9月22日(木)榛名移動教室2日目−3

画像1画像2
伊香保森林公園に入り、ハイキングが始まりました。
途中見晴らしのよい場所などで休憩をとりながら、全身で自然を感じています。

9月22日(木)榛名移動教室2日目−2

画像1
各部屋で朝の準備を進めた後、朝ごはんをいただきました。
昨日の夕食と同様、ご飯とみそ汁をたくさんおかわりしていました。
小雨のため、食事後そのまま食堂で退園式を行いました。
お世話になった学園の方に感謝の思いを伝え、宿舎を綺麗にして出発しました。

9月22日(木)榛名移動教室2日目−1

画像1画像2
2日目の朝を迎え、体育館で朝会が行われました。
寒い朝でしたが、ラジオ体操で体を温めました。
今日はハイキングと牧場の見学があります。2日目も元気に楽しんできます。

9月21日(水)榛名移動教室1日目−6

夕食を終え、いよいよキャンプファイヤーが始まりました。
火の神から「希望の火」「勇気の火」「努力の火」「友情の火」を授かり、皆で大きな炎を囲んで楽しくダンスやレクを行いました。
レク係の準備・進行のおかげで、素敵な時間を過ごすことがきました。

画像1

9月21日(水)榛名移動教室1日目−5

おみやげを買ったあと、夕食が始まりました。ハンバーグやエビフライなど、黙食ですが美味しそうに食べています。
あたたかいごはんとみそ汁がおかわり自由ということで、みんな元気におかわりをしています。

画像1

9月21日(水)榛名移動教室1日目−4

画像1
無事「板橋区立榛名林間学園」に到着し、入園式を行いました。
緑小学校の校旗が掲げられ、学園の方々に「よろしくお願いします。」のご挨拶をしました。

9月21日(水)榛名移動教室1日目−3

ロープウェーで榛名山の山頂まで来ました。
少し雨に降られたりもしましたが、なんとか山頂で記念撮影などする事ができました。
子どもたちは、足元の花など、榛名の自然に興味津々です。

画像1画像2

9月21日(水) 榛名移動教室1日目-2

画像1画像2
榛名湖畔に到着しました。
榛名山と榛名湖を眺めながら、おいしいお弁当をいただいています。
山の空気と気温を、全身で感じています。

9月21日(水)榛名移動教室1日目-1

無事、群馬県立自然史博物館に到着しました。
天気もよく、道路事情にも恵まれ、予定よりも長く見学が出来そうです。
楽しみながら様々な学習をしています。

画像1

9月21日(水)榛名移動教室

5年生は、今日から1泊2日の榛名移動教室に出発しました。6年生が、「榛名に行ってらっしゃい!」「よい思い出をつくってね!」の表示を作ってくれました。榛名の自然に親しみ、友だちと協力して楽しい集団行動を送ってきます。保護者の皆様、お忙しい中、見送りに来てくださりありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月20日(月) 6年生

 6年生は家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックを作っています。5年生の時に手縫いで裁縫の基礎を学びました。それを思い出しながら今回はミシン縫いに挑戦です。練習の成果があって、上糸と下糸も上手に通すことができています。説明書に沿って順番に縫い上げて、完成させた子もいます。友だちと教え会いや助け合いをしている場面も見られました。縫い直しを根気よく行っている男の子もいました。縫い終わり、ひもを通すと充実感で満たされていました。
画像1画像2画像3

9月17日(土)土曜授業プラン

 今日は、2学期はじめての土曜授業プランで保護者の方を対象に授業を公開しました。お休みの日にもかかわらず多くの方にご来校いただき、うれしく思います。また、朝早くからPTAの方々に受付のお手伝いをしていただき感謝申し上げます。子どもたちもいつも以上に緊張して、張り切って、学習することができました。今日は、6年生に出前授業がありました。元博報堂・スピーチライター・クリエイティブプロデューサー蟇田吉昭様にお越しいただき、勉強のコツをご指導いただきました。
画像1画像2画像3

