6月8日(水)〜9日(木) 日光移動教室

6年生、日光移動教室の1日目後半。
田母沢御用邸記念公園では、日本庭園や和風建築を楽しみました。
夜は、ふくべ細工。好きな柄を描きました。完成が楽しみです。

2日目の朝。明け方の雨は止み、気持ちのよい天気でスタートです。

画像1画像2画像3

6月8日(水) 日光移動教室

画像1画像2画像3
6年生、日光移動教室の1日目です。
湯ノ湖では源泉を見に行きました。
戦場が原のハイキングをし、お昼をおいしくいただきました。
今日一日、雨具を使わずに過ごすことができて、ほっとしています。
車窓から野生の鹿や猿も見ることもできました。

6月8日(水)6年日光移動教室

 6年生は、今日から2泊3日の日光移動教室に出発しました。5年生が、「日光移動教室いってらっしゃい!楽しい思い出をつくってきてね!」の表示を作ってくれました。日光市内、奥日光、足尾など、学校で学習した歴史的遺産を実際に自分の目で見てきます。友達と一緒に行動する中で、充実した3日間を過ごしてきてください。保護者の皆様、お忙しい中、見送りに来てくださりありがとうございました。
画像1画像2

6月7日(火) 3年

 今日3年生はプールのヤゴとりをしました。名付けて「ヤゴ救出大作戦」。エコポリスセンターの方にお越し頂き、ご指導いただきながら、楽しくヤゴをとりました。一人一つのかごを使って、プールの底にたまっている枯れ葉をすくうと、ヤゴが一緒に入ってきます。汚いとか怖いとかいう声もなく、どの子もいきいきとしていました。救出したヤゴは教室で飼います。
画像1画像2画像3

6月6日(月)

 今日から、1,2年生も給食当番が始まりました。2年生も初めての給食当番です。白衣を身に身に付けるにも時間がかかりました。配膳台の前に並ぶと少し緊張しながらも、しっかりと配膳をすることができました。初日にしてはとっても上手でした。
画像1画像2画像3

6月6日(月) 2年生

画像1画像2
3校時に志村警察署の方々にお越しいただき、交通安全教室を行いました。安全な歩行の仕方や、横断歩道の渡り方について学びました。信号機のセットを使って安全な横断歩道の渡り方の練習をしました。2年生は警視庁交通セーフティー検定3級の問題に挑戦しました。3年生になったら自転車の乗り方について学習します。

6月6日(月)1年生

交通安全教室
 2校時に志村警察署の方々にお越しいただき、交通安全教室を行いました。歩行の仕方や横断歩道の渡り方について学びました。警視庁交通セーフティー検定4級問題にも挑戦しました。問題を持ち帰っていますので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
画像1画像2

6月6日(月)全校朝会

6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。先週、5年生は全国歯みがき大会に参加しました。今月の給食便りと保健便りには、歯と口の健康についての内容がのっています。よくかむと食べ物をおいしくあじわえること、食べ過ぎやむし歯の予防になること。丈夫な歯をつくるためには、カルシウムを含む牛乳、ヨーグルト、小魚、小松菜などをとること。生活習慣も大事で、毎日食後の歯みがきをすること、甘い物を食べ過ぎないことです。体力テストが始まっています。ボールを投げたり、走ったりするとき、歯をくいしばります。丈夫な歯で、力を発揮しましょう。
今週水曜〜金曜は、6年生が日光移動教室に行きます。5年生、最高学年として、3日間よろしくお願いします。
また、野球でがんばった人たちの表彰がありました。
画像1画像2

6月3日(金)

 今日5年2組は初めての調理実習でした。家庭科で「青菜をゆでるとどうなるのだろう。」というテーマでホウレンソウをゆでました。はじめはかさが大きかったホウレンソウがゆでると小さくなることを体験しました。慎重に包丁を使って食べやすい大きさに切り、おいしくいただきました。どの子も笑顔で、ゆで上がったホウレンソウを自慢していました。私も一口いただきましたが、とっても、おいしかったです。片付けも友達と協力して楽しく、学びのある実習となりました。
画像1画像2画像3

5年生図工作品「その場くん」展示中です

画像1画像2画像3
5年生が図工の授業で作った作品を、展示場所を自分で工夫して飾りました。校舎内の顔に見える部分を撮影し、それをもとに身近にある紙を切ったり貼ったりしながら、不思議な生き物を作っています。校舎内のいろいろなところに展示してあるので、たくさん見つけて、楽しんでほしいと思います。

