11月18日(金)1年生

生活「たのしいあきいっぱい」
 落ち葉を使って、こすりだしを行いました。落ち葉によって、模様が異なることに気付いていました。こすりだしした落ち葉の模様を活かして、顔を描いたり、足を付け足したりしながら、いろいろなものに見立てて活動楽しんでいました。
画像1画像2

11月18日(金)音楽科学習発表会・児童鑑賞日

「みんなの力を一つにして きれいなメロディーを届けよう」がスローガンです。音楽科学習発表会の1日目を行いました。前半は1・3・5年、後半は2・4・6年で、3学年ずつ演奏・鑑賞をしました。美しい音色、迫力のある音など、素敵な音を感じることができました。演奏するときも、気持ちを一つにして、聞いている人に思いのこもった音を届けることができました。明日は、保護者鑑賞日です。これまでの練習の成果を発表します。お楽しみに!
画像1画像2画像3

11月17日(木)音楽科学習発表会リハーサル

各学年ごとに、リハーサルを行いました。入退場の仕方を確認をしたり、本番通りの流れで演奏したりしました。いよいよ明日は、音楽科学習発表会(児童鑑賞日)です。これまでの練習の成果を発表し、また他学年の演奏を鑑賞します。楽しみですね!
画像1画像2画像3

11月16日(水) 4年生

 4年生が校庭で体育の学習をしていました。1組はハードル走、2組は大繩となわとびをしました。ハードルを使った障害走の経験が少ない4年生ですが、こわがることなく、歩幅が合うように何度も調整していました。大繩は2グループに分かれ、連続して跳べるよう友達と協力して練習していました。個人の記録と学級としての記録、互いに記録を伸ばせるよう頑張ってほしいものです。
画像1画像2画像3

11月15日(火) 6年

 6年生が家庭科でおやつ作りの調理実習をしました。子どもたちは調理実習が大好きです。グループで助け合いながら、協力して作った料理のお味は格別です。みな、おいしいと満足して食べていました。作ったおやつはピザでした。一人一人が生地から作り、18cmに伸ばして、焼きました。ウインナーにアスパラにピザソースにチーズ、とてもおいしそうでした。
画像1画像2画像3

11月14日(月)落ち葉拾い

 今日は、たてわり班の2班の落ち葉拾いの日でした。青空の下、1年生から6年生が協力して落ち葉拾いをしました。集めた落ち葉は、たい肥作りに利用します。6年生が下級生をしっかりリードしました。
画像1画像2画像3

11月14日(月)全校朝会

NIE、俳句、ドッジボールでがんばった人の表彰がありました。俳句は、一人一人自分の句を紹介しました。
画像1画像2画像3

11月11日(金)

 音楽科学習発表会に向けて子どもたちは練習を頑張っています。今週から体育館で練習をしてきました。いよいよ来週末は本番です。当日の子どもたちの歌声や合奏を楽しみにしていてください。今年も感動ものです!壁面には3年生以上が図工の時間に作成した装飾がとても素敵です。ぜひ、来場の際には、ここにもご注目ください。
画像1画像2画像3

音楽科学習発表会 会場装飾

画像1
画像2
画像3
19日の本番に向けて体育館も音楽科学習発表会バージョンに変身しました。
今年は、4年生が「大きな太鼓の音」「森の中を流れる川の音」など音のイメージを輪の形や色で表現する「音の輪」を描きました。
また3・5・6年生は音楽をテーマにした不思議な生き物を描いて会場を盛り上げます。
作品のなかには、ギターや鍵盤ハーモニカなど体が楽器でできている生き物たちもいます。
参観の折には、子供たちの作品も是非楽しんでください。


11月10日(木)運動朝会

長縄で八の字跳びに取り組みました。はじめに、運動委員会の人たちが跳び方や縄のまわしかたのコツを教えてくれました。次に各学級毎に練習をしました。本番は、3分間に何回跳べるか、チャレンジをしました。何回跳べたでしょうか。次回は12月です。体育の授業や休み時間などに練習し、学級の記録をのばしていきましょう。
画像1画像2画像3

11月9日(水)

