6月13日(火)5年生 庄内みどり農協 出前授業

5年生は、5時間目に庄内みどりの出前授業を行いました。山形県からJA庄内みどり青年部の方をお招きし、田植えの準備から稲刈りまでの細かな様子を教えていただきました。児童は、学んだことをメモしながら話を聞いていました。最後には、今育てている稲の様子を見にいき、気になることを質問しました。秋の稲刈りまでが楽しみです。
画像1

6月12日(月)全日本関係緑化コンクールW入賞

 緑小では、ここ数年緑小や地域の自然環境を生かした取組や学習を継続して行っています。それが、令和4年度全日本関係緑化コンクール中央審査会において、学校林等活動及び学校環境緑化、両部門において国土緑化推進機構理事長賞(入選)として表彰されました。国土緑化推進機構(会長:衆議院議長)は、昭和25年に発足され、国民運動として国土の緑化を推進しています。この運動の一環としての学校を中心とする緑化運動は、次世代を担う青少年の緑化思想の高揚及び緑化教育にとって、きわめて重要な意義をもっています。日頃より、保護者、地域の皆様の学校への協力により成し得たことと、感謝申し上げます。今後も子どもたちのためによろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

6月12日(月)体力テスト

今日は、体力テストの種目の内、握力・反復横跳び・ソフトボール投げ・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳びを計測しました。1・2時間目は1・3・6年が測定、5年が測定の補助でした。3・4時間目は2・4・5年が測定、6年が測定の補助でした。計測は、それぞれたてわり班で回りました。上級生が下級生に声をかけ、上手に引率していました。5・6年は、測定補助の時もしっかり役目を果たしていました。自分の今の体力を発揮して、計測することができました。
画像1画像2画像3

6/9 2年 算数 長さの学習

 2年生の算数では、「長さ」の学習をしました。
 ものさしの使い方を学習し、いろいろな長さを測る活動をしました。黒板消しの横の長さ、筆箱の縦の長さ、机の厚さ・・・。それぞれ何cm何mmになるか予想をした後、実際に測りました。「予想通りだった!」「思ったよりも短かった!」など、反応はさまざまで、楽しんで学習し、「長さの感覚」を身に付けました。
 単元の最後には「サッカーゲーム」をしました。サイコロを振り、出た目の分の長さドリブルできます。ペアで勝負をすると、白熱した活動になり、何度も取り組む姿が見られました。
画像1画像2

6月8日(木) 3年生 ヤゴ救出作戦

 3年生はエコポリスセンターの方々をお迎えしてヤゴ救出作戦をしました。
 5時間目は体育館でお話がありました。学校のプールは掃除をするために一回全ての水を抜かなくてはなりません。そうするとヤゴたちは下水道に流されてしまいます。その前に3年生でヤゴたちを救出しようというお話や、板橋区でよく見られるヤゴの種類や飼い方についてクイズを交えながら説明してくださりました。
 6時間目はいよいよプールに出てヤゴ救出作戦です。子どもたちはカゴを持ち、プールの底をすくい、次々とヤゴを救出しました。
 「最初は気持ち悪いと思っていたけれど、やってみたら楽しかったよ!」「一回触ってしまえばもう大丈夫だった!」「楽しかった、もっとやりたかったな」という声が聞こえました。これからも苦手だと思うことにも勇気をもってトライしていってほしいです。
 今回は300を越えるヤゴの救出に成功しました。3年生で育てるために数匹預かり、残りはエコポリスセンターの方に保護してもらいました。
 できるだけ多くのヤゴがトンボになれるといいですね。
画像1画像2画像3

6月7日(水)6年日光移動教室帰校式

2泊3日の予定を終え、6年生が無事に帰校しました。5年生が「6年生のみなさんおかえりなさい。日光で楽しい思い出は作れましたか?」の掲示物を作ってくれました。明日から、この3日間で経験してきたこと、集団生活で得たことを生かして学習していきます。お忙しい中、出迎えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

日光移動教室3日目

昨夜のナイトハイクは少し雨が降ってしまいましたが、今朝はまたいい天気で最終日を迎えることが出来ました。
朝の会をして朝食を食べ、閉校式でホテルに感謝を伝えました。
その後歩いて二荒山神社・日光東照宮の見学をしました。数多の鮮やかな彫刻や、歴史的展示に触れて学習しました。
そしてバスに乗り足尾銅山の見学を行いました。トロッコに乗って銅山の中に入り、それぞれの時代でどのように採掘が行われていたのか学習しました。
見学の後は景色のいい公園で昼食を食べました。
無事、全ての行程を終え、帰路につきました。

画像1画像2画像3

6月7日(水) 給食試食会

PTA学級学年委員会主催で、1年生の保護者対象に、「給食試食会」が開催されました。
栄養職員や調理員からのお話を聞いていただいた後に、試食していただきました。試食後、「普段、こんなにおいしい給食を食べていていいですね。安心しました。」「今日の献立について、子どもとも話してみますね。」「味付けや材料も工夫されていて、とても食べやすかったです。」など、感想をいただきました。おいしくいただきながら、学校給食に対するご理解を深めていただきました。
画像1画像2画像3