6月2日(木)5年歯みがき大会

5年生は、全国歯みがき大会に参加しました。正しい歯みがきをしていないと歯垢がたまって歯肉炎になること、歯肉炎になっても毎日正しい歯みがきを続けると治ってくること、歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方などを学習しました。毎日しっかり歯みがきをして、歯と口の健康を守りましょう。
画像1画像2

6月1日(水) 図書委員会

委員会活動
 図書委員会では、西台図書館の渋谷さんにお越しいただきました。本の整理整頓の仕方についてと読み聞かせの仕方について話をしていただきました。まず、十進分類法について話を聞いたあと、実際に図書室の本棚を整理しました。次に、本を選ぶときのポイントや読むときの声の大きさや早さ、間の取り方について教えていただきました。
 お越しいただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

6月1日(水)

 本日付けの読売新聞の朝刊に、4年生がたけのこ掘りをした記事が掲載されました。SDGs@スクールというコーナーにサンシティグリーンボランティアの方々のご指導による4年生のたけのこ掘りの様子や学校と地域の連携が書かれています。また、緑小のしいたけ栽培やビオトープについても紹介されています。サンシティグリーンボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
画像1

5月31日(火) 4年生

 4年生は総合的な学習の時間でたけのこ調べをしています。今日は、それぞれのグループでたけのこについて調べたことの発表の続きをしました。竹の種類やたけのこができる時期、たけのこ料理、全国の生産量など発表しました。聞き終わると、子どもから質問も出て、上手に答えられる内容もあれば、回答に困るような質問もありました。発表が終わると全員のあたたかい拍手が送られました。
画像1画像2画像3

5月31日(火) 4年生

 4年生は、NPO法人センスオブアース出前授業で「大豆ってすごいぞ!」の学習をしました。大豆さいばいについて知り、根が出た大豆を手に観察したり、鉢に植えたりしました。これから秋までしっかりお世話して育て、収穫した大豆をどうするのか楽しみです。
画像1画像2画像3

5月30日(月)

 昨年度から、飲み終えた牛乳パックは自分で、水ですすいでから平らに破り広げています。それらは、リサイクルされています。写真左はある4年生の学級のもので、右は1年生の学級のものです。だいぶ違いますね。さすが4年生、きちんと開かれていて、整然と並べられています。1年生には開くことがまだ難しいのですが、だいぶ慣れてきました。4月の頃は、ほとんど先生が開いていたのが、今はほとんど自分たち開いています。子どもの成長はすばらしいものです。
画像1画像2

5月音楽朝会

画像1画像2画像3
 5月24日、26日、27日に音楽朝会を行いました。今月も2・5年、1・4年、3・6年のペア学年で校歌の練習をしました。「マスクをしていても遠くまで響く歌声」を目指して、今回はステージの上で先生が持っている♪マークまで声を届けるということを目標にして、歌いました。6月も子どもたちの歌声が響く音楽朝会を楽しみにしています。

5月27日(金)1年生

図工「チョッキンパッでかざろう」
 折り紙の折り方や切り方を工夫して様々な形を作りました。出来た形をどのようにしてつなげたらよいか考え、のりで貼り飾りました。
画像1画像2

5月27日(金)

 4年生は、オフィス家具を扱っている、(株)オカムラの出前授業を行いました。クイズや模型での説明を聞きながら、森や自然の大切さについて教えていただきました。成木になるまでに永い年月がかかることを知り、身近な木や自然を大切にしていこうと考えることができました。
画像1画像2画像3

5月27日(金)

 6年生は、セブンイレブン出前授業がありました。店舗に商品が届く仕組みや発注の際に考えていることについてお話を伺ったあと、発注のシミュレーションを行いました。グループごとにコンビニエンスストアを出店する場所を決め、その土地柄からどのようなお客さんが多いか、また、どのような商品が売れるかどうかを話し合って発表しました。公園の近くに出店した班は、「公園に行くファミリーが多そうだから、お弁当やお菓子を多く発注しよう。」、オフィス街の近くに出店した班は、「栄養ドリンクやおにぎりなどが売れるだろう。」と考えて発表していました。マーケティングに繋がるワークができ、充実した時間となりました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28