5月17日(水)なわの日

月に1回行うなわの日、今日は1・3・5年でした。1年生の縄を回す係は、運動委員会の人が手伝ってくれます。4月より、たくさん跳べたでしょうか。
画像1画像2画像3

5月17日(水)4年生と植物

 4年生の理科は、1年を通して、植物や生き物の成長を学習します。今日は、ヘチマの苗を校庭の花壇に植え替えました。しっかり大きくなりますようにと、ていねいにポットから苗を取り出し、植えていました。以前に植えたナスやピーマン、ミニトマトは花が咲き、実がなり始めています。成長のようすを観察しながら、収穫も楽しみにしています。
画像1画像2画像3

5月16日(火)2年サツマイモの苗

 2年生は生活科の学習でサツマイモの苗を植えます。今日は、苗が届いたので、枯れないように、水を入れたペットボトルに苗をさしました。朝顔などとは違い、根がないことも観察しました。次は畑の準備です。
画像1画像2画像3

5月15日(月)3年生特別の教科道徳

 3年生は道徳の学習で、「心をしずめて」を教材に、相互理解・寛容について考えました。登場人物のその時の気持ちになって考え、ノートに書いたり、発表したりしました。最後に、相手の気持ちを考え、分かりあえたときの気持ちを考えノートに書き、近くの友達と見せ合い、それぞれの考えを交流しました。理屈では分かっていても、当事者になったときに、なかなか冷静ではいられなくなります。道徳の時間をはじめ、教育活動全体で道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てています。道徳的な判断力もち、そして何よりも実践できる子どもになるようご家庭でもご支援よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

5月12日(金)小数のかけ算(5年)

 5年生は、小数のかけ算を学習しています。整数×小数から学習が始まり、今日は、2.56×3.4の筆算のしかたを考え、発表しました。小数を10倍、100倍して整数にして筆算し、答えを1/10,1/100にするので、小数点を左へ1つ、左に2つの位置に打てばいいという内容でした。便宜的に、小数点以下の数の個数分を左にずらし小数点を打つ、という考えも出ました。自分の考えを友達に分かりやすく説明する難しさを感じながらも、何度もくり返し、説明していくことで少しずつ説明が上手になってきます。算数は、既習事項を使って、新しい課題を解決しながら、より速く、正確にできる方法を学んでいく、積み重ねの学習になります。教科書に出ていない方法で問題を解決することもあり、感心します。
画像1画像2画像3

5月11日(木)運動朝会

来週の体育科学習発表会に向けて短距離走のコツと、なわの日のために長縄のコツを紹介した動画を視聴しました。
短距離走は、スタート、腕の振り方、ゴール、コーナーの走り方でした。コツを実践すると、記録が伸びそうですね。長縄は、飛ぶ位置、入るタイミングでした。スムーズに飛ぶコツがわかりましたね。
画像1画像2

5月10日 掲示委員会 初夏の飾りができました

画像1
今年度の掲示委員会の初仕事です。
初夏をテーマに飾りを考えました。
話し合いをしながら、出てきた意見を5年生の書記の人が
素早く黒板にイラスト化したり、
全体をみて、足りない飾りを付け足したりと
今年の委員会のメンバーも、とても積極的です。
今年も玄関の飾りを見ながら季節を感じてほしいです。

5月9日(火)心のとびら 6年生

 緑小ではここ数年、6年生が「心のとびら」というタイトルで、切り絵を作成し、教室の廊下に掲示されています。今年度も6年生は図工の時間に、楽しみながら切り絵に取り組んでいました。算数の時間に学習した対称な図形も生かされ、半分に折って切りぬ行くと、左右または上下に対称な切り絵のデザインとなります。根気のいる作業ですが、背景と合わせると、とても素敵な切り絵が完成します。今年も掲示されるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

5月8日(月)6年生セブンイレブンジャパン出前授業

6年生はセブンイレブン・ジャパンの方をお招きして、出前授業を行いました。
セブンイレブンの歴史について楽しく学ぶと同時に、「近くて便利」のために必要なことについて考えました。後半ではグループワークで店舗を開いたときにどんなお客さんが来るかやどんな商品を配列するかを考えました。社会科の学習や今後の生活に生かしていきたいと思います。
画像1画像2

5月8日(月)全校朝会

今年の生活年間目標は「すすんであいさつをしよう」です。あ…あかるく、い…いつでも、つ…つづけて、さ…さきに、そして言葉を先に、礼を後に行いましょう。
今朝は雨でした。雨の日は外遊びができませんが、校内では走ったり飛び出したりせず、落ち着いて行動しましょう。
連休が終わりました。がんばって5月の学習に取り組みましょう。
画像1画像2