日光移動教室2日目 中禅寺湖遊覧船・戦場ヶ原ハイキング

日光自然博物館の後は中禅寺湖の遊覧船に乗りました。大きな湖の中を行く遊覧船はとても爽快でみんな大喜びでした。
菖蒲が浜について散策したあと、いい景色の中でお昼ご飯を食べました。
午後は戦場ヶ原のハイキングをしました。理科で学習したことを意識しつつ、豊かな自然にじっくり親しみました。
この後はお土産を買って晩御飯を食べ、ナイトハイクをする予定です。

画像1画像2

6/6(火) 2年 1年生に学校をあんないしよう

 2年生は生活科の学習で「1年生にしてあげたいこと」を話し合い、「学校のことをしょうかいする」ことにしました。今日は、2年生が校舎内を案内し、これから使うさまざまな場所を案内し、説明しました。
 1年生が説明を聞いたら、ビンゴカードにシールを貼ってあげました。1年生にとっては、普段行かない場所にも行くことができ、学校のことをもっと知ることができました。
 これからも1・2年生が関わる機会はあります。年下の子に優しくできる2年生となるよう、見守っていきます。
画像1画像2画像3

日光移動教室2日目 華厳の滝・日光自然博物館

2日目も良い天気で始まりました。
朝の会をして朝食を食べ、早速朝一番の華厳の滝に行きました。滝に圧倒されながらたくさんのイワツバメも見ることができました。
その後歩いて日光自然博物館に行きました。
奥日光の自然についてシアターで動画を見たり、様々な工夫のされた展示を見たりして学習しました。

画像1画像2

6月5日(月)日光移動教室1日目

台風が過ぎ去り、とても良い天気の中6年生の最後の移動教室が始まりました。
初めに湯本温泉に行き、温泉が湧いているところで直に触って確かめたり、10円玉を沈めたりしました。
その後湯ノ湖と湯滝のまわりをハイキングし、雄大な自然に触れました。
三本松茶屋でお昼ご飯とソフトクリームを食べた後、竜頭の滝を通りながら魚と森の観察園に行きました。
たくさんの魚に餌をやりながら、魚について様々なことを学びました。
その後無事ホテル清晃苑に到着し、開校式を行いました。この後ご飯を食べて日光彫体験をします。
一部行程を変更した部分もありましたが、滞りなく、元気に楽しんでいます。

画像1

日光移動教室 足湯

足湯
画像1

湯滝

湯滝
画像1

開校式

開校式
画像1

6月5日(月)6年日光移動教室出発式

6年生は、今日から2泊3日の日光移動教室です。学校で学習したことを実際に体験して、自分の目で確かめてきます。友達との集団生活を通して、お互いのよさを認め合い、心のつながりを強めてきます。充実した3日間にできるようにがんばってきます。
昇降口には、5年生が「緑小最後の移動教室6年間で一番楽しい思い出にしてくださいね!」の掲示物を作成してくれました。
お忙しい中、見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

6月2日(金)メダカ 5年生

 5年生は理科の学習で、メダカを飼い始めました。魚の誕生を学習します。そこで、グループごとに、ペットボトルにオスとメスを入れました。水草も入れ、毎日観察しています。当番を決め、えさやりもしています。当番でなくても、こまめにメダカのようすをチェックしている子もいます。「先生、たまごが水草に着いているんだよ。」「おなかにたまごがあるよ。」と教えてくれます。たまごから生まれ、子メダカに成長していく様子も観察していきます。
画像1画像2画像3

4年 水道キャラバン 6月1日

1、2時間目に水道キャラバンがありました。東京都水道局の方にお越しいただき、わたしたちの水道の水はどこから来るのか、また、それぞれの場所ではどのような役割があるのかを動画を見たりクイズに答えたりして学習しました。4年生は、現在社会科で水道について学習をしています。すでに学習していたこともあり、自信をもって発言していました。最後は、学習したことの振り返りとして、クイズを行いました。子どもたちは見事、全問正解をし、水道ガイドツアーの資格に合格をしました。生活の中で当たり前に使っている水ですが、感謝をして使いたいものですね。
画像1画像2

6月1日(木)5年 全国歯みがき大会

5年生は、全国小学生歯みがき大会に参加しました。動画を視聴しながら、歯肉炎、歯垢の付きやすいところ、歯みがきの基本、デンタルフロスの使い方等を学習しました。歯と口の健康について、考える時間となりました。学んだことを、ぜひ家で実践してみましょう。
画像1画像2

5月30日(火)たてわり活動

 今年度初めて、1年生から6年生のたてわり班の活動を実施しました。第1回目ということで、たてわり班の教室に集合し、6年生がリーダーとなり、自己紹介をして、名札を作って、ゲームをして過ごしました。名札に何を書くのか迷っている子には、6年生がやさしく教えていました。フルーツバスケットをしたり、お題を絵に表して当てたりとそれぞれの班で遊びを通して、お互いが知り合いになりました。低学年の子は「楽しかった。」と言って教室に戻る子が多かったです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29