 4年生は総合的な学習の時間に「ごみゼロ大作戦」というテーマで活動しています。社会科でごみ問題について学習したことを生かして、総合では具体的に行動し、問題解決を図っていく学習をします。今は、グループでそれぞれの課題解決のために、ポスターを作ったり、チラシを作ったり、発表したりする準備をしています。
画像1画像2画像3

11月8日(火)読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が来校し、各学級で読み聞かせをしてくださいました。挿絵を見て「かわいい!」という声があがったり、言葉遊びを一緒に言ってみたりしている児童もみられました。子どもたちのために素敵な本を選んでくださり、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

11月7日(月)

 今日の中休みは、たてわりA班がたてわりで落ち葉拾い活動をしました。1年生から6年生までのたてわり班で協力して校庭などに落ちている落ち葉を拾い集めました。
集めた落ち葉は、体育館裏で堆肥にして活用します。来週は、B班です。
画像1画像2

11月2日(水)1年生

 三遊亭愛楽師匠を招き、落語教室を行いました。
 初めに、手ぬぐいと扇子で表現できる事について知りました。手ぬぐいを本に見立てたり、扇子を箸に見立てて色々な食べ物を食べる姿に子どもたちは釘付けでした。次に、実際に代表の子が高座に乗せてもらいました。緊張しながらもとても貴重な経験ができ、とても嬉しそうでした。最後に、「じゅげむ」の演目を披露していただきました。何度も繰り返される長い名前に、みんな大笑いでした。
画像1画像2

10/31(月)6年生 声楽出前授業

画像1画像2
 6年生は声楽出前授業がありました。テノール歌手の加茂下稔さんにお越しいただき、歌唱の指導をしていただきました。歌詞の英語の部分の歌い方や、日本語の子音の発音で気を付けること、高い声を出すときの表情などを教えていただきました。音楽科学習発表会に向けて、子どもたちは歌唱の工夫を学ぶことができました。

10月31日(月)全校朝会

昨日はサンシティ祭りが開催されました。マラソンに参加してがんばった人もいました。そして、今は読書旬間です。緑小おすすめ100より、先生方からのおすすめの本の紹介がありましたね。たくさん読んで、ぜひ認定証をもらいましょう。
今週木曜日は、文化の日です。学校では、1年生が昔遊びでメンコやおはじき、けん玉などをします。3年生以上は書道をします。音楽では、5年生で箏の学習をします。1・2・3年生は落語教室があります。また着物やお正月など、日本の伝統文化にふれ、これからもしっかり学んでいってほしいと思います。
ほか、書道でがんばった人の表彰がありました。
画像1画像2

2年生 落語教室

2年生は三遊亭愛楽師匠をお招きし落語教室をしました。1年生での「寿限無」に引き続き今回は「まんじゅうこわい」の演目を披露していただきました。オチの場面では子どもたちは終始大爆笑でした。最後に質問コーナーがあり、落語についてや師匠が落語家を目指すきっかけなどたくさんお話をしていただきました。来年度の3回目の開催を今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2画像3

10月26日(水)〜10月28日(金)音楽朝会

 26日(月)2年生、27日(火)3年生、28日(水)1年生が音楽朝会を行いました。これまで音楽室で練習してきた音楽会の歌を初めて体育館で練習しました。体育館に響く声で歌うにはどのような声の出し方をしたらよいか考えながら歌いました。当日の子どもたちの歌声を楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

10月27日(木)歯と口の健康教室4年

板橋区学校歯科医会理事、学校歯科医、歯科衛生士が来校し、4年生の各学級で歯と口の健康教室を行ってくださいました。歯と口の健康を守るためにはどうすればよいかを考えました。歯をみがいてきれいにしておくことは、口の中だけでなく全身の健康にもつながります。むし歯や歯肉炎を予防するために、だらだら食べをしないようにして、ていねいに歯をみがき、口を閉じてよくかんで食べるようにしましょう。
画像1画像2

2年生 生活科

2年生では冬野菜を育てています。種を蒔いたアブラナが、芽を出したので間引きをしたり、担当を決めてブロッコリーの水やりや、虫に食べられないように気をつけて世話をしています。
1年生の「きれいにさいてね」の学習ではチューリップを育てました。来年の春に入学する1年生を喜ばせるために2年生ではスイセンを育てます。球根を観察した後、植木鉢に植えました。観察の見方も詳しくなってきました。
子どもたちは植物が育っていくことに喜びを感じています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28