年生の頑張りに応えてくれ、1年生に負けない声の大きさで「おはようございます。」と返してくれます。はじめは緊張していた1年生の顔も次第に和らぎ、ますます張り切ってあいさつをしていました。「あいさつで心が繋がり、ほのぼのとした雰囲気に包まれる」そんな嬉しい1日のスタートになっています。

画像1画像2

9月25日(月)全校朝会

始めに、はたらく消防の写生会の表彰がありました。

校長先生からのお話です。
先週は、5年生と榛名移動教室に行ってきました。5年生は立派に行動でき、楽しい思い出ができました。また、4年生は、韓国の小学生とオンラインで交流しました。英語と英語です。楽しく交流できました。あと2回行います。
今週は、5年生が今日、さくら草の植え替えをします。5年生は毎年、3月上旬のさくら草まつりに向けて育てています。火曜日は5年生で、わかめ教室があります。これも毎年行っていて、家庭科室の廊下に大きなわかめが掲示してありますね。木曜日は、4年生が歯と口の健康教室に参加します。歯科衛生士さんが指導してくれます。金曜日は、6年生が社会科見学で、国会議事堂に行きます。また、明日はたてわり班遊びがあります。
今週もがんばりましょう。
さて、今週金曜日、29日は中秋の名月です。年に一度、お月見を楽しむ日です。今年はちょうど満月です。これについての記事を4階のNIEコーナーに貼ります。読んでみましょう。
画像1

9月22日(金) 4年 韓国と交流

4年生は、5・6時間目にオンラインを通して韓国の4年生と交流をしました。韓国とzoomをつなぎ、お互いの国の文化や伝統的な物などを紹介し合いました。画面に韓国の児童が映ると嬉しそうに手を振っていました。緑小学校の4年生は、グーグルスライドを使って紹介をしました。自己紹介を英語と韓国語で行ったり、緑小学校の紹介や3択クイズを行ったりしました。クイズは、韓国の児童が手を挙げて参加してくれる様子が画面に映ると、大喜びでした。また、韓国の紹介では日本語で挨拶をしてくれました。緑小学校の4年生も嬉しくて拍手喝采でした。たった1時間の交流でしたが、お互いの文化を知る良い機会となりました。オンラインでしたが、国境を越え、つながりを感じることのできた1時間でした。あと2回、韓国と交流する機会があります。次のテーマは、地域についての紹介です。子どもたちは今から張り切っています。
 また、今回八田さん、鷹野さん、河合さんが通訳として来てくださいました。本当にありがとうございました。

画像1画像2

榛名移動教室 帰校式

1泊2日の予定を終え、5年生が無事に帰校しました。
6年生が「お帰りなさい!楽しい思い出はできましたか?明日からもがんばってください」の掲示物を作ってくれました。
明日から、この2日間で経験してきたこと、集団生活で得たことを生かして学習をしていきます。
お忙しい中、出迎えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

榛名移動教室 伊香保グリーン牧場

5年生はバスの中で伊香保温泉の階段街を横目に、本日2つ目の目的地である伊香保グリーン牧場に着きました。広い敷地の中で馬やうさぎ、羊などが飼育されています。
シープドックショーでは、広い放牧場で牧羊犬が羊たちを見事にコントロールする仕事ぶりを見学しました。
雨が上がったので草むらの上にシートを敷き、昼食を食べました。

画像1画像2画像3

榛名移動教室 ハイキング

伊香保森林公園に到着し、つつしが丘でハイキングをしました。足元が悪い中、気を付けながらアップダウンを繰り返し、ケガ人なくハイキングを終えました。終盤近くのワシの巣風穴では、岩の隙間から涼しい風が吹いており、中は5度くらいの気温でした。バスで次の目的地をめざしています!

画像1

9月21日 榛名移動教室 2日目 朝会・退園式

榛名移動教室の2日目がスタートしました。起床してから検温や着替えをすませ、玄関前で朝会を行いました。ラジオ体操で体を動かして、目をしっかりと覚ましました。食事係が配膳した朝食をとり、二日間美味しいごはんを作ってくださった宿舎の方に感謝の言葉を述べました。
退園式では学園の方へ二日間のお礼を述べ、学園の方からは「家に帰ってから楽しかったと言えるように、残りの行程をしっかり楽しんでください。」
とお言葉をいただきました。
少し天気が不安ですが、これからハイキングへ向かいます!

画像1画像2

榛名移動教室 夕食とキャンプファイヤー

入園式が終わった後は、各部屋に分かれ荷物の整理整頓や避難訓練を行いました。おみやげタイムでは悩みながらお土産を選びました。
17時半からはみんなで食べる夕食です。食事係が配膳した食事を、今日一日のことを振り返り、班でお話をしながらおいしくいただきました。たくさんおかわりをして、食器を班ごとに片付けました。
その後、楽しみにしていたキャンプファイヤーが行われました。山の神から分火をされ、子どもたちは友情、自信、勇気、感謝の火をそれぞれ受け継ぎました。真ん中の組み上げられた薪に火が灯った時は一同大歓声でした。
火を囲んで友情を深めるレク「ばくだんゲーム」をやったり、手を繋いでの踊り「マイムマイム」を踊ったりしました。あいにくの雨で中断しましたが、大満足のキャンプファイヤーでした。
その後各班で就寝準備、明日の予定の確認をして眠りにつきました。明日も協力して頑張ります。

画像1画像2

9月20日 榛名移動教室 1日目

とても良い天気の中、5年生の移動教室が始まりました。
初めに群馬県立自然史博物館へ行きました。子どもたちは緑豊かな群馬の自然の展示、世界中から収集した動植物の標本などを見学しました。群馬の自然の展示ではニリンソウもあり、板橋区との繋がりも発見していました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

授業改善推進プラン

行事予定

出席届

風水害における登下校等の対応

給食停止再開届

その他

緑小ナビ

PTA