9月16日(金)5年算数

 今日から5年生は、分数のたし算の学習を始めました。2/3と4/6では、どちらが大きいのかを一人一人が考えました。既に学習している子どもは、分母と分子に2をかけて同じ大きさの分数であるから、等しいと説明しました。ほかに数直線図を使ったり、1Lますで説明したりしました。子どもたちから出た考えは、教科書に例示されている説明と一緒でした。友だちの考えを聞いて、うなずく子どもや質問をする子どももいます。前で発表できなかった子どももしっかりノートに比べ方を書きました。
画像1画像2

9月15日(木) セーフティー教室

 今日は、志村警察のスクールサポーターの方にお越し頂き、セーフティー教室が実施しました。1〜3年生は、不審者に遭遇した時の対応について学びました。いかのおすしをくり返し子どもたちに指導することで、被害を防ぐ力を高めています。4〜6年生は、SNSのトラブルについて、事例に基づいて指導していただきました。定期的に訓練したり、考えたりすることで、自分の力で危険を察知し、適切な行動ができるように日頃から指導していきます。
画像1画像2画像3

9月15日(木)児童集会

集会委員会による曲当てゲームでした。集会委員会の人が、ある曲の歌詞を読み、その曲をあてます。歌詞を替えている部分もあり、子どもたちは楽しみながら考えて参加していました。
画像1画像2

9月14日(水)6年社会

 6年生は社会科で、歴史人物をとおして歴史の学習をすすめています。今日は平清盛が中心の学習でした。武士として力をもつようになるいきさつや、平氏が厚く敬った厳島神社の紹介、日宋貿易などを学びました。ビデオ教材で平清盛について知ったり、GooglEarthを使って、厳島神社を見学したりすることもできました。毎時間、人物画をノートにかき、まとめとして、名言などを吹き出しに書き込んでいます。
画像1画像2画像3

9月14日(水) 5年出前授業

 5年生では今日のとれたて村給食に合わせて、北海道岩見沢市から岩見沢市の農業やかぼちゃについてオンラインで教えていただきました。栄養士からかぼちゃの旬やとれたて村給食について説明した後、JAいわみざわの方から岩見沢市の大雪の様子や育てている作物を紹介していただき、かぼちゃの品種、かぼちゃの種植えから出荷までの流れについて学びました。授業の後、給食で岩見沢市のかぼちゃを食べました。5年生に感想を聞くとおいしいというリアクションが返ってきました。生産地の話を聞くことで、いつもよりも味わって食べることができたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

2年生 生活科出前授業

画像1画像2画像3
 2年生は、生活科の「つながる広がるわたしの生活」の学習で、地域の方々とふれあう活動をしています。今日は学校支援地域本部コーディネーターの方をお招きして、地域のお祭りについてお話をしていただきました。写真を見せていただいたり、クイズを出題していただいたりする中で、子どもたちは、地域のお祭りや行事には、それぞれにいろいろな思いや願いが込められているということについて考えることができました。

9月14日(水)4年出前授業

 玩具メーカーのバンダイの方にお越しいただき、ユニバーサルデザイン(以下「UD」)の基本的な知識を学びながら、周囲の人々への心くばりや、他の人の立場になって考えることの大切さを学びました。はじめは、UDとは具体的にどんなものなのか、身の回りにあるものから学びました。次に、バンダイが開発した(非売品)UDトランプが一人一人に手渡され、左利きの人にも分かりやすいようにマークが4カ所についていたり、トランプが取り出しやすいように工夫されていたりすることを知りました。そして、真っ白なトランプのケースを組み立て、ケースをデザインしました。UDの基本である「使う人の立場になって考えること」を大切にして、キャッチコピーを作ったり、パッケージに絵を描いたり色をつけました。最後にでき上がったケースを紹介しました。体験を通して、UDについて理解を深めることができました。
画像1画像2画像3

9月14日(水)1年生

1年生「しゃぼん玉」
 どのようにしたら大きなしゃぼん玉ができるか予想をしてから、校庭に出てしゃぼん玉をしました。たくさん試したあと教室に戻って結果を聞くと、「ゆっくりふくといい。」「やさしくふくとよかった。」「風が止んでいるときにふくとよかった。」等様々な気付きがありました。次取り組む機会があったら、「ストローの数を増やしてみたい。」「ストローの切り込みを増やしてみたい。」などたくさんの意見があがりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28