5月2日(火)あいさつ重点月間

 あいさつ重点月間を年に3回設定し指導していきます。子どもたちのあいさつへの意識向上を図るために、分担して校門であいさつ運動をします。4月は、6年生と3年生。9月は、4年生と1年生。1月は、5年生と2年生が当番です。4月の後半は、3年生が担当しています。少し早めに教室に入り、学習の準備をすませてから、校門へと向かいます。笑顔でうれしそうにあいさつをしている姿が印象的でした。自然に、すすんであいさつできる子どもになってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5月1日(月)初めてのタブレット端末

 1年生は入学して初めて、自分のタブレット端末にふれました。ちょっと重たいですがしっかり両手で持ち、運ぶことができました。ログインするには、自分のQRコードを認証させる必要があります。なかなかうまくカメラに写すことができずに苦労している子もいました。今日は、1年1組のクラスルームが開けるところまで、学習しました。これから何度も使っているうちにどんどん上手に使いこなせるようになることでしょう。本日持ち帰ります。ご家庭でのご配慮、ご協力をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

4月音楽朝会

画像1画像2
4月27日に1・3・5年生、28日に2・4・6年生の音楽朝会がありました。
3学年ごとに、緑小学校の校歌を歌いました。響きのある歌声が体育館に響き渡っていました。全校児童で歌う日が今からとても楽しみです♪

4月28日(金)なわの日

今日は、2・4・6年が行いました。
画像1画像2画像3

4月27日(木)なわの日

今年度は、長縄運動に親しみ、体力の向上を図ることをねらいとして、月に1回、なわの日を設定しました。中休みに行います。今日は1・3・5年、明日は2・4・6年です。3分間に8の字跳びを何回跳べるかを数えます。1年生は、大波小波でした。学級対抗ではなく、学級の記録を伸ばすことを目標にしています。これから、どれくらい記録が伸びていくか、楽しみですね。
画像1画像2画像3

4月26日(水)コミュニティー・スクール委員会、学校支援地域本部委員会

令和5年度 第1回 コミュニティー・スクール委員会と学校支援地域本部委員会が開催されました。各委員の自己紹介や今年度の活動内容等について話し合いました。どちらの委員会においても、「子どもたちのために」何ができるか、考えました。コミュニティー・スクール委員会の詳細は今後、「コミュニティー・スクール委員会だより」でもお伝えしていきます。
画像1画像2

4月26日(水)3年生 グループで音読

 3年生は国語の学習で「すいせんのラッパ」を教材にして、情景や登場人物の様子、気持ちの変化などについて文章をもとにとらえ、想像を広げながら音読する力を養っています。今日は、グループごとに音読の発表会を行いました。発表の前に、読むときに気をつけること、聞く人が気をつけることを確認しました。オノマトペや会話文、音、様子や行動を表す言葉がたくさん盛りこまれていて、それらが繰り返し出てきます。子どもたちはそれらを楽しみながら音読していました。何度も練習した成果でしょう、読み間違えることなく、気持ちをこめて読むことがでできていました。


画像1画像2画像3

4月25日(火)新聞記事の活用

 緑小の高学年は、朝学習の時間にNIEに取り組んでいます。NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、学校などで新聞を教材として活用する活動です。文章を読み取る力、考える力を養い、それを文章等で表現する力も高めることにつながります。また、社会への関心を高め、自分ごととして考えを深めることにもつながります。
画像1画像2画像3

はたらく消防の写生会

画像1画像2
1・2年生が働く消防の写生会に参加しました。
子供たちは赤くて大きな消防車を見ながら、クレヨンをしっかり塗り込んでのびのびと描いていました。
消防士さんはポーズをとってくださったり、子供たちの質問に答えてくださったりもしました。1年生はクレヨンでのびのびと、2年生は絵具で背景を付け足して仕上げをします。
2年生は今年で2回目なので、「去年よりも細かいところがしっかりかけた」「全部赤い色なので、ドアの境目なども工夫して描いた」と、最期にふりかえりの発表で話してくれました。完成が楽しみです。

4月24日(月)全校朝会

 今朝は、全児童が校庭に集合し、全校朝会を行いました。はじめに、子どもたちの登下校を見守ってくださる、スクールガード子ども見守り隊の方々へ代表児童が挨拶し、見守り隊の方々からもご挨拶をいただきました。今年もよろしくお願いいたします。それから朝会となり、6年生の代表児童が全校児童に向けて、一言メッセージを送り、校長先生のお話を伺いました。校長先生からは、「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」の3つのかえるで勉強を頑張りましょうとお話がありました。絵画コンクールの表彰(4年女児)もありました。最後に看護当番の先生から今週の目標のお話を聞きました。先週に引き続き、「チャイムがなったら、すぐ次の用意をしよう。」です。1週間頑張りましょう